2025/10/17 更新

写真a

オノ カズヒロ
小野 和宏
ONO Kazuhiro
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 教授
歯学部 口腔生命福祉学科 教授
医歯学総合研究科 口腔生命福祉学専攻 口腔生命福祉学 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 1990年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 口唇口蓋裂

  • Cleft Lip and Palate

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学

  • 人文・社会 / 教育工学

経歴(researchmap)

  • - 新潟大学医歯学総合研究科 助教授(口腔生命科学専攻、口腔健康科学講座 顎顔面口腔外科学分野)

    2001年

      詳細を見る

  • - Associate Professor, Niigata University

    2001年

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    2000年 - 2001年

      詳細を見る

  • Associate Professor, Faculyt of Dentistry,

    2000年 - 2001年

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    1999年 - 2000年

      詳細を見る

  • Lecture, Faculyt of Dentistry, Niigata

    1999年 - 2000年

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    1990年 - 1999年

      詳細を見る

  • Assistant Professor, Faculyt of Dentistry,

    1990年 - 1999年

      詳細を見る

  • 新潟大学

      詳細を見る

  • Graduate School of Medical and Dental Sciences

      詳細を見る

  • 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 口腔生命福祉学専攻   教授

      詳細を見る

  • University

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命福祉学専攻 口腔生命福祉学   教授

    2010年5月 - 現在

  • 新潟大学   歯学部 口腔生命福祉学科   教授

    2010年5月 - 現在

  • 新潟大学   歯学部 口腔生命福祉学科   教授

    2005年4月 - 2010年4月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学   准教授

    2001年4月 - 2005年3月

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   准教授

    2000年5月 - 2001年3月

  • 新潟大学   歯学部   講師

    1999年2月 - 2000年4月

  • 新潟大学   歯学部   助手

    1990年4月 - 1999年1月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   歯学研究科

    - 1990年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   Graduate School, Division of Dental Research

    - 1990年

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本口腔外科学会

      詳細を見る

  • アジア口腔顎顔面外科学会(Asian Association of Oral and Maxillofacial Surgeons)

      詳細を見る

  • 日本顎変形症学会

      詳細を見る

  • 日本口腔科学会

      詳細を見る

  • 日本口蓋裂学会

      詳細を見る

  • 国際口腔顎顔面外科学会(International Association of Oral and Maxillofacial Surgeons)

      詳細を見る

  • 新潟歯学会

      詳細を見る

  • 日本歯科医学教育学会

      詳細を見る

  • 大学教育学会

      詳細を見る

▶ 全件表示

 

論文

  • Impact of salivary flow inhibition on masticatory behaviours in healthy individuals 査読

    Rie Goto, Yuto Ochiai, Eri Takei, Reiko Ita, Kazhihiro Ono, Ryo Takei, Hideaki Washio, Hajime Takahashi, Takanori Tsujimura, Jin Magara, Makoto Inoue

    Journal of Oral Rehabilitation   51 ( 9 )   1759 - 1769   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Background

    It remains unclear how the salivary flow and the fat content of food affect bolus formation during mastication.

    Objectives

    We aimed to clarify: (1) how hyposalivation affects jaw‐closing and hyoid‐elevating muscle activities in bolus formation, and (2) if the effect of hyposalivation on muscle activity depends on the fat content of food.

    Methods

    Eighteen healthy male volunteers were instructed to freely ingest four test foods: Plain, Fat without seasoning, Fat with seasoning, and Soft rice crackers. Masseter and suprahyoid electromyographic activities were recorded before and 30 min after the administration of atropine sulfate, a muscarinic receptor antagonist that induces hyposalivation.

    Results

    Hyposalivation extended the masticatory duration significantly in all the test foods except Fat with seasoning. Masticatory cycle time was significantly longer with vs without hyposalivation for the Soft (p = .011). Suprahyoid activity/cycle was significantly greater with vs without hyposalivation (p = .013). Masticatory cycle time was significantly longer at the late stage with vs without hyposalivation for the Soft (p < .001). Suprahyoid activity/cycle was significantly greater at the middle (p = .045) and late stages (p = .002) with vs without hyposalivation for the Soft and greater at the late stage with vs without hyposalivation for the Plain (p = .043). Changes in masticatory cycle time and suprahyoid activity/cycle for these foods had significantly positive relationship (p < .001).

    Conclusion

    Hyposalivation‐induced changes in masticatory behaviours resulted from the middle and late stage suprahyoid activity. Fat content and seasoning compensate for salivary flow inhibition.

    DOI: 10.1111/joor.13764

    researchmap

  • 問題解決スキルの学習におけるオンライン PBL の有効性― 直接評価による対面との比較― 査読

    小野和宏, 斎藤有吾, 松下佳代

    名古屋高等教育研究   23 ( 23 )   71 - 90   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:名古屋大学高等教育研究センター  

    本研究の目的は、対面PBL との比較を行うことにより、オンラインPBL の有効性を明らかにすることである。具体的には、PBL を軸としたカリキュラムを通じて口腔保健・福祉分野の学習を行っている新潟大学X 学部Y 学科の学生を対象として、2020 年度前期にオンラインPBL を行った2 年生23 名(オンライン群)と、2019 年度前期に対面PBL を行った2 年生18 名(対面群)の問題解決スキルの習得度を比較した。その際、評価ツールとしては、問題解決能力を直接評価するために開発したパフォーマンス評価である改良版トリプルジャンプを用い、2 年前期の終わりに実施した評価結果を検討した。加えて、学生の学習意欲を推測するために、PBL への取り組み方や授業満足度についても、授業評価アンケートから検討した。その結果、オンライン群は対面群と比較して、問題解決スキルの習得度ならびにPBL への取り組み方や授業満足度に違いはみられなかった。ここから、オンラインPBL は、問題解決スキルの学習において、また学習意欲の涵養という点で、対面PBL と同等の効果があると推察された。

    DOI: 10.18999/njhe.23.71

    CiNii Books

    researchmap

  • 専門教育で身につけた問題解決スキルの汎用性の検討―遠い転移に着目して― 査読

    小野和宏, 松下佳代, 斎藤有吾

    日本教育工学会論文誌   47 ( 1 )   27 - 46   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    DOI: 10.15077/jjet.45117

    CiNii Books

    researchmap

  • Occlusal Evaluation Using Modified Huddart and Bodenham Scoring System Following 2-Stage Palatoplasty With Hotz Plate: A Comparison Among 3 Different Surgical Protocols. 査読 国際誌

    Andrea Rei Estacio Salazar, Yasumitsu Kodama, Ryutaro Yuki, Rei Ominato, Takahiro Nagai, Momoko Watanabe, Akane Yamada, Ryota Kobayashi, Kaya Ichikawa, Jun Nihara, Akihiko Iida, Kazuhiro Ono, Isao Saito, Ritsuo Takagi

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association   10556656221093293 - 10556656221093293   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study aimed to determine if the change in technique of soft palate closure or timing of hard palatal repair induced occlusal changes in patients with complete unilateral cleft lip and palate (CUCLP). DESIGN: Retrospective study. SETTINGS: A medical and dental hospital in Japan. SUBJECTS: A total of 96 patients with CUCLP treated with 2-stage palatoplasty were included in the study and categorized into 3 groups (G1, G2, and G3) according to the protocol used. INTERVENTIONS: G1 underwent soft palate repair using Perko method at 1.5 years of age and hard palate repair using vomer flap procedure at 5.5 years of age. Furlow method was used for soft palate repair in G2 at 1.5 years of age and hard palate repair using vomer flap procedure at 5.5 years of age. The Furlow method was used to repair the soft palate in G3 at 1.5 years of age and vomer flap procedure was used to repair the hard palate at 4 years of age. MAIN OUTCOME MEASURES: Two evaluators assessed the dental arch relationship using the modified Huddart/Bodenham (mHB) index on 2 separate occasions. RESULTS: Intra- (intraclass correlation coefficient [ICC]: 0.962) and inter-examiner (ICC: 0.950) reliability showed very good agreement. The frequency of crossbite present in the major and minor segments gradually decreased with each change in protocol. Mean segmental scores showed no significant difference between 3 protocols (P > .05). Good inter-arch alignment occurred with all 3 surgical protocols (G1:82.6%, G2:89.8%, and G3:91.7%). CONCLUSIONS: There was no significant difference in the dental arch relationship outcomes between the 3 surgical protocols. The dentition status was comparable with all surgical protocols, even after the changes.

    DOI: 10.1177/10556656221093293

    PubMed

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における幼児期前期の言語管理に関する検討 口蓋化構音と硬口蓋残遺裂の関連性にもとづいて 査読

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 永井 孝宏, 小林 亮太, 小林 孝憲, 飯田 明彦, 濃野 要, 宮田 昌幸, 小林 正治, 齋藤 功, 高木 律男, 冨原 圭

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 1 )   20 - 29   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児の二段階口蓋形成手術後の5-Year-Olds’Indexでの評価—軟口蓋形成法および硬口蓋閉鎖時期の影響— 査読

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Andrea Rei Estacio Salazar, 大湊 麗, 永井 孝宏, 山田 茜, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 加藤 純也, 朝日藤 寿一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 髙木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 3 )   200 - 209   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科(以下,当科)では,1974年の開設以来,チームアプローチによる一貫した管理体制で口唇裂・口蓋裂治療にあたってきた。1983年からHotz床併用二段階口蓋形成手術法(以下,二段階法)を採用しているが,過去に2度,言語成績の向上を目的に手術プロトコールを変更してきた。これまで,言語評価と上顎歯列模型の形態分析から治療成績の向上を報告してきたものの,咬合という観点からは検討されていなかった。そこで,今回5-Year-Olds’Indexを用いて咬合関係を評価し,2度の手術プロトコール変更の妥当性を検証した。
    <br>対象は,当科で治療した片側性唇顎口蓋裂の一次症例のうち,資料の整った97例とした。97例は,軟口蓋形成術の術式と硬口蓋閉鎖術の時期により,①P+5群:1983~1995年に軟口蓋形成術を1歳半にPerko法で施行し,硬口蓋閉鎖術を5歳半に鋤骨弁法で施行した23例,②F+5群:1996~2009年に軟口蓋形成術を1歳半にFurlow変法で施行し,硬口蓋閉鎖術を5歳半に鋤骨弁法で施行した49例,③F+4群:2010~2017年に軟口蓋形成術を1歳半にFurlow変法で施行し,硬口蓋閉鎖術を4歳に鋤骨弁法で施行した25例の3群に分類し,比較検討を行った。
    <br>5-Year-Olds’Indexを用いた咬合評価の結果,各群のスコアは,P+5群:2.65,F+5群:2.77,F+4群:2.80であり,t検定においてP+5群とF+5群間,F+5群とF+4群間に有意差はなかった。一方,度数分布ではF+4群は他の群に比べ,G1の比率が有意に低かった。なお,いずれの群においてもGroup 5はなかった。
    <br>以上のことから,当科で行った手術プロトコールは言語成績の向上にはたらくものの,硬口蓋閉鎖時期の早期化が上顎歯列の頬舌的な成長に抑制的な影響を与えている可能性も示唆され,咬合関係に留意すべき症例もあると考えられた。

    DOI: 10.11224/cleftpalate.47.200

    researchmap

  • 卒前の総合模型実習と診療参加型臨床実習が臨床研修開始時の歯科臨床能力に及ぼす効果

    秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 小野 和宏, 長澤 麻沙子, 藤井 規孝, 魚島 勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   40回   58 - 58   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 卒前の総合模型実習と診療参加型臨床実習が臨床研修開始時の歯科臨床能力に及ぼす効果

    秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 小野 和宏, 長澤 麻沙子, 藤井 規孝, 魚島 勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   40回   58 - 58   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における新診療体制後の口唇口蓋裂患者動向調査

    児玉 泰光, 小林 亮太, 山田 茜, Salazar Andrea Rei Estacio, 結城 龍太郎, 永井 孝宏, 大湊 麗, 池田 順行, 市川 佳弥, 丹原 惇, 新美 奏恵, 若槻 華子, 宮田 昌幸, 小野 和宏, 齋藤 功, 小林 正治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   46 ( 2 )   133 - 133   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • <実践報告>PBLカリキュラムにおける長期的な学習成果の直接評価 --新潟大学歯学部でのパフォーマンス評価の縦断研究にもとづいて-- 査読

    小野, 和宏, 松下, 佳代, 斎藤, 有吾

    京都大学高等教育研究   26   1 - 12   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学高等教育研究開発推進センター  

    本研究の目的は、高次の統合的能力である問題解決能力の変容を、パフォーマンス評価を用いてプログラムレベルで把握することである。対象は新潟大学歯学部のPBLカリキュラムで学んだ学生82名である。独自に開発した評価ツールである改良版トリプルジャンプ(MTJ)を、第2学年から第3 学年におけるカリキュラムの異なる3 時点で実施し、縦断的に学生の問題解決能力を評価した。一方、MTJに用いた3つのパフォーマンス課題の難易度を、課題自体の複雑さと難易度に関する学生の認識という2つの側面から検討した。その結果、学年が進みPBLの学習経験が増えるにつれて、MTJの評価得点は中程度-大の効果量をもって有意に上昇していることが明らかになった。また、パフォーマンス課題はカリキュラムの学習内容を反映して、学年が進むにつれて複雑になっており、課題の難易度に関する学生の認識でも同様な結果が得られた。以上のことから、MTJの評価得点の上昇は、課題の難易度が下がったことによるものではなく、学生の問題解決能力が向上したことによると解釈された。このように、課題の難易度という観点を加えることによって、複数科目でのパフォーマンス評価の結果から、プログラムレベルでの長期的な問題解決能力の変容を評価できることが明らかになった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/261201

  • <センター教員・共同研究論考>重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価を通して 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ --歯学教育プログラムの経験にもとづく提案--

    松下, 佳代, 小野, 和宏, 斎藤, 有吾

    京都大学高等教育研究   26   51 - 64   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学高等教育研究開発推進センター  

    本稿では、科目レベルの評価とプログラムレベルの評価をどのようにつなぐかを検討し、歯学教育プログラムの事例を用いて新しい評価方法を提示する。パフォーマンス評価は、教員の負担は大きいが、知識の統合や高次の能力を評価するために有効であると考えられている。私たちはこれまでに、PBL 科目の「改良版トリプルジャンプ」など、科目レベルでのパフォーマンス評価を開発してきた。この経験にもとづき、本稿では、科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ方法として、「重要科目に埋め込まれたパフォーマンス評価 (Pivotal Embedded Performance Assessment, PEPA)」を提案する。この方法では、パフォーマンス評価の範囲を、プログラムの教育目標に直結しカリキュラムの結節点に配置された重要科目に限定し、他の科目の評価を個々の教員のエキスパート・ジャッジメントに委ねる。PEPA は、カリキュラムの体系化と重要科目の選択、教員団によるパフォーマンス評価の設計と実施、形成的評価の機能を組み込んだ上での合格基準の設定、学位プログラムの修了認定という手続きで行われる。このようにして、PEPA は、評価の妥当性と信頼性を担保しながら、評価の実行可能性と単位制度との両立を維持することを可能にするのである。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/261206

  • 異なる二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂患児の5-Year-Olds' Indexによる咬合評価

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 山田 茜, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 加藤 純也, 朝日藤 寿一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   128 - 128   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Endurance measurement of hyoid muscle activity and hyoid-laryngeal position during tongue lift movement. 査読 国際誌

    Yukako Sunada, Jin Magara, Takanori Tsujimura, Kazuhiro Ono, Makoto Inoue

    Journal of oral rehabilitation   47 ( 8 )   967 - 976   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Tongue lift movement (TLM) is used as a therapy to improve tongue pressure against the hard palate for dysphagic patients. OBJECTIVE: The present study aimed to characterize the time-dependent endurance changes in hyoid muscle activity and hyoid-laryngeal displacement during TLM in different ways. METHODS: Sixteen young healthy volunteers were instructed to perform TLM at maximum effort (100%) against the anterior and posterior parts of the hard palate using a balloon-type tongue pressure instrument, followed by a 10-second recording during anterior 80% TLM, anterior 100% TLM, posterior 80% TLM and posterior 100% TLM with visual feedback. Electromyography (EMG) of suprahyoid (S-Hyo) and infrahyoid (I-Hyo) muscles and videofluorography were simultaneously recorded. To evaluate temporal changes, the recording period was divided into three substages: early, middle and late. Tongue pressure, integrated EMG (iEMG), power frequency of EMG burst and hyoid-laryngeal position were compared among the conditions (80% vs 100%, anterior vs posterior and early vs middle vs late). RESULTS: Tongue pressure was stably maintained for 10 seconds in all conditions. S-Hyo iEMG and I-Hyo iEMG were significantly greater at 100% than at 80%, while no significant difference was observed between positions. S-Hyo iEMG and I-Hyo iEMG significantly increased at the late stage, while power frequency of EMG burst gradually decreased. Significant temporal changes in laryngeal elevation were observed only in posterior 100% TLM. CONCLUSION: The current results suggested that isometric posterior TLM may be more useful compared with anterior TLM in clinical situations for dysphagic patients to elevate the hyolaryngeal complex.

    DOI: 10.1111/joor.12988

    PubMed

    researchmap

  • Properties of hyoid muscle contraction during tongue lift measurement. 査読 国際誌

    Naomi Koshi, Jin Magara, Shogo Sakai, Takanori Tsujimura, Kazuhiro Ono, Makoto Inoue

    Journal of oral rehabilitation   47 ( 3 )   332 - 338   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Tongue lift movement (TLM) task is considered a treatment strategy in dysphagic patients. However, there is no evidence of effect of sustained tongue movements on the related muscle contraction. OBJECTIVES: The present study aimed to characterise the properties and time-dependent changes of the electromyographic (EMG) features of suprahyoid muscles during TLM. METHODS: Twenty young healthy volunteers were instructed to perform TLM at maximum effort in either the anterior or the posterior position, during measurement of tongue pressure for 7 s. Supra- (S-hyo) and infra-hyoid (I-hyo) EMGs were recorded. The area and power frequency of EMG burst and the area under the curve of tongue pressure were compared among the conditions: trials (1st, 2nd vs 3rd trials); anterior vs posterior TLM; and early vs late 3 s of each trial. RESULTS: There was no difference in the tongue pressure among trials or between the early and late 3 s. Anterior tongue pressure was significantly higher than posterior tongue pressure (P < .001). The area of I-hyo EMG burst was significantly larger (P = .044), and the power frequency of I-hyo EMG burst was significantly smaller (P = .042) during posterior TLM than anterior TLM. A significant difference in the power frequency of both EMG bursts was observed between early and late stages during both anterior (P < .05) and posterior (P < .01) TLM. CONCLUSION: Hyoid muscles may compensate for rapid fatigue of the tongue muscle to maintain tongue pressure by changing their activity pattern during tongue pressure generation.

    DOI: 10.1111/joor.12894

    PubMed

    researchmap

  • 舌挙上運動時における舌骨筋の機能特性

    古志 奈緒美, 真柄 仁, 辻村 恭憲, 小野 和宏, 井上 誠

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   77 - 77   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ビスフォスフォネート製剤を内服する顎変形症の1例

    池田 順行, 小山 貴寛, 小玉 直樹, 高木 律男, 小野 和宏, 阿部 裕子

    日本形成外科学会会誌   39 ( 8 )   409 - 409   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 本学における「歯学研究演習」を履修して

    高島 大輔, 高橋 士穂, 佐伯 万騎男, 藤井 規孝, 魚島 勝美, 前田 健康, 小野 和宏

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   38回   162 - 162   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • eラーニングを活用した反転授業の試み

    平原 三貴子, 岩瀬 陽子, 大内 章嗣, 小野 和宏, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   38回   122 - 122   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第3報) 術式と術期の異なる2群間での比較

    児玉 泰光, 結城 龍太郎, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   135 - 135   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第1報) 軟口蓋形成術式 Perko法とFurlow法での比較

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   134 - 134   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第2報) 硬口蓋閉鎖時期 5歳半と4歳での比較

    サラザール・アンドレア・レイ・エスタシオ, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   134 - 134   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • <実践報告>PBLを評価する改良版トリプルジャンプにおける「学習としての評価」の要因 査読

    小野, 和宏, 斎藤, 有吾, 松下, 佳代

    京都大学高等教育研究   24   35 - 44   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学高等教育研究開発推進センター  

    アクティブラーニングにおけるパフォーマンス評価は、相当な時間と労力が必要とされ、教員を評価疲れに陥らせるのではないかと危惧されている。しかし、評価を受けること自体が学生の学習になり、成長につながれば、教員は評価を大変でもやりがいのあるものと認識するであろう。そこで、本研究では、アクティブラーニングの代表的な手法であるPBLの評価方法として開発した改良版トリプルジャンプを実施し、それが「学習としての評価」として機能する要因について、学生からの意見をもとに検討した。対象は、改良版トリプルジャンプを3回にわたり経験した新潟大学歯学部学生64名である。各評価終了後に質問紙調査を実施し、記述内容のテキスト分析を行った。その結果、改良版トリプルジャンプは、学生に深い学びや省察を促しており、学生が遭遇しうる現実世界の課題、知識の活用を求める課題、明確な評価基準の学生への提示と学生の自己評価、学習の改善に向けた個別で継続した教員からのフィードバックにより、「学習としての評価」として機能していると推察された。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/241248

  • 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネートを内服する顎変形症の1例

    池田 順行, 小野 和宏, 阿部 裕子, 丹原 惇, 齋藤 功, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   91 - 96   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Combining course- and program-level outcomes assessments through embedded performance assessments at key courses: A proposal based on the experience from a Japanese dental education program 査読

    Kayo Matsushita, Kazuhiro Ono, Yugo Saito

    TUNING JOURNAL FOR HIGHER EDUCATION   6 ( 1 )   111 - 142   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18543/tjhe-6(1)-2018pp111-142

    Web of Science

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析 査読

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   17 - 21   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   17 - 21   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ルーブリックを活用した学生と教員の評価のズレに関する学生の振り返りの分析 : PBLのパフォーマンス評価における学生の自己評価の変容に焦点を当てて

    斎藤 有吾, 小野 和宏, 松下 佳代

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education   39 ( 2 )   48 - 57   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討:―言語機能による分析―

    大湊 麗, 小野 和宏, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 高木 律男

    日口蓋誌   42 ( 3 )   201 - 207   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.42.201

    CiNii Article

    researchmap

  • PBL tutorial linking classroom to practice: Focusing on assessment as learning

    Kazuhiro Ono, Kayo Matsushita

    Deep Active Learning: Toward Greater Depth in University Education   183 - 206   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Singapore  

    DOI: 10.1007/978-981-10-5660-4_10

    Scopus

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型電子ポートフォリオの開発と運用

    小田 陽平, 小野 和宏, 藤井 規孝, 小林 正治, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌   33 ( 2 )   65 - 73   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における統合型模型実習の取り組み

    秋葉 奈美, 長澤 麻沙子, 小野 和宏, 前田 健康, 魚島 勝美

    日本歯科医学教育学会雑誌   33 ( 2 )   106 - 114   2017年8月

  • 新潟大学歯学部臨床実習における臨床能力評価

    藤井 規孝, 竹中 彰治, 多部田 康一, 佐藤 直子, 秋葉 奈美, 小田 陽平, 勝見 祐二, 小野 和宏, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌   33 ( 1 )   4 - 11   2017年4月

  • Cephalometric Evaluation after Two-Stage Palatoplasty Combined with Hotz's plate: A comparative study between modified Furlow's and Widmaier-Perko's methods 査読

    Madachi K, Takagi R, Oominato R, Kodama Y, Iida A, Ono K, Asahito T, SAITO I

    Int J Oral Maxillofac Surg   46 ( 5 )   539 - 547   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2017.01.009

    researchmap

  • パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価・学生調査との関連

    斎藤 有吾, 小野 和宏, 松下 佳代

    日本教育工学会論文誌   40 ( 0 )   157 - 160   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    &lt;p&gt; 近年,大学教育では,学習成果の直接的指標と間接的指標との関連が活発に議論されている.本研究では,ある歯学系のコースのパフォーマンス評価を事例とし,教員の評価と学生の自己評価 (直接評価) と,学生の学生調査用アンケート項目への自己報告 (間接評価) との関連を検討し,そこからそれぞれの評価が担うべき役割と射程を議論する. &lt;/p&gt;

    DOI: 10.15077/jjet.S40078

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学習履歴を教育に活かす 能力を把握して学びを促す 歯科臨床能力の直接評価を中心に

    小野 和宏

    日本歯科医学教育学会雑誌   32 ( 3 )   135 - 136   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂の臨床統計的検討:―第2報:言語成績―

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 永田 昌毅, 髙木 律男

    日口蓋誌   41 ( 3 )   173 - 180   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.41.173

    CiNii Article

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂の臨床統計的検討(第1報) 診断と病態

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   41 ( 1 )   24 - 30   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.41.24

    researchmap

  • PBLの授業における学生の問題解決能力の変容に影響を与える学習プロセスの検討 : コースレベルの直接評価と間接評価の統合

    斎藤 有吾, 小野 和宏, 松下 佳代

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education   37 ( 2 )   124 - 133   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • インプラント治療による上顎洞に関連した合併症の臨床的検討

    池田 順行, 星名 秀行, 小野 和宏, 小玉 直樹, 勝見 祐二, 山田 一穂, 高木 律男

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   14 ( 2 )   99 - 105   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • 口蓋裂言語評価セミナー:―日本口蓋裂学会Japancleft委員会活動報告―

    藤原 百合, 後藤 昌昭, 鈴木 恵子, 齋藤 功, 須佐美 隆史, 朝日藤 寿一, 槇 宏太郎, 吉村 陽子, 鈴木 茂彦, 小野 和宏

    日口蓋誌   40 ( 3 )   248 - 252   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    A seminar on the assessment of cleft palate speech hosted by the Japancleft Committee, Japanese Cleft Palate Association, was held at the University Hospital and the Sanjo Conference Hall, the University of Tokyo on January 31 and February 1, 2015. The purpose of the seminar was to increase awareness of the issues on standardized speech assessment among Japanese speech and language therapists and researchers in the field, and to propose a standardized system which is compatible with international approaches. A training protocol for valid and reliable assessment is to be developed, taking lessons from experiences in the UK and Ireland. Dr. Debbie Sell and Dr. Triona Sweeney, who developed the Cleft Audit Protocol for Speech-Augmented (CAPS-A) and a training package, were invited as lecturers at the seminar. The number of participants was 134, including 67 speech therapists, 57 dentists, and 10 plastic surgeons.&lt;br&gt;The questionnaire survey at the end of the seminar revealed that the importance of developing a standardized assessment system in Japan was fully recognized. From now on, efforts to develop a standardized assessment system will be continued by the working group in the Japancleft Committee.

    CiNii Article

    researchmap

  • ラウンドテーブル 学士課程教育における共通教育の質保証 : 直接評価と間接評価の開発と統合について

    松下 佳代, 小野 和宏, 斎藤 有吾

    大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan   36 ( 2 )   17 - 21   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PBLにおける問題解決能力の直接評価 : 改良版トリプルジャンプの試み 査読

    小野 和宏, 松下 佳代, 斎藤 有吾

    大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan   36 ( 1 )   123 - 132   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Autotransplantation or replantation of cryopreserved teeth: a case series and literature review 査読

    Michiko Yoshizawa, Takahiro Koyama, Naoya Izumi, Kanae Niimi, Yukiko Ono, Hisao Ajima, Akinori Funayama, Toshihiko Mikami, Tadaharu Kobayashi, Kazuhiro Ono, Ritsuo Takagi, Chikara Saito

    DENTAL TRAUMATOLOGY   30 ( 1 )   71 - 75   2014年2月

     詳細を見る

  • 5-Year-Olds' Index講習会:―日本口蓋裂学会Japancleft委員会活動報告―

    齋藤 功, 藤原 百合, 須佐美 隆史, 朝日 藤寿一, 槇 宏太郎, 吉村 陽子, 鈴木 茂彦, 後藤 昌昭, 小野 和宏, 峪 道代

    日口蓋誌   39 ( 1 )   46 - 50   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    A seminar on 5-Year Olds&#039; Index hosted by the Japancleft Committee, Japanese Cleft Palate Association took place at the Sanjo Conference Hall, the University of Tokyo on July18-19, 2012. The purpose of the seminar was to provide the opportunity to have an exercise in assessing dental arch relation in patients aged 5 years with unilateral cleft lip and palate. Dr. Nikki Atack and Prof. Jonathan Sandy who had developed the index were invited from the University of Bristol as the lecturers at the seminar. The number of participants was over 80 from various special fields such as plastic surgery, oral surgery, pediatric dentistry and orthodontics. A total of 355 dental models were collected from participating institutions and were employed for evaluation training. As a result of intra-examiner agreement and agreement with Gold standard, almost all delegates obtained an agreement score of 0.80 or above, which would be very suitable and able to assess 5 year olds&#039; models. Although the models collected were not selected based upon critical inclusion criteria, the result of assessment of the Japanese models was very analogous to that of UK Pre-CSAG (Clinical Standard Advisory Group). We hope that the present seminar would be helpful for the improvement of treatment outcomes in patients with cleft lip and palate.

    DOI: 10.11224/cleftpalate.39.46

    CiNii Article

    researchmap

  • 大学学習法へのパフォーマンス評価導入における実践的課題

    小野 和宏, 西山 秀昌, 八木 稔, ステガロユ ロクサーナ, 重谷 佳見, 山村 健介, 井上 誠, 前田 健康, Ono Kazuhiro, Nishiyama Hideyoshi, Yagi Minoru, Stegaroiu Roxana, Shigetani Yoshimi, Yamamura Kensuke, Inoue Makoto, Maeda Takeyasu

    新潟大学高等教育研究   1 ( 2 )   5 - 8   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育・学生支援機構  

    新潟大学歯学部では,初年次教育として大学学習法を実施している.この授業は講義・演習での知識や技能をもとに,レポート作成とプレゼンテーションを行うもので,その学習活動を通して,間題解決能力,論理的思考力,表現力の開発をねらいとしている.今回,学習成果の直接評価に向けて,パフォーマンス評価を導入すべく,レポートからこれら能力を読み解くルーブリックづくりに取り組んだ.また,この経験からみえてきたパフォーマンス評価の難点とその対処について検討した.その結果,パフォーマンス評価により能力を把握できる可能性が示されたが,導入には教員の理解と協力,能力と関連した適切な評価観点の設定,評価の信頼性を高める工夫,評価と指導の一体化を考慮した授業デザインなど,いくつかの課題があることも明らかになった.The curriculum of Niigata University Faculty of Dentistry provides the &quot;Study Skills&quot; course as first year education. The ultimate goal of this course is to develop student abilities of problem solving, logical thinking and expression. For that purpose, each student is guided through the process of writing a report and presenting its content. To access the degree to which these abilities were achieved, we created a rubric and used it to evaluate the student reports. Based on the experience of this trial, we discussed problems for the introduction of performance assessment into the course. Although performance assessment has a high potential to grasp these abilities, there are some practical problems that may interfere with its introduction, such as &quot;how to involve the faculty in assessment&quot;, &quot;how to establish dimensions of the rubric that appropriately relate with the student abilities&quot;, &quot;how to increase the reliability of assessment&quot;, &quot;how to design the course to allow for a connection between assessment and instruction&quot;.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 永久歯の歯胚回転を行い萌出方向の改善を行った3例

    小山 貴寛, 芳澤 享子, 小野 和宏

    日本口腔外科学会雑誌 = Japanese journal of oral and maxillofacial surgery   59 ( 11 )   704 - 707   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.59.704

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • レポート評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討 査読

    松下 佳代, 小野 和宏, 高橋 雄介

    大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan   35 ( 1 )   107 - 115   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児に対するHotz床併用二段階口蓋形成法の8歳時までの言語成績:―Furlow法による軟口蓋形成術の評価―

    寺尾 恵美子, 高木 律男, 大湊 麗, 児玉 泰光, 飯田 明彦, 五十嵐 友樹, 小野 和宏

    日口蓋誌   38 ( 1 )   104 - 112   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.38.104

    CiNii Article

    researchmap

  • 嚥下時における舌骨の運動様相と食塊移送の検討

    真柄 仁, 林 宏和, 神田 知佳, 堀 一浩, 谷口 裕重, 小野 和宏, 井上 誠

    顎機能誌   20 ( 1 )   22 - 32   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    DOI: 10.7144/sgf.20.22

    CiNii Article

    researchmap

  • ラウンドテーブル 学習成果の直接評価に向けて : パフォーマンス評価の可能性

    松下 佳代, 坂本 尚志, 小野 和宏

    大学教育学会誌   34 ( 2 )   86 - 89   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法の軟口蓋形成に Furlow 法を施行した片側性完全唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態

    五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 3 )   210 - 219   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.37.210

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Alterations in intermediate filaments expression in disc cells from the rat temporomandibular joint following exposure to continuous compressive force 査読

    Jin Magara, Kayoko Nozawa-Inoue, Akiko Suzuki, Yoshiro Kawano, Kazuhiro Ono, Shuichi Nomura, Takeyasu Maeda

    JOURNAL OF ANATOMY   220 ( 6 )   612 - 621   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1469-7580.2012.01501.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法におけるFurlow法の応用 口蓋形成術の歴史的背景と15年200例の経験から

    高木 律男, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 小野 和宏, 飯田 明彦

    小児口腔外科   22 ( 1 )   14 - 29   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における30年間(1979-2008)の口唇裂・口蓋裂患者動向調査

    竹山 雅規, 朝日藤 寿一, 金山 潔, 大石 めぐみ, 小原 彰浩, 小野 和宏, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 3 )   183 - 190   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.36.183

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Phenotypes of articular disc cells in the rat temporomandibular joint as demonstrated by immunohistochemistry for nestin and GFAP 査読

    Hitoshi Miyako, Akiko Suzuki, Kayoko Nozawa-Inoue, Jin Magara, Yoshiro Kawano, Kazuhiro Ono, Takeyasu Maeda

    JOURNAL OF ANATOMY   219 ( 4 )   472 - 480   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1469-7580.2011.01404.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 初年次教育としての大学学習法の効果と課題

    小野 和宏, 八木 稔, ステガロユ ロクサーナ, 大島 勇人, 西山 秀昌, 八巻 正樹, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   27 ( 2 )   69 - 77   2011年8月

     詳細を見る

  • 新潟大学歯学部口腔生命福祉学科における歯科衛生士臨床実習の現状分析

    石川 裕子, 福島 正義, 八木 稔, 柴田 佐都子, 大内 章嗣, 山崎 和久, 黒川 孝一, ステガロユ ロクサーナ, 小野 和宏

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   27 ( 2 )   78 - 85   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学における初年次教育の役割と課題 査読

    小野和宏, 八木 稔, ステガロユ ロクサーナ, 大島勇人, 西山秀昌, 八巻正樹, 前田健康

    日本歯科医学教育学会雑誌   27 ( 2 )   17 - 25   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 学習者主体PBL カリキュラムの構築 : 新潟大学歯学部口腔生命福祉学科7年のあゆみ

    小野 和宏, 大内 章嗣, 前田 健康, Ono Kazuhiro, Ohuchi Akitsugu, Maeda Takeyasu

    新潟歯学会雑誌   41 ( 1 )   1 - 12   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Clinical study on root resorption of autotransplanted teeth with complete root formation

    Kanae Niimi, Michiko Yoshizawa, Toshiko Sugai, Tadaharu Kobayashi, Kazuhiro Ono, Ritsuo Takagi, Takashi Okiji, Chikara Saito

    Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   23 ( 1 )   18 - 24   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2010.10.005

    Scopus

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における教員研修 (FD) の概要と今後の方向性

    安島 久雄, 魚島 勝美, 小野 和宏, 藤井 規孝, 井上 誠, 山村 健介, 齊藤 功, 興地 隆史, 高木 律男, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   26 ( 3 )   349 - 353   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 口唇口蓋裂一次症例の一貫治療(この10年の新展開) 二段階法対一段階法 この10年で結論は出たのか 招待

    小野 和宏

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( 11 )   628 - 635   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.56.628

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 培養複合口腔粘膜移植を応用した口唇口蓋裂の2例

    飯田 明彦, 芳澤 享子, 小山 貴寛, 齋藤 太郎, 高木 律男, 齊藤 力, 齋藤 功, 小野 和宏, 泉 健次

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 3 )   235 - 240   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.35.235

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における Furlow 法による軟口蓋形成後の硬口蓋裂の推移 : 硬口蓋閉鎖の適期に関する検討

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 五十嵐 友樹

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 3 )   195 - 206   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.35.195

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 顎裂部骨移植術と同時に隣接する側切歯に対し歯胚回転を行った1例

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 八巻 正樹, 齋藤 功, 稲見 佳大

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 3 )   241 - 246   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.35.241

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 片側性唇顎裂患者における二次的顎裂部骨移植の時期の違いが顎顔面形態に及ぼす影響について

    へモーディ ヤシン, 山田 一尋, 朝日 藤寿, 小野 和宏, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功, Hemoudi Yassin, Yamada Kazuhiro, Asahito Toshikazu, Ono Kazuhiro, Saito Chikara, Takagi Ritsuo, Saito Isao

    新潟歯学会雑誌   40 ( 1 )   19 - 28   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    Objective: The purpose of this study was to compare the effect of early and late bone grafts in patients with Cleftlip and alveolus only, consequently excluding the influence of palatal closure on craniofacial growth. Subjects and Methods: The subjects were chosen from the records of the Orthodontic Clinic, Niigata University Medical and Dental Hospital. 30 patients with unilateral cleft lip and alveolus only (without cleft palate) were chosen and divided into 2 groups based on the following selection criteria: Early bone grafting (EBG) at a mean age of 8 years and 3 months. Late bone grafting (LBG) at a mean age of 13 years and 7 months. The majority had orthodontic treatment during the mixed dentition. Lateral cephalograms were traced, and then 22 angular and 27linear measurements were analyzed. Results: Mann-Whitney test showed that all angular measurements were not significantly different between the 8and the 14 years old subjects in the EBG and LBG groups. The difference in the value of A&#039;-PNS between 14 and 8 years showed a significant difference when the groups were compared. Conclusion: The present study showed decrease in anteroposterior maxillary growth in the EBG group. Apossible reason for our finding might be the inhibition of maxillary growth that caused bone grafting operation and the short evaluation period (around 1 year) in the LBG group, while it was longer for the EBG group. Grafted bone is possibly allowed to undergo resorption during remodeling or displacement of the new bone with longer time. As a result, the decrease in the maxillary anteroposterior length exhibited by the distance from A&#039;- PNS was recognized in the EBG group.目的:本研究の目的は片側性唇顎裂患者において二次的顎裂部骨移植の時期の違いが顎顔面形態に及ぼす影響を明らかにすることである。対象:新潟大学医歯学病院矯正歯科診療室において管理されている片側性唇顎裂患者のうち,早期二次的顎裂部骨移植を施行した17 名(骨移植施行平均年齢8歳3か月,以下早期群と略す),晩期二次的骨移植群骨移植を施行した13 名(平均年齢13 歳7か月,以下晩期群と略す)の計30 名を対象とした。これらの8歳時ならびに14 歳時の側面頭部X 線規格写真をトレースし,22 項目の角度計測ならびに27 項目の距離計測を行ない,両群の8歳時ならびに14 歳時の値,および8歳時から14 歳時の変化について両群間で比較した。結果:8歳時ならびに14 歳時両時期において,角度計測項目ならびに距離計測項目のすべての計測項目について両群間で有意差は認められなかった。しかしながら,8歳から14 歳の変化量に関し距離計測項目のうちA&#039;-PNS において,両群間で有意差を認めた。結論:本研究では上顎骨の前後的な長さに関してその変化量に差を認めた。その理由として1.骨移植術施行時の外科的侵襲による成長抑制,2.晩期群では骨移植後移植骨の置換が完了せず,移植骨の吸収も少ない反面,早期群では骨移植後5年前後経過しており移植骨の置換がおこなわれ,A 点付近の骨吸収が生じること,から,上顎骨の前後的な長さに差が生じたと考えられた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学歯学部歯学科のカリキュラム評価 : 学習成果に関する卒業生の自己評価と教員評価の一致度による検討

    小野 和宏, 八木 稔, 大内 章嗣, 魚島 勝美, 藤井 規孝, 林 孝文, 齋藤 功, 興地 隆史, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   26 ( 1 )   49 - 57   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Clinical Study on Prognostic Factors of Autotransplantation of Teeth with Complete Root Formation. 査読

    Sugai T, Yoshizawa M, Kobayashi T, Ono K, Takagi R, Kitamura N, Okiji T, Saito C

    Int J Oral Maxillofac Surgery   39 ( 12 )   1193 - 1203   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2010.06.018

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 残留嚢胞摘出と同時に歯の即時移植を行った1例

    安島 久雄, 芳澤 享子, 小野 和宏, 泉 直也, 新美 奏恵, 小山 貴寛, 菅井 登志子, 興地 隆史, 齊藤 力, 高木 律男, Ajima Hisao, Yoshizawa Michiko, Ono Kazuhiro, Izumi Naoya, Niimi Kanae, Koyama Takahiro, Sugai Toshiko, Okiji Takashi, Saito Chikara, Takagi Ritsuo

    新潟歯学会雑誌   39 ( 2 )   153 - 158   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟大学歯学部歯学科の新教育課程とその評価

    小野 和宏, 八木 稔, 大内 章嗣, 魚島 勝美, 林 孝文, 齋藤 功, 興地 隆史, 前田 健康, 山田 好秋, Ono Kazuhiro, Yagi Minoru, Ohuchi Akitsugu, Uoshima Katsumi, Hayashi Takafumi, Saito Isao, Okiji Takashi, Maeda Takeyasu, Yamada Yoshiaki

    新潟歯学会雑誌   39 ( 1 )   29 - 40   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • NSAIDs胃潰瘍を併発した超高齢者における歯性降下性壊死性縦隔炎の1例

    児玉 泰光, 小野 和宏, 嵐山 貴徳, 大関 康志, 土田 正則, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( 9 )   541 - 545   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.54.541

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 生涯学習能力に対するPBLチュートリアルの効果

    小野 和宏, 八木 稔, 大内 章嗣, 魚島 勝美, 安島 久雄, 林 孝文, 齋藤 功, 興地 隆史, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   24 ( 2 )   145 - 149   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Relapse tendency in maxillary arch width in unilateral cleft lip and palate patients with different maxillary arch forms 査読

    Talat Al-Gunaid, Toshikazu Asahito, Masaki Yamaki, Kooji Hanada, Ritsuo Takagi, Kazuhiro Ono, Isao Saito

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   45 ( 3 )   278 - 283   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1597/07-053.1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者の成長発育に伴う外鼻形態の変化について

    古里 美幸, 森田 修一, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 高木 律男, 齊藤 力, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 1 )   42 - 56   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.33.1_42

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Staff recruitment, development and global mobility

    E. Corbet, J. Akinwade, R. Duggal, G. Gebreegziabher, H. Hirvikangas, D. Hysi, L. Katrova, T. Karaharju-Suvanto, C. McGrath, K. Ono, M. Radnai, E. Schwarz, J. Scott, J. -L. Sixou, U. Soboleva, K. Uoshima, K. Yaneva-Ribagina, C. Fox

    EUROPEAN JOURNAL OF DENTAL EDUCATION   12   149 - 160   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0579.2007.00496.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correction of mandibular asymmetry due to hemifacial microsomia using a custom-made implant 査読

    Kodama Y, Fukuda J, Watanabe N, Nishiyama H, Ono K, SAITO I, Takagi R

    Asian J Oral Maxillofacial Surg   20 ( 4 )   204 - 208   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 舌弁による口蓋裂術後残遺孔閉鎖術の臨床的検討

    高木 律男, 飯田 明彦, 小野 和宏, 寺尾 恵美子

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 = Journal of the Japan Society of Cranio-Maxillo-Facial Surgery   23 ( 4 )   263 - 271   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二次的顎裂部骨移植の時期の違いが顎顔面の成長発育におよぼす影響について

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 幸地 省子, 高木 律男, 齋藤 功, 八木 稔

    日口蓋誌   32 ( 3 )   283 - 298   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.32.3_283

    CiNii Article

    researchmap

  • 口唇口蓋裂患者における上顎狭窄歯列弓の側方拡大 Surgically Assisted Maxillary Expansionの応用

    小野 和宏, 小林 正治, 齊藤 力, 福田 純一, 高木 律男, 朝日藤 寿一, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   17 ( 3 )   206 - 212   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    DOI: 10.5927/jjjd1991.17.206

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院 (歯科) における口蓋裂診療班の活動について

    寺田 員人, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 八木 稔, 吉羽 邦彦, 小林 正治, 飯田 明彦, 櫻井 直樹, 竹石 英之, 毛利 環, 松山 順子, 田中 礼, 瀬尾 憲司, 寺尾 恵美子, 知野 優子, 吉岡 節子, 大内 章嗣, 北村 絵里子, 齋藤 功, 齋藤 力, 児玉 泰光, 高木 律男, かづき れいこ

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 1 )   43 - 56   2007年4月

     詳細を見る

  • An evaluation of problem-based learning course at Niigata University Faculty of Dentisitry 招待 査読

    Maeda T, Ono K, Ohuchi A, Hayashi T, Saito I, Okiji T, Uoshima K

    Dentistry in Japan   43   166 - 171   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 本院臨床研修歯科医採用試験におけるミニワークショップの効果

    小林 哲夫, 魚島 勝美, 藤井 規孝, 中島 貴子, 石崎 裕子, 小野 和宏, 宮崎 秀夫

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   22 ( 3 )   281 - 288   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Hotz 床併用二段階口蓋形成法の長期予後 : 片側症例の成長終了時側面頭部エックス線規格写真による評価

    高木 律男, 福田 純一, 小野 和宏, 飯田 明彦, 朝日藤 寿一, 寺田 員人, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 3 )   245 - 252   2006年10月

     詳細を見る

  • Localization of CD44 and hyaluronan in the synovial membrane of the rat temporomandibular joint 査読

    Akiko Suzuki, Kayoko Nozawa-Inoue, Norio Amizuka, Kazuhiro Ono, Takeyasu Maeba

    Anatomical Record - Part A Discoveries in Molecular, Cellular, and Evolutionary Biology   288 ( 6 )   646 - 652   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ar.a.20331

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Localization of CD44 and hyaluronan in the synovial membrane of the rat temporomandibular joint 査読

    A Suzuki, K Nozawa-Inoue, N Amizuka, K Ono, T Maeda

    ANATOMICAL RECORD PART A-DISCOVERIES IN MOLECULAR CELLULAR AND EVOLUTIONARY BIOLOGY   288A ( 6 )   646 - 652   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ar.a.20331

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯科医学教育へのPBLテュートリアルの導入 : 新潟大学歯学部の試み

    小野 和宏, 大内 章嗣, 魚島 勝美, 林 孝文, 西山 秀昌, 安島 久雄, 小林 正治, 瀬尾 憲司, 齋藤 功, 程 〓, 山田 好秋, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   22 ( 1 )   58 - 71   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Blepharo-cheilo-dontic (BCD) syndrome: Case report 査読

    A Iida, S Narai, R Takagi, K Ono, N Ikeda

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   43 ( 2 )   237 - 243   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1597/04-200.1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 小児開口障害の2例

    安島 久雄, 高木 律男, 今井 信行, 小野 和宏, 飯田 明彦, 嵐山 貴徳

    小児口腔外科 = Pediatric oral and maxillofacial surgery   15 ( 2 )   118 - 124   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY  

    It is necessary for dentists to control the mandibular hypomobility in children even if it happens relatively rarely. In this case report, we present two different causes for limitation of mouth opening.<BR>They have morphological abnormalities in their unilateral masticatory muscles on the CTs, but there is no abnormal finding around their temporomandibular joints. Case 1 is a 3 year-old boy who had a history of cranial operations several times due to multi-located brain vascular malformations. On his CTs, atrophic changes were detected in some masticatory muscles that were controlled under facial and trigeminal nerves. Case 2 is a one-year old boy who has a congenital wryneck. His temporal muscle reveals hypertrophy on his CTs. Dystonia of masticatory muscle was suspected from these findings as well as his sternocleid muscle of his wryneck. At the present time, it is very difficult to detect in detail such as electro-myographies about their pathology because of his younger age. Therefore, we will observe his oral conditions and follow up for a long time.

    DOI: 10.11265/poms1991.15.118

    CiNii Article

    researchmap

  • 進行性顔面片側萎縮症の歯科矯正外科治療(Progressive Hemifacial Atrophy Treated by Orthodontic Surgery)

    Kodama Yasumitsu, Miyazawa Marta, Fukuda Jun-ichi, Iida Akihiko, Ono Kazuhiro, Takagi Ritsuo

    Oral Science International   2 ( 2 )   131 - 135   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

    DOI: 10.11277/osi.2.131

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 若年者の顎矯正手術後に生じた深部静脈血栓症の1例

    津端 久美子, 福田 純一, 藤田 一, 安島 久雄, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( 10 )   520 - 523   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    Deep venous thrombosis (DVT) is caused by obstruction of blood flow of the deep vein of the leg and accelerated blood coagulating activity. DVT may occur after an operation. However, there are few reports of DVT associated with surgery of the oral and maxillofacial region, especially in young adults.&lt;BR&gt;We report a case of DVT occurring after orthognathic surgery in a 19-year-old woman at our hospital. She had facial asymmetry and underwent Le Fort I osteotomy of the maxilla combined with sagittal splitting ramus osteotomy and intraoral vertical ramus osteotomy of the mandible under general anesthesia. Although she was able to walk the next day, symptoms of DVT appeared 3 days after the operation. On the 18th day after the first operation, surgery to remove the thrombus was performed by cardiovascular surgeons. She was discharged on the 34th day after the first operation.&lt;BR&gt;Orthognathic surgery is not free of the risk of DVT, which can cause fatal acute pulmonary thromboembolism. Therefore, it is necessary to prevent DVT after orthognathic surgery, even in young adults.

    DOI: 10.5794/jjoms.51.520

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of the articular cavity in the rat temporomandibular joint with special reference to the behavior of endothelial cells and macrophages 査読

    Akiko Suzuki, Kayoko Nozawa-Inoue, Nobuyuki Ikeda, Norio Amizuka, Kazuhiro Ono, Ritsuo Takagi, Takeyasu Maeda

    Anatomical Record - Part A Discoveries in Molecular, Cellular, and Evolutionary Biology   286 ( 2 )   908 - 916   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ar.a.20228

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development of the articular cavity in the rat temporomandibular joint with special reference to the behavior of endothelial cells and macrophages 査読

    A Suzuki, K Nozawa-Inoue, N Ikeda, N Amizuka, K Ono, R Takagi, T Maeda

    ANATOMICAL RECORD PART A-DISCOVERIES IN MOLECULAR CELLULAR AND EVOLUTIONARY BIOLOGY   286A ( 2 )   908 - 916   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ar.a.20228

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 二段階法における Furlow 法による軟口蓋形成後の硬口蓋裂の推移と硬口蓋閉鎖術について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 奈良井 省太

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   70 - 70   2005年4月

     詳細を見る

  • 垂直的歯槽骨延長法を用いて顎堤形成を行った1例

    小野 和宏, 小林 正治, 安島 久雄, 高木 律男, 毛利 環, 橋本 明彦, 田中 礼

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   219 - 224   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 : 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査

    安島 久雄, 小野 和宏, 前田 健康, 永田 昌毅, 高木 律男, 山田 好秋, 興地 隆史, 魚島 勝美, 葭原 明弘, 花田 晃治

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   20 ( 1 )   166 - 173   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • <臨床>垂直的歯槽骨延長法を用いて顎堤形成を行った1例

    小野 和宏, 小林 正治, 安島 久雄

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   55 - 60   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    Vertical alveolar distraction was first described by Chin and Toth in 1996. This method is an alternative procedure for augmentation of the alveolar ridge. A segmental osteotomy mobilizes the bone for transport. By using controlled, gradual distraction, it is possible to enlarge the segment of the bone and reconstruct the alveolar ridge. This paper presented our first experience with alveolar ridge distraction in a patient with a bone defect after segmental resection in tumor surgery. An internal distraction device (LEAD system(R), LEIBINGER) was used. This device achieved patient acceptability and comfort. Distraction osteogenesis was successfully done to correct the alveolar process deficiency without any complications. Correction of the site of deficiency made it possible to rehabilitate the dentition using osseointegrated implants. Vertical alveolar distraction seems to have many advantages compared with autogenous onlay bone grafting. The advantages are as follows ; easy and safe technique, no donor site morbidity, less bone resorption, no limitation of distraction, expanding the overlying soft tissue while distraction osteogenesis.垂直的歯槽骨延長法は、1996年にChin and Tothにより初めて報告された顎堤形成法である。骨切りした歯槽骨片を延長装置により徐々に上方に移動させ、骨断端間に新たな骨を再生させることにより、顎堤の高さを回復する。今回、腫瘍切除後の歯槽骨欠損に対して、プレート型延長装置(LEIBINGER社製LEADシステム(R))を用いて、垂直的歯槽骨延長法を施行した1例を経験した。延長装置は小型で、患者にとって違和感はなく、また、感染などの合併症は認められなかった。形成された顎堤は高さ、幅ともに良好で、インプラントにより機能的にも審美的にも満足いく咬合を再建可能であった。垂直的歯槽骨延長法は、これまでおもに行われてきた骨移植と比較して、術式が簡単で安全、骨の採取が不要、術後の骨吸収が少ない、骨延長量に制限がない、骨周囲の骨膜や軟組織も延長するなどさまざまな利点を有し、歯槽骨欠損に対する有用な治療方法と考えられた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Linkage analysis between BCL3 and nearby genes on 19q13.2 and non-syndromic cleft lip with or without cleft palate in multigenerational Japanese families 査読

    H Fujita, M Nagata, K Ono, H Okubo, R Takagi

    ORAL DISEASES   10 ( 6 )   353 - 359   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 晩期成長による再発が疑われた下顎非対称の1例

    児玉 泰光, 福田 純一, 藤田 一, 安島 久雄, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 7 )   422 - 425   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.50.422

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005001947

  • 2人乗り自転車前転事故による小児顎関節突起完全骨折の2例

    小林 孝憲, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 安島 久雄

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 4 )   231 - 234   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.50.231

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004212173

  • 日本人口唇・口蓋裂患者における分子遺伝学的研究

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 児玉 泰光, 大久保 博基, 奈良井 省太, 小林 孝憲, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   33 ( 2 )   273 - 275   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Long-term results of the two-stage palatoplasty/Hotz&apos; plate approach for complete bilateral cleft lip, alveolus and palate patients 査読

    AEQ Silvera, K Ishii, T Arai, S Morita, K Ono, A Iida, K Hanada, R Takagi

    JOURNAL OF CRANIO-MAXILLOFACIAL SURGERY   31 ( 4 )   215 - 227   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1010-5182(03)00023-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 顎口腔領域癌患者における上部消化管内視鏡検査(GIF)の検討

    山中 正文, 飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 藤田 一, 長島 克弘, 池田 順行, 福田 純一, 小林 龍彰

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 5 )   329 - 334   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.49.329

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003302510

  • 骨延長法を用いて治療した低位骨性癒着歯の1例

    小野 和宏, 高木 律男, 飯田 明彦, 福田 純一, 森田 修一, 阿部 裕子

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 4 )   295 - 298   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.49.295

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 本学歯学部卒前教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の導入

    興地 隆史, 福島 正義, 葭原 明弘, 子田 晃一, 小野 和宏, 小林 博, 魚島 勝美, 小山 純市, 植田 耕一郎, 高木 律男, 前田 健康, 花田 晃治

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   18 ( 2 )   300 - 307   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した両側性唇顎口蓋裂児の顎発育に関する研究 : 5歳から12歳までの顎発育について

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖, 花田 晃治, 森田 修一

    日本口腔科学会雜誌   52 ( 1 )   6 - 16   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    The purpose of this study was to evaluate the effects of maxillary growth of patients with complete bilateral cleft lip and palate (BCLP) treated by twostage palatal repair combined with a Hotz's plate.<BR>The subjects were 26 BCLP patients from 5 to 12 years of age who had received two-stage palatal repair combined with a Hotz's plate (TSPR). Serial maxillary casts were used to analyze and compare with those of 34 BCLP treated by one-stage palatal repair (OSPR), and 24 normal children without any clefts (NC).<BR>The results were as follows:<BR>1. The length and width of the maxillary arch in the TSPR group were the same as for the NC group in patients from 5 to 6 years of age (before hard palate closure).<BR>2. From 7 to 12 years of age (after hard palate closure), the length of the maxillary arch grew gradually in the TSPR group, just like in the NC group. The maxillary width tended to be slightly smaller in the TSPR group than in the NC group. On the other hand, the incidence of cross bite in lateral dentition was lower in the TSPR group than in the OSPR group.<BR>It was concluded that two-stage palatal repair combined with a Hotz's plate was effective for maxillary growth in bilateral cleft lip and palate patients.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.52.6

    CiNii Article

    researchmap

  • Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法が顎顔面成長発育に及ぼす影響について

    新井 透, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 小野 一宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 3 )   306 - 324   2002年10月

  • 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について

    朝日藤 寿一, 寺田 員人, 小野 和宏, 八木 稔, 小林 正治, 飯田 明彦, 野村 章子, 佐藤 孝弘, 吉羽 永子, 田井 秀明, 石井 一裕, 田口 洋, 小林 富貴子, 瀬尾 憲司, 寺尾 恵美子, 高木 律男, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 3 )   297 - 305   2002年10月

     詳細を見る

  • 自家歯牙移植歯GCF中の炎症性及び骨代謝マーカーの解析による治癒経過のモニタリング

    布川 寧子, 村田 雅史, 遠藤 基広, 渡辺 覚, 芳澤 享子, 小林 正冶, 小野 和宏, 斎藤 力, 高木 律男, 吉江 弘正

    日本歯科保存学雑誌   45   66 - 66   2002年10月

     詳細を見る

  • 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察:二段階口蓋形成手術法の影響

    小野 和宏, 花田 晃治, 越知 佳奈子, 森田 修一, 飯田 明彦, 早津 誠, 藤田 一, 高木 律男, 石井 一裕, 朝日藤 寿一

    日口蓋誌   27 ( 3 )   339 - 349   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.27.3_339

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 上顎前方移動術が鼻咽腔に及ぼす影響について 口蓋裂症例の安静時X線による検討

    鍛冶 昌孝, 高木 律男, 星名 秀行, 福田 純一, 服部 幸男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 10 )   501 - 504   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.48.501

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003117994

  • 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計的観察

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 藤田 一, 早津 誠, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 青山 玲子

    新潟歯学会雑誌   32 ( 1 )   53 - 61   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003032115

  • 日本人唇裂・唇顎口蓋裂患者における19q13.2領域のマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋科学会雑誌   15(1), 15-22 ( 1 )   15 - 22   2002年1月

     詳細を見る

  • 最近10年間の新潟大学歯学部附属病院第二口腔外科入院患者の臨床統計学的検討

    青山 玲子, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 福田 純一, 小林 龍彰

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   153 - 157   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について-pushback法施行例との比較-

    小野 和宏, 朝日藤 寿一, 今井 信行, 飯田 明彦, 早津 誠, 高木 律男, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 1 )   23 - 30   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.26.1_23

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植後の評価 : X線CTを用いて

    森田 修一, 鳥養 葉子, 石井 一裕, 若松 孝典, 花田 晃治, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 小林 富貴子, 林 孝文

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 1 )   114 - 124   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.26.1_114

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯の移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建

    飯田 明彦, 小野 和宏, 今井 信行, 高木 律男, 濱本 宜興, 小林 正治, 朝日藤 寿一, 毛利 環, 田中 みか子, 櫻井 直樹, 野村 章子

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 1 )   44 - 54   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.26.1_44

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 正中唇裂の1例

    鳥養 葉子, 森田 修一, 朝日藤 寿一, 花田 晃治, 小野 和宏, 高木 律男

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   8 ( 1 )   40 - 46   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 外側咽頭後リンパ節転移をきたした中咽頭癌に温熱化学放射線療法が奏効した1例

    星名 秀行, 井上 達夫, 鶴巻 浩, 小野 和宏, 長島 克弘, 宮浦 靖司, 高木 律男, 鈴木 誠

    新潟歯学会雑誌   30 ( 1 )   43 - 47   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 高齢口腔癌患者に対するUFT 200mg投与時の血清中,腫瘍組織内5-FU濃度

    飯田 明彦, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 鶴巻 浩, 福田 純一, 長島 克弘, 宮浦 靖司, 早津 誠, 宮本 猛

    癌と化学療法   27 ( 10 )   1527 - 1532   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    researchmap

  • 染色体異常を有する口唇・口蓋裂患者の病態ならびに治療について

    藤田 一, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 9 )   519 - 526   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.46.519

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001055931

  • 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 一段階法施行例及び健常児との比較

    小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 早津 誠, 高木 律男, 新井 透, 朝日藤 寿一, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 1 )   36 - 44   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.25.1_36

    researchmap

  • 口唇・口蓋裂自然発生CL/Fr系奇形マウスの顎顔面変形に関する形態観察-特にマウス顎裂に隣接する上顎切歯の変形について-(共著)

    早津 誠, 永田 昌毅, 神成 庸二, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔科学会雑誌   48 ( 6 )   454 - 463   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    To clarify the mechanisms of the developmental anomaly of the tooth adjacent to the alveolar cleft, the maxillary incisor close to the cleft, the form of the alveolar cleft and the maxillofacial malformation combined with the cleft in CL/ Fr strain mouse with spontaneous cleft lip and/or alveolus (CL / A) were observed.<BR>Among 2340 offspring, a total of 515 mice (22.0%) with cleft lip and/or palate (CL/P) were observed. In this study, 11 mice with CL/P survived till weaning (3 weeks). The cleft patterns of survived mice were CL/A.<BR>In the dry skull observation, the alveolar clefts existed outside of the piriform apertura to the anterior part of the anterior palatine foramen. There were various types of cleft such as the wedge-shaped bone defect outside of the piriform apertura, the narrow cleft like bone suture, and the cleft separating the premaxilla into two parts.<BR>The side shift of the maxilla and/or premaxilla were observed in all cases. They tended to bend to the non-cleft side (6 out of 7 cases). Incisor anomalies on the cleft side were also observed, for example, tooth width reduction, rough enamel surface, and/or root shortening.<BR>As a result, the degree of tooth anomaly depended on the type of alveolar cleft.<BR>In conclusion, it was suggested that the developmental anomaly of maxillary incisor in CL/P mice was related to the cause of the cleft.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.48.454

    CiNii Article

    researchmap

  • 左側下顎臼歯部に発症した Regional Odontodysplasia の1例

    鍛冶 昌孝, 高木 律男, 鈴木 誠, 小野 和宏, 永田 昌毅, 大橋 靖

    小児口腔外科 = Pediatric oral and maxillofacial surgery   8 ( 2 )   8 - 11   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY  

    A case of regional odontodysplasia with osteomyelitis in the left mandilble was reported.<BR>A 3-year-old boy was referred to our clinic complaining of spontaneous pain of the left mandibular molar region.<BR>At first visit, severe swelling and redness were observed at the left buccal and submandibular region extraorally and from the lower left primary canine to retromolar region intraorally.<BR>The lower left primary second molar had not erupted completely. The enamel surface of this tooth was rough.<BR>The radiograph of the left mandible showed ghost-like appearances of the lower left primary canine and second molar. A radiolucent area was observed at the apical region of the lower left primary second molar. The germs of the lower left permanent canine and first molar were hypop-lastic and the germs of the lower left first and second premolar were not formed.<BR>The lower left primary second molar was extracted, after the inflammatory symptoms disappeared.<BR>Histological examination of the lower left primary first molar revealed that the enamel and dentin were thin, hypoplastic and hypocalcified. The dystrophic calcification was observed along the enamel surface.

    DOI: 10.11265/poms1991.8.2_8

    CiNii Article

    researchmap

  • 最近14年間における外来患者の臨床統計的観察

    阿部 哲也, 飯田 明彦, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 今井 信行, 服部 幸男, 安島 久雄, 大橋 靖

    新潟歯学会雑誌   28 ( 2 )   9 - 17   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999137286

  • 口唇裂口蓋裂発生に関与する母体環境の調査

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 藤田 一, 早津 誠, 大橋 靖

    新潟歯学会雑誌   28 ( 2 )   1 - 8   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999141771

  • 新潟大学歯学部附属病院における口蓋裂診療班登録患者の動向及び評価

    寺田 員人, 大橋 靖, 八木 稔, 小林 正治, 中野 久, 野村 章子, 清水 光, 石井 一裕, 田口 洋, 小林 富貴子, 瀬尾 憲司, 磯野 信策, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   23 ( 4 )   342 - 353   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.23.4_342

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二段階法における硬口蓋閉鎖法の検討

    飯田 明彦, 大橋 靖, 高木 律男, 小野 和宏, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   23 ( 2 )   68 - 74   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    当科で,二段階法における硬口蓋裂に対し行った鋤骨弁のみによる閉鎖(鋤骨弁法)76例と鋤骨弁と口蓋弁の2層による閉鎖(鋤骨+口蓋弁法)16例について手術時および術後の状態について比較検討し,以下の結果を得た。&lt;BR&gt;1.鋤骨弁法の出血量は42.4gで,鋤骨+口蓋弁法の出血量103.6gに比較して有意に少なかった。&lt;BR&gt;2.術後の痩孔発生は92例中10例(10.9%)と少なく,鋤骨弁法と鋤骨+口蓋弁法に差はなかった。また,重篤な機能障害を残遺するような大きな痩孔形成は認められなかった。&lt;BR&gt;3.raw surfaceはテルダーミス&amp;reg;で被覆したが,著しい搬痕を形成した症例は認められなかった。&lt;BR&gt;4.以上の結果から,二段階法における硬口蓋裂の閉鎖は,鋤骨弁による,より侵襲の少ない方法によって行うことにより,二段階口蓋形成手術法の有用性を高めることができると言える。

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.23.2_68

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト下顎位置感覚への顎関節受容器及び咀嚼筋受容器の関与

    小野 和宏, 高木 律男, 小林 龍彰

    日本口腔科学会雑誌   47 ( 2 )   199 - 205   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    DOI: 10.11277/stomatology1952.47.199

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 部分無歯症を合併した唇顎口蓋裂患者に対する咬合挙上を伴う補綴的および外科的矯正治療

    野村 章子, 小野 和宏, 金井 鐘秀, 河野 正司, 大橋 靖, 花田 晃治, 寺田 員人, 櫻井 直樹, 田中 みか子

    日口蓋誌   23 ( 1 )   1 - 12   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    口唇口蓋裂に部分無歯症を合併した症例では,発生頻度が非常に低いものの,形態的障害が重篤である。著者らが経験した症例は,下顎の前突感と口元の審美障害を主に訴えている右側唇顎口蓋裂,18歳の女性であった。本学附属病院の口蓋裂診療班で協議した治療上の問題点は,上顎の劣成長,多数歯の欠如,反対咬合,下顎前突,オーバークロージャーであり,これらの問題点を解決するためには,顎矯正手術の前に補綴治療を行い,適正な咬合高径上顎前歯の配列位置と咬合平面および水平的な下顎位を決定しておく必要があった。&lt;BR&gt;そこで,セファロ分析の結果をもとに,義歯で大幅な咬合挙上を行い,その効果を臨床的,形態計測学的,筋電図学的に評価し,審美的改善と顎機能の回復を具現化した。さらに,このようなチームアプローチによって,下顎骨の後退量が治療前の予測値より減少した。手術後の経過は良好で,口腔内外の問題点が解決し,2年間の経過観察において異常所見は認められなかった。

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.23.1_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 最近1年間における新潟県での口唇裂口蓋裂の発生状況

    小野 和宏, 大橋 靖, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   22 ( 3 )   138 - 143   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.22.3_138

    CiNii Article

    researchmap

  • 下唇粘膜部に生じた粘表皮癌の1例(共著)

    野澤 佳世子, 高木 律男, 小野 和宏, 大橋 靖, 入江 太朗, 棟方 隆一

    日本口腔外科会雑誌   43 ( 4 )   355 - 357   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    We report a rare case of mucoepidermoid carcinoma arising from a minor salivary gland in the lower lip. Mucoepidermoid carcinoma is a salivary gland neoplasm that is characterized by varying combinations of mucous, epidermoid, and intermediate cells. As for the minor salivary glands, the palate is the most common site for the development of this tumor. A 60-year-old woman presented at our clinic on February 8, 1994 because of a mass in the lower lip. There was a well-circumscribed swelling, measuring 18mm in diameter, in the lower lip. It was elastic soft and movable on palpation. Histopathological diagnosis of a mucoepidermoid carcinoma was made on examination of a biopsy specimen. With the patient under general anesthesia, the tumor was excised with a 5-mm safety margin on March 3, 1994. Histopathological examination of the surgical specimen showed a well-differentiated mucoepidermoid carcinoma. After surgery, the patient had a fairly good prognosis with no evidence of local recurrence or distant metastasis.

    DOI: 10.5794/jjoms.43.355

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移

    小野 和宏, 大橋 靖, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   21 ( 3 )   126 - 141   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.21.3_126

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Furlow法による口蓋形成術 第1報:術中、術后経過について

    小野 和宏, 大橋 靖, 神成 庸二

    日本口腔外科学会雑誌   41 ( 3 )   214 - 219   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    Cleft palate repair using Furlow double opposing Z-plasty was performed in 31 patients between 1990 and 1994. To determine the advantages and disadvantages of this technique, Furlow palatoplasty was compared with the pushback procedure. Twenty-seven patients undergoing palatal closure with the pushback technique, performed by the same surgeon during the same period, served as controls. Nineteen of the 31 patients in the Furlow group had cleft palate, nine had submucosal cleft palate, and three had cleft lip and palate. Mean age at Furlow palatoplasty was 2.4 years. In the pushback group, 17 of the 27 patients had cleft palate, three had submucosal cleft palate, and seven had cleft lip and palate. Mean age at pushback palatoplasty was 2.1 years. Operating time and blood loss in the Furlow group were 83.9&amp;plusmn;14.9 minutes and 28.3&amp;plusmn;28.8ml, respectively, while the corresponding values in the pushback group were 66.3&amp;plusmn;17.2 minutes and 39.9&amp;plusmn;38.5ml. Although operating time in the Furlow group was longer than in the pushback group, blood loss was significantly less. Intraoperative results were favorable, with acceptable operating time and blood loss. No postoperative complications occurred in the Furlow group, and adequate oral intake was achieved immediately after palatoplasty. The maximum body temperature and duration of postoperative fever in the Furlow group were 37.8&amp;plusmn;0.4&amp;deg;C and 37.0&amp;plusmn;21.0 hours, respectively, while the corresponding values in the pushback group were 38.3&amp;plusmn;0.5&amp;deg;C and 76.1&amp;plusmn;29.7 hours. The rise in body temperature in the Furlow group was significantly lower, and the postoperative course was satisfactory. Oronasal fistulas did not develop.

    DOI: 10.5794/jjoms.41.214

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Furlow法による口蓋形成術 第2報:鼻咽腔閉鎖機能ならびに顎発育への影響について

    小野 和宏, 大橋 靖, 神成 庸二, 磯野 信策

    日本口腔外科学会雑誌   41 ( 3 )   220 - 223   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.41.220

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of the early maxillary orthopaedic appliance for cleft lip and palate 査読

    K Ono, A Iida, Y Ohashi, K Shimada

    BRAIN AND ORAL FUNCTIONS   1079   265 - 272   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • 舌痛症の臨床統計的検討

    小野 和宏, 大橋 靖, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   24 ( 1 )   13 - 20   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯根膜刺激により誘発されるラット口蓋粘膜における血管運動反射

    小野 和宏, 大橋 靖, 山村 千絵

    新潟歯学会雑誌   23 ( 2 )   25 - 36   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PATTERNS OF JAW REFLEXES INDUCED BY INCISAL AND MOLAR PRESSURE STIMULATION IN RELATION TO BACKGROUND LEVELS OF JAW-CLENCHING FORCE IN HUMANS

    C YAMAMURA, S KOSUGI, K ONO, K SHIMADA

    JAPANESE JOURNAL OF PHYSIOLOGY   43 ( 1 )   87 - 102   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2170/jjphysiol.43.87

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 合併奇形を有する口唇裂口蓋裂児の臨床統計的観察-最近6年間の症例について-

    小野 和宏, 大橋 靖, 中野 久, 飯田 明彦, 神成 庸二, 磯野 信策

    日本口蓋裂学会雑誌   17,340-355 ( 4 )   340 - 355   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.17.4_340

    CiNii Article

    researchmap

  • Castillo-Morales口蓋床(C-M床)によるDown症候群の口腔機能障害の改善

    小野 和宏, 大橋 靖, 中野 久, 飯田 明彦

    日本口腔科学会雑誌   41 ( 1 )   197 - 206   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    DOI: 10.11277/stomatology1952.41.197

    CiNii Article

    researchmap

  • ヒト歯および歯肉への機械的刺激による歯肉の反射性血流増加について

    小野 和宏

    日本口腔科学会雑誌   39 ( 2 )   389 - 404   1990年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    DOI: 10.11277/stomatology1952.39.389

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991122630

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科衛生士講座 口腔外科学 第2版

    古森孝英, 石川誠, 梅田正博, 小野和宏, 鎌田伸之, 北川善政, 草間幹夫, 重石英生, 渋谷恭之, 嶋田昌彦, 杉山勝, 杉山芳樹, 武知正晃, 深山治久, 古土井春吾, 升井一朗, 山崎裕, 横尾聡, 吉増秀實, 依田哲也, 古森孝英( 担当: 共著)

    永末書店  2017年1月  ( ISBN:4816013180

     詳細を見る

    総ページ数:368  

    ASIN

    researchmap

  • ディープ・アクティブラーニング : 大学授業を深化させるために

    松下 佳代, 溝上 慎一, 森 朋子, Barkley Elizabeth F, Marton Ference, 安永 悟, Mazur Eric, 田口 真奈, 関田 一彦, 三津村 正和, 小野 和宏, 日向野 幹也, 京都大学高等教育研究開発推進センター

    勁草書房  2015年  ( ISBN:9784326251018

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯科衛生士講座 歯科衛生士のための口腔外科学

    古森孝英, 石川 誠, 依田哲也, 梅田正博, 小野和宏, 鎌田伸之, 北川善政, 草間幹夫, 渋谷恭之, 嶋田昌彦, 杉山 勝, 杉山芳樹, 野谷健一, 深山治久, 古土井春吾, 升井一朗, 山崎 裕, 横尾 聡, 吉増秀實, 古森孝英( 担当: 共著)

    永末書店  2011年10月  ( ISBN:4816012338

     詳細を見る

    総ページ数:358  

    ASIN

    researchmap

  • 母体環境要因と本症発生(共著)

    口唇口蓋裂の疫学的研究.東山書房  1998年 

     詳細を見る

  • Muscle activity changes of soft palate in cleft lip and palate patients(共著)

    Transactions 8th International Corgress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies. Stamford Press  1997年 

     詳細を見る

  • Application of the Furlow method to primary velar closure in two-stage palatoplasty

    Transactions 8th International Congress on Cleft Palate and Related Croniofacial Anomalies. Stom ford Press  1997年 

     詳細を見る

  • Effects of the early maxillary orthopaedic appliance for cleft lip and palate.

    Brain and oral functions. Oral motor function and dys function. Elsevier  1995年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 二段階口蓋形成手術法における軟口蓋形成術前の後方裂幅と乳歯列期咬合関係の関連 査読

    大湊麗, 大湊麗, 大湊麗, 小野和宏, 小野和宏, 児玉泰光, 結城龍太郎, 永井孝宏, 小林亮太, 市川佳弥, 丹原惇, 佐藤真由美, 濃野要, 飯田明彦, 若槻華子, 宮田昌幸, 小林正治, 齋藤功, 高木律男, 冨原圭

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • 論証モデルを用いたアカデミック・ライティングの授業デザインの有効性 査読

    丹原 惇, 斎藤 有吾, 松下 佳代, 小野 和宏, 秋葉 陽介, 西山 秀昌

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education   42 ( 1 )   125 - 134   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における診療参加型臨床実習と歯科医師臨床研修の年間診療数に対する実態調査

    塩見 晶, 石崎 裕子, 伊藤 晴江, 奥村 暢旦, 長谷川 真奈, 藤井 規孝, 小林 正治, 小野 和宏, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌   34 ( 3 )   92 - 99   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 歯科臨床実習におけるポートフォリオによる形成的評価と総括的評価の関連について

    小田陽平, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   87 - 87   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌縮小術を行った口蓋裂を伴うBeckwith-Wiedemann症候群の1例

    児玉 泰光, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 結城 龍太郎, Salazar Andrea Rei, 市川 佳弥, 丹原 惇, 齋藤 功, 小野 和宏, 高木 律男, 新潟大学医歯学総合病院口唇口蓋裂診療チーム

    日本口蓋裂学会雑誌   43 ( 2 )   141 - 141   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における構音発達過程の検討

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 山田 茜, Estacio Salazar, Andrea Rei, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   43 ( 2 )   161 - 161   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 機能性構音障害の臨床統計的検討

    大湊 麗, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 池田 順行, 小野 和宏, 永田 昌毅, 高木 律男

    小児口腔外科   27 ( 2 )   97 - 97   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 連携機能を活用した歯学教育高度化プログラム

    竹石龍右, 加来咲子, 天雲太一, 冨士岳志, 三村純代, 首藤崇裕, 石田陽子, 秋葉奈美, 魚島勝美, 小野和宏, 高橋信博, 二川浩樹, 加藤功一, 佐々木啓一, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   125 - 125   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科臨床研修ポートフォリオシステムにおける動画の活用と学習の「見える化」

    小田陽平, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   100 - 100   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 標準化された病態顎模型を用いた客観的歯科臨床技能評価方法の開発―第4報―

    秋葉奈美, 天雲太一, 冨士岳志, 首藤崇裕, 小野和宏, 吉羽邦彦, 二川浩樹, 津賀一弘, 田地豪, 加藤功一, 佐々木啓一, 魚島勝美, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   118 - 118   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 標準化された病態顎模型を用いた客観的歯科臨床技能評価方法の開発(第4報)

    秋葉 奈美, 天雲 太一, 冨士 岳志, 首藤 崇裕, 小野 和宏, 吉羽 邦彦, 二川 浩樹, 津賀 一弘, 田地 豪, 加藤 功一, 佐々木 啓一, 魚島 勝美, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36回   118 - 118   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 連携機能を活用した歯学教育高度化プログラム

    竹石 龍右, 加来 咲子, 天雲 太一, 冨士 岳志, 三村 純代, 首藤 崇裕, 石田 陽子, 秋葉 奈美, 魚島 勝美, 小野 和宏, 高橋 信博, 二川 浩樹, 加藤 功一, 佐々木 啓一, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36回   125 - 125   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネート製剤を内服する顎変形症の1例

    池田 順行, 小野 和宏, 阿部 裕子, 丹原 惇, 新島 綾子, 小玉 直樹, 高木 律男

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   118 - 118   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂児におけるHuddart/Bodenham Indexを用いた咬合評価

    児玉 泰光, 丹原 惇, 市川 佳弥, 大湊 麗, 深井 真澄, 渡部 桃子, 永井 孝宏, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   166 - 166   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   131 - 131   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口蓋裂患者における口蓋裂言語の心理的受容過程

    深井真澄, 深井真澄, 大湊麗, 大湊麗, 児玉泰光, 永田昌毅, 今井信行, 小野和宏, 小林正治, 高木律男, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   110   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 言語機能による分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 小林 孝憲, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   110 - 111   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 連携機能を活用した歯学教育高度化プログラム―平成26~27年度の実績―

    竹石龍右, 加来咲子, 天雲太一, 竹内裕尚, 三村純代, 首藤崇裕, 石田陽子, 秋葉奈美, 魚島勝美, 小野和宏, 高橋信博, 二川浩樹, 佐々木啓一, 菅井基行, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   99 - 99   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大学間連携機能を利用した相互乗り入れ講義の取り組み

    加来咲子, 石田陽子, 竹石龍右, 天雲太一, 竹内裕尚, 三村純代, 首藤崇裕, 小野和宏, 佐々木啓一, 菅井基行, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   100 - 100   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 疾患統合模型を用いた卒業時歯科臨床技能評価方法の開発

    秋葉奈美, 小野和宏, 吉羽邦彦, 加来咲子, 竹石龍右, 魚島勝美, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   135 - 135   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 標準化された病態顎模型を用いた客観的歯科臨床技能評価方法の開発―第3報―

    田地豪, 天雲太一, 竹内裕尚, 秋葉奈美, 三村純代, 首藤崇裕, 二川浩樹, 津賀一弘, 小野和宏, 吉羽邦彦, 魚島勝美, 前田健康, 佐々木啓一, 菅井基行

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   82 - 82   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型eポートフォリオ―第3報 記述内容の質的分析の試み―

    小田陽平, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   88 - 88   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型eポートフォリオ―第2報 運用実績とシステム改善について―

    小田陽平, 石川裕子, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   78 - 78   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合模型実習におけるルーブリックを用いた評価とその信頼性検討

    秋葉奈美, 長澤麻沙子, 小野和宏, 秋葉陽介, 前田健康, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   84 - 84   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 標準化された病態顎模型を用いた客観的歯科臨床技能評価方法の開発―第2報―

    魚島勝美, 天雲太一, 竹内裕尚, 小野和宏, 吉羽邦彦, 秋葉奈美, 二川浩樹, 津賀一弘, 田地豪, 首藤崇裕, 三村純代, 三村純代, 菅井基行, 佐々木啓一, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   81 - 81   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成法においてFurlow法を施行した口蓋裂児の顎発育 Perko法との比較

    眞舘 幸平, 高木 律男, 大湊 麗, 児玉 泰光, 飯田 明彦, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   45 ( 1 )   27 - 27   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口蓋裂言語が長期化している口蓋裂成人患者の心情に関する質的研究

    深井 真澄, 大湊 麗, 工藤 和子, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 今井 信行, 小野 和宏, 齋藤 功, 小林 正治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   156 - 156   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型eポートフォリオの開発と運用

    小田陽平, 石川裕子, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    新潟歯学会雑誌   44 ( 2 )   124 - 125   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腸骨移植後顎裂部への歯の移植 凍結保存歯移植の可能性

    小山 貴寛, 芳澤 享子, 児玉 泰光, 小林 孝憲, 安島 久雄, 五十嵐 友樹, 小野 和宏, 齋藤 功, 小林 正治, 飯田 明彦, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   39 ( 2 )   99 - 99   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂の治療評価に関するアンケート調査 音声言語領域について

    藤原 百合, 朝日藤 寿一, 峪 道代, 鈴木 恵子, 鈴木 茂彦, 吉村 陽子, 後藤 昌昭, 小野 和宏, 須佐美 隆史, 槇 宏太郎, 齋藤 功, 一般社団法人日本口蓋裂学会Japancleft委員会

    日本口蓋裂学会雑誌   39 ( 2 )   151 - 151   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂の治療評価に関するアンケート調査

    朝日藤 寿一, 藤原 百合, 鈴木 茂彦, 吉村 陽子, 後藤 昌昭, 小野 和宏, 須佐美 隆史, 槙 宏太郎, 峪 道代, 鈴木 恵子, 齋藤 功, 一般社団法人日本口蓋裂学会Japancleft委員会

    日本口蓋裂学会雑誌   39 ( 2 )   183 - 183   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • PBLにおける改良版トリプルジャンプの試み

    小野和宏, 山村健介, 石川裕子, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   33rd   81 - 81   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 標準化された病態顎模型を用いた客観的歯科臨床技能評価方法の開発

    天雲太一, 竹内裕尚, 島内英俊, 小野和宏, 吉羽邦彦, 藤井規孝, 石田陽子, 二川浩樹, 津賀一弘, 田地豪, 菅井基行, 佐々木啓一, 前田健康, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   33rd   71 - 71   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型eポートフォリオの開発と運用

    小田陽平, 石川裕子, 小野和宏, 藤井規孝, 小林正治, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   33rd   76 - 76   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口唇口蓋裂患者における顎矯正手術に関連した下顎枝の形態学的特徴 軸位断CTを用いた下顎孔レベルの計測

    児玉 泰光, 田中 礼, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 五十嵐 友樹, 大湊 麗, 林 孝文, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   237 - 237   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 顎矯正手術後に睡眠呼吸障害の改善が認められた両側性唇顎口蓋裂を伴うトリチャーコリンズ症候群の1例

    上杉 崇史, 小野 和宏, 安島 久雄, 児玉 泰光, 森田 修一, 小林 正治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   209 - 209   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂に関する臨床的検討 言語成績について

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   224 - 224   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂に関する臨床的検討 診断および治療について

    小林 孝憲, 大湊 麗, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   250 - 250   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植後の歯根頸部吸収

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 新美 奏恵, 青山 祥子, 小山 貴寛, 小林 正治, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史, 齊藤 力

    日本口腔科学会雑誌   62 ( 1 )   89 - 89   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院歯科医師臨床研修単独型プログラムにおけるポートフォリオ評価

    藤井規孝, 中島貴子, 石崎裕子, 伊藤晴江, 奥村暢旦, 興地隆史, 小野和宏, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   32nd   93   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法においてFurlow法による軟口蓋形成を施行した片側性完全唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態

    五十嵐 友樹, 高木 律男, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功, 飯田 明彦

    日本形成外科学会会誌   32 ( 11 )   863 - 864   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 上顎前方移動術による咽頭周囲軟組織の形態変化が口蓋裂患者の言語機能に及ぼす影響

    工藤 和子, 児玉 泰光, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   669 - 669   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術を行った唇顎口蓋裂の外科的矯正治療症例の検討

    福田 純一, 児玉 泰光, 飯田 明彦, 高木 律男, 齋藤 功, 小野 和宏

    日本形成外科学会会誌   32 ( 7 )   510 - 510   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋裂の大きさがその後の顎発育へ及ぼす影響について

    五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小林 孝憲, 小山 貴寛, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 2 )   152 - 152   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂術後の矯正治療に関する臨床統計的調査(第2報)

    竹山 雅規, 吉田 留巳, 小野 和宏, 中川 麻里, 丹原 惇, 朝日藤 一寿, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 2 )   151 - 151   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院(歯科)における口蓋裂診療班の活動について

    朝日藤 寿一, 小野 和宏, 竹山 雅規, 松山 順子, 八木 稔, 泉 直也, 小山 貴寛, 池 真樹子, 石澤 尚子, かづき れいこ, 小林 正治, 寺田 員人, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 2 )   176 - 176   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 当科における口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察

    小山 貴寛, 小林 孝憲, 五十嵐 友樹, 児玉 泰光, 福田 純一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 2 )   143 - 143   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植における予後因子の検討

    芳澤 享子, 青山 祥子, 新美 奏恵, 菅井 登志子, 北村 信隆, 小林 正治, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史, 齊藤 力

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   202 - 202   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 大学学習法へのパフォーマンス評価の導入

    小野和宏, 井上誠, 山村健介, 西山秀昌, 八木稔, STEGAROIU Roxana, 重谷佳見, 前田健康, 高橋雄介, 松下佳代

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   141   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 留学生交流支援制度(ショートステイ・ショートビジット)プログラムによる歯学部学生の海外派遣

    魚島勝美, 宮崎秀夫, 小野和宏, 興地隆史, 大内章嗣, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   69   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法においてFurlow法による軟口蓋形成を施行した片側性完全唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態

    五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   123 - 123   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 長期管理を行った正中唇裂の1例

    朝日藤 寿一, 森田 修一, 齋藤 功, 小野 和宏, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   31 ( 10 )   721 - 722   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 顎裂部骨移植術と同時に隣接する側切歯に対し歯胚回転を行った1例

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 八巻 正樹, 齋藤 功

    日本形成外科学会会誌   31 ( 10 )   722 - 722   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術を行った唇顎口蓋裂の外科的矯正治療症例の検討

    福田 純一, 児玉 泰光, 飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   21 ( 2 )   86 - 86   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 長期管理を行なった正中唇裂の一例

    朝日藤 寿一, 小野 和宏, 大野 葉子, 森田 修一, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   151 - 151   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法においてFurlow法による軟口蓋形成を施行した片側性完全唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態

    五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 朝日藤 寿一, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   99 - 99   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂患者に施行した歯の自家移植に関する臨床的検討

    小山 貴寛, 飯田 明彦, 芳澤 享子, 小野 和宏, 小林 正治, 齊藤 力, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   125 - 125   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 上顎前方移動術が口蓋裂患者の言語機能に及ぼす影響 Nasometerおよび側面セファログラムによる検討

    工藤 和子, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 小野 和宏, 高木 律男, 齊藤 力, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   103 - 103   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口蓋裂および下顎切歯先天性欠如を伴うピエール・ロバン連鎖症例

    竹山 雅規, 小野 和宏, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   149 - 149   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 上顎左側犬歯の萠出方向異常および下顎両側側切歯の先天性欠如を伴う左側唇顎口蓋裂症例

    中川 麻里, 布田 花子, 小野 和宏, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   141 - 141   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法にFurlow法を用いた片側唇顎口蓋裂児の4歳から8歳までの言語機能

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 小野 和宏, 五十嵐 友樹, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   36 ( 2 )   104 - 104   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 放射線誘発と考えられた下顎骨悪性線維性組織球腫の1例

    小山 貴寛, 星名 秀行, 児玉 泰光, 小野 和宏, 高木 律男, 林 孝文, 朔 敬

    新潟医学会雑誌   125 ( 3 )   163 - 164   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯根完成智歯移植の予後因子に関する検討

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小林 正治, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史, 齊藤 力

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   94 - 95   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植の経過と予後因子に関する検討

    青山 祥子, 芳澤 享子, 菅井 登志子, 新美 奏恵, 小林 正治, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史, 齊藤 力

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   153 - 154   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • PBLカリキュラムに対する学生の認識

    小野和宏, 八木稔, STEGAROIU Roxana, 大内章嗣, 鈴木昭, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   30th   98   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎前方移動術を施行した口蓋裂患者における術後鼻咽腔閉鎖機能への影響 Nasometerと側面セファログラムでの検討

    工藤 和子, 寺尾 恵美子, 朝日藤 寿一, 児玉 泰光, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   40 ( 2 )   191 - 191   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植の術後経過と予後因子に関する検討

    青山 祥子, 芳澤 享子, 菅井 登志子, 新美 奏恵, 小林 正治, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史, 齊藤 力

    新潟歯学会雑誌   40 ( 1 )   101 - 102   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学における片側性唇顎口蓋裂患者のGoslon Yardstickを用いた咬合評価と矯正治療内容との関連性

    竹山雅規, 渡邉直子, 朝日藤寿一, 森田修一, 毛利環, 小野和宏, 高木律男, 齊藤力, 幸地省子, 須佐美隆史, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 2 )   160   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎前方移動術による口蓋裂術後鼻咽腔閉鎖機能への影響 第2報 Nasometerと側面セファログラムでの検討

    工藤和子, 寺尾恵美子, 朝日藤寿一, 児玉泰光, 飯田明彦, 小野和宏, 高木律男, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 2 )   143   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎裂部の側切歯に対し骨移植術と同時に歯胚回転を行った唇顎口蓋裂の1例

    飯田明彦, 高木律男, 小野和宏, 八巻正樹, 齋藤功, 稲見佳大

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 2 )   131   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法の硬口蓋閉鎖術前後における鼻咽腔閉鎖機能の検討 硬口蓋閉鎖床の有用性について

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 小野 和宏, 五十嵐 友樹, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   35 ( 2 )   143 - 143   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部におけるPBL実施方法の評価―学生の立場から―

    塩生有希, 南智香子, 君雅水, 長澤麻沙子, 小野和宏, 魚島勝美, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   29th   102   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における初年次教育の役割と課題

    小野和宏, 八木稔, STEGAROIU Roxana, 大島勇人, 西山秀昌, 八巻正樹, 鈴木一郎, 朔敬, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   29th   97   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の歯根吸収に関する臨床的検討

    新美 奏恵, 芳澤 享子, 菅井 登志子, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史

    日本口腔科学会雑誌   58 ( 4 )   287 - 287   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植後に出現した歯根頸部吸収に関する臨床的検討

    新美 奏恵, 芳澤 享子, 菅井 登志子, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史

    日本口腔外科学会雑誌   55 ( Suppl. )   290 - 290   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植における経過不良症例に関する検討

    芳澤 享子, 菅井 登志子, 新美 奏恵, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男, 興地 隆史

    日本口腔外科学会雑誌   55 ( Suppl. )   229 - 229   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の予後因子に関する検討(第2報)

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史

    日本口腔科学会雑誌   58 ( 4 )   236 - 237   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • インプラントに関連した上顎洞合併症の臨床的検討

    池田 順行, 星名 秀行, 小野 和宏, 飯田 明彦, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   39 ( 1 )   90 - 90   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 単純CTと超音波診断法を用いた顎動脈の走行に関する顎矯正手術前評価

    児玉 泰光, 福田 純一, 田中 礼, 松川 理美, 飯田 明彦, 小野 和宏, 林 孝文, 高木 律男

    日本顎変形症学会雑誌   19 ( 2 )   106 - 106   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計調査

    竹山雅規, 朝日藤寿一, 金山潔, 大石めぐみ, 小原彰浩, 小野和宏, 齊藤力, 高木律男, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   34 ( 2 )   221   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎前方移動術が口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について

    工藤和子, 朝日藤寿一, 高木律男, 小野和宏, 寺尾恵美子, 齋藤功, 児玉泰光

    日本口蓋裂学会雑誌   34 ( 2 )   199   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖に関する長期間一貫治療成績 低年齢での硬口蓋閉鎖の可能性

    飯田 明彦, 永田 昌毅, 五十嵐 友樹, 高木 律男, 児玉 泰光, 小野 和宏, 小山 貴寛, 寺尾 恵美子, 小林 孝憲

    日本口蓋裂学会雑誌   34 ( 2 )   146 - 146   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部歯学科のカリキュラム評価

    小野和宏, 八木稔, 大内章嗣, 魚島勝美, 林孝文, 齋藤功, 興地隆史, 前田健康, 藤井規孝

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   28th   91   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 長期管理を行った正中唇裂の1例

    朝日藤寿一, 大野葉子, 小野和宏, 小原彰浩, 森田修一, 高木律男, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   68th   279   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 早期臨床実習への窩洞形成修復実習の導入

    HAN Linlin, 興地隆史, 吉羽永子, 小林哲夫, 藤井規孝, 小野和宏, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   28th   128   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子ノートシステム構築によるPBL学習支援について(第1報)―コアタイムにおける電子筆記とその評価―

    黒川孝一, 小野和宏, 大内章嗣, 八木稔, STEGAROIU Roxana, 中島俊一, 大瀧祥子, 森田修一, 山崎和久, 鈴木昭, 山田好秋, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   28th   119   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の予後因子に関する検討

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 4 )   439 - 439   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の予後因子に関する検討

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男, 小野 和宏, 北村 信隆, 興地 隆史

    日本歯科医師会雑誌   61 ( 5 )   508 - 508   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 口唇口蓋裂手術に対する培養複合口腔粘膜の応用

    飯田 明彦, 小山 貴寛, 高木 律男, 芳澤 享子, 小野 和宏

    日本形成外科学会会誌   28 ( 6 )   412 - 412   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者の成長発育に伴う外鼻形態の変化について

    古里美幸, 高木律男, 森田修一, 齊藤力, 朝日藤寿一, 齋藤功, 小野和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   234   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口唇口蓋裂手術における培養複合口腔粘膜の応用

    飯田明彦, 小山貴寛, 高木律男, 芳澤享子, 齊藤力, 齋藤功, 小野和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   157   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨延長術による上顎歯列弓の拡大を併用して矯正治療を行った片側性唇顎口蓋裂の一例

    竹山雅規, 小野和宏, 高木律男, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   242   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法における唇顎口蓋裂児の言語評価 ナゾメータによる客観的評価

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 高木 律男, 永田 昌毅, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   253 - 253   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯性感染症から進展した高齢者降下性壊死性縦隔炎の1例

    児玉 泰光, 小野 和宏, 嵐山 貴徳, 飯田 明彦, 大関 康志, 土田 正則, 佐藤 裕喜, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   143 - 143   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 骨髄移植後のGVHD患者に発生した舌癌の1例

    安島 久雄, 池田 順行, 児玉 泰光, 福田 純一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( 1 )   38 - 38   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 外傷 当科における顎骨骨折の臨床統計的検討

    小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 福田 純一, 藤田 一, 安島 久雄, 児玉 泰光, 池田 順行, 小林 孝憲, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   108 - 108   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • ガイドライン 抗血栓療法患者における歯科観血処置の検討

    山田 裕士, 児玉 泰光, 青柳 貴之, 山中 正文, 小山 貴寛, 斎藤 正直, 池田 順行, 安島 久雄, 藤田 一, 福田 純一, 永田 昌毅, 星名 秀行, 飯田 明彦, 小野 和宏, 古嶋 博司, 相澤 義房, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   91 - 92   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯科矯正学実習における視覚教材の開発

    渡邉直子, 八巻正樹, 小野和宏, 前田健康, 齋藤功

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   27th   96   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Surgically‐assisted rapid palatal expansion(SARPE)により上顎の拡大を行った片側性唇顎口蓋裂の一例

    朝日藤寿一, 本間克彦, 小野和宏, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   67th   244   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔保健と福祉の融合を目指した学習者主体PBLカリキュラムの構築

    小野和宏, 大内章嗣, STEGAROIU Roxana, 八木稔, 黒川孝一, 高橋英樹, 五十嵐敦子, 隅田好美, 石川裕子, 柴田佐都子, 中島俊一, 山崎和久, 福島正義, 富沢美恵子, 鈴木昭, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   27th   79   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の予後因子に関する臨床的検討

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 小山 貴寛, 高木 律男, 小野 和宏, 興地 隆史

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   253 - 253   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 下顎頭に生じた病変により顎変形を認めた2例

    安島 久雄, 飯田 明彦, 福田 純一, 児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏

    日本形成外科学会会誌   27 ( 11 )   808 - 808   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植に関する臨床的検討 経過不良症例について

    芳澤 享子, 新美 奏恵, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( Suppl. )   176 - 176   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯根完成歯自家移植の予後因子に関する臨床的検討

    菅井 登志子, 芳澤 享子, 小山 貴寛, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男, 興地 隆史

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( Suppl. )   175 - 175   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 当科で行っている下顎枝垂直骨切り術について

    福田 純一, 高木 律男, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小野 和宏, 星野 秀行

    日本形成外科学会会誌   27 ( 6 )   467 - 467   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術の選択基準と手術時の工夫について

    福田 純一, 高木 律男, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小野 和宏, 星名 秀行

    日本顎変形症学会雑誌   17 ( 2 )   150 - 150   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口唇口蓋裂患者における顎矯正手術に関連した下顎枝の形態学的特徴 軸位断CT画像を用いた下顎孔レベルの計測

    児玉 泰光, 福田 純一, 田中 礼, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 林 孝文, 高木 律男

    日本顎変形症学会雑誌   17 ( 2 )   178 - 178   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 二段階法による口蓋形成術

    高木律男, 朝日藤寿一, 渡邉直子, 小野和宏, 飯田明彦, 寺尾恵美子, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   112 - 113   2007年4月

     詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院(歯科)における口蓋裂診療班の活動について

    朝日藤寿一, 吉羽邦彦, 竹石英之, 瀬尾憲司, 齊藤力, 寺田員人, 小林正治, 毛利環, 寺尾恵美子, 児玉泰光, 小野和宏, 飯田明彦, 松山順子, 北村絵里子, 高木律男, 八木稔, 櫻井直樹, 田中礼, 齋藤功, かづき れいこ

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   163 - 163   2007年4月

     詳細を見る

  • 多発性線維性骨異形成症患者における両側性口唇口蓋裂の治療経験

    児玉泰光, 小野和宏, 高木律男, ソフハン ウバイダス, 小栗由充, 齋藤功, 生越章, 遠藤直人

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   267 - 267   2007年4月

     詳細を見る

  • 片側性唇顎口蓋裂症例における上顎歯列弓形態と歯列弓拡大後の変化との関連性(Relapse tendency in the maxillary dental arch widths in UCLP patients with different types of maxillary arch form)

    Al-Gunaid Talat Hasan, 高木 律男, 花田 晃治, 小野 和宏, 齋藤 功, 朝日藤 寿一, 小原 彰浩, 齊藤 力, 八巻 正樹

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   225 - 225   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 全前脳胞症の4例

    飯田 明彦, 安島 久雄, 高木 律男, 児玉 泰光, 小野 和宏, 池田 順行, 福田 純一, 小山 貴寛

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   271 - 271   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎顔面外科診療室における口唇裂口蓋裂患者管理状況の検討

    奈良井 省太, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 孝憲, 福田 純一, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   241 - 241   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法にFurlow法を用いた唇顎口蓋裂児の言語機能

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 高木 律男, 永田 昌毅, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   226 - 226   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における総合模型実習3年間の経験

    魚島勝美, 田中みか子, 小田陽平, 庭野和明, 渡邉清志, 飛田滋, 岡田直人, 長澤麻沙子, 吉田恵子, 小野和宏, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   26th   65   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学新歯学教育課程の教育効果―生涯学習能力に関する学生の自己評価結果について―

    小野和宏, 魚島勝美, 林孝文, 齋藤功, 八木稔, 大内章嗣, 興地隆史, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   26th   61   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二次的顎裂部骨移植の時期の違いが上顎骨の成長発育におよぼす影響について

    碓井由紀子, 小野和宏, 朝日藤寿一, 高木律男, 齋藤功, 八木稔

    新潟歯学会雑誌   36 ( 2 )   297   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯の移植に関する臨床的検討

    芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   26 ( 10 )   691 - 691   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • カスタムメイド人工骨を用い顔面非対称を改善したHemifacial Microsomiaの1例

    児玉 康光, 高木 律男, 小野 和宏, 福田 純一, 渡邊 直子, 齊藤 功

    日本形成外科学会会誌   26 ( 10 )   691 - 691   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂の上顎歯列狭窄に対する骨延長法の応用

    小野 和宏, 小林 正治, 齊藤 力, 福田 純一, 高木 律男, 齋藤 功, 朝日藤 寿一, 竹山 雅規

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   51 - 51   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂患者に対する管理体制の検討 管理中断症例について

    奈良井 省太, 小林 孝憲, 飯田 明彦, 小山 貴寛, 相田 恵, 児玉 泰光, 福田 純一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   36 ( 1 )   110 - 110   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階法におけるFurlow法による軟口蓋形成後の硬口蓋裂の推移と硬口蓋閉鎖術について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光

    日本形成外科学会会誌   26 ( 5 )   352 - 352   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • カスタムメイド人工骨を用いて顔面非対称を改善したHemifacial microsomiaの1例

    児玉泰光, 高木律男, 小野和宏, 福田純一, 山中正文, 西山秀昌, 林孝文, 渡邊直子, 齋藤功

    日本顎変形症学会雑誌   16 ( 2 )   81   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 末端肥大症が疑われた骨格性下顎前突症の1例

    福田純一, 高木律男, 小野和宏, 児玉泰光, 山中正文, 齋藤功, 川原のぞみ

    日本顎変形症学会雑誌   16 ( 2 )   78   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設共同研究‐Part7 多施設共同研究の問題点について‐

    朝日藤寿一, 小野和宏, 森田修一, 毛利環, 高木律男, 寺尾恵美子, 幸地省子, 須佐美隆史, 倉林仁美, 岩田敏男, 舘村卓, 根来武史, 大塚純正, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   93 - 93   2006年4月

     詳細を見る

  • 二次的顎裂部骨移植の時期の違いが上顎骨の成長発育におよぼす影響について

    碓井由紀子, 高木律男, 小野和宏, 齋藤功, 朝日藤寿一, 幸地省子

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   164 - 164   2006年4月

     詳細を見る

  • 口蓋裂患者に対する上顎前方移動術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響‐ナゾメーターを用いた客観的検討‐

    児玉泰光, 飯田明彦, 山中正文, 小野和宏, 福田純一, 奈良井省太, 高木律男, 碓井由紀子, 小林孝憲, 永田昌毅, 寺尾恵美子, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   224 - 224   2006年4月

     詳細を見る

  • 唇顎口蓋裂術後の矯正治療に関する臨床統計的調査‐二段階口蓋形成法と一段階形成法との比較‐

    竹山雅規, 齊藤力, 宮城尚史, 高木律男, 中川麻里, 齋藤功, 小野和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   210   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階法におけるFurlow法による軟口蓋形成術の術中・術後経過について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 奈良井 省太

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   219 - 219   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術直後に骨片の接触不良が認められた症例の検討

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本形成外科学会会誌   26 ( 4 )   291 - 291   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術を行った片側性唇顎口蓋裂患者の外鼻形態の成長変化

    古里 美幸, 森田 修一, 朝日藤 寿一, 竹村 史, 小野 和宏, 高木 律男, 齊藤 力, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   252 - 252   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 問題基盤型学習による高度専門職業人育成カリキュラム(予報)

    小野和宏, 大内章嗣, ROXANA Stegaroiu, 八木稔, 石川裕子, 隅田好美, 中島俊一, 五十嵐敦子, 黒川孝一, 鈴木昭, 山崎和久, 福島正義, 富沢美恵子, 山田好秋, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   25th   82   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学におけるGoslon Yardstickによる片側性唇顎口蓋裂症例の咬合評価―2段階口蓋形成術の影響について―

    朝日藤寿一, 渡邉直子, 渡辺厚, 小原彰浩, 金山潔, AL‐GUNAID R, 毛利環, 森田修一, 寺田員人, 高木律男, 齊藤力, 小野和宏, 須佐美隆史, 幸地省子, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   65th   273   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者の成長発育に伴う外鼻形態の変化について

    古里美幸, 森田修一, 朝日藤寿一, 竹村史, 小野和宏, 高木律男, 齊藤力, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   65th   273   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後骨片の接触が不良であった症例の検討

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本顎変形症学会雑誌   15 ( 3 )   173 - 173   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 矯正治療により歯の移動が不可能であった歯に対する外科的治療

    津端 久美子, 福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 越知 佳奈子, 中川 公貴, 寺田 員人

    日本顎変形症学会雑誌   15 ( 3 )   192 - 193   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 歯の即時自家移植の臨床的検討 受容部抜歯時期について

    小山 貴寛, 芳澤 享子, 小野 和宏, 小林 正治, 齊藤 力, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( Suppl. )   237 - 237   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯の即時自家移植に関する臨床的検討

    芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 4 )   536 - 537   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 歯の移植における予後不良因子の検討 移植歯・受容部ともに問題のあった症例

    安島 久雄, 福田 純一, 小野 和宏, 高木 律男, 芳澤 享子, 泉 直也, 齋藤 力

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 4 )   435 - 435   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院口腔外科における骨移植・インプラント症例の検討

    庭野 将広, 星名 秀行, 小野 和宏, 飯田 明彦, 高木 律男, 加納 浩之, 小島 拓, 小林 正治, 高田 佳之, 齊藤 力

    新潟歯学会雑誌   35 ( 1 )   89 - 89   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯の凍結保存と移植

    芳澤 享子, 新美 奏恵, 小野 由起子, 加納 浩之, 小林 正治, 齊藤 力, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    歯界展望   特別号 ( 健康な心と身体は口腔から-発ヨコハマ2004- )   341 - 341   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • リハビリメイクの精神心理学的アプローチについて

    かづき れいこ, 飯田 明彦, 齊藤 力, 寺田 員人, 小野 和宏, 北村 絵里子, 朝日藤 寿一, 高木 律男, 古郷 幹彦, 齋藤 功, 小林 正治

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   219 - 219   2005年4月

     詳細を見る

  • 口唇裂口蓋裂治療の多施設共同研究に対する意識調査 : Japancleft 報告セミナー参加者のアンケート結果

    毛利 環, 大塚 純正, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 幸地 省子, 須佐美 隆史, 根来 武史, 舘村 卓, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   220 - 220   2005年4月

     詳細を見る

  • 片側性完全口唇口蓋裂治療管理の比較 push back法と二段階法

    幸地 省子, 古里 美幸, 寺尾 恵美子, 石澤 優子, 小野 和宏, 森田 修一, 北 浩樹, 山田 敦, 朝日藤 寿一, 高木 律男, 台丸谷 隆慶, 小山 貴寛, 齋藤 功, 大澤 雅輝

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   93 - 93   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 多施設共同研究にむけた資料採取の基準作成

    小野 和宏, 森田 修一, 須佐美 隆史, 朝日藤 寿一, 寺尾 恵美子, 大塚 純正, 毛利 環, 高木 律男, 根来 武史, 八巻 正樹, 幸地 省子, 舘村 卓

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   141 - 141   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学におけるGoslon Yardstickを用いた片側性口唇裂口蓋裂患者の咬合評価 2段階口蓋形成手術の影響

    渡邉 直子, 寺田 員人, 須佐美 隆史, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 幸地 省子, 森田 修一, 高木 律男, 齋藤 功, 毛利 環, 齊藤 力

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   140 - 140   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 日本における片側性性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究 Part6正面セファログラムの評価結果について

    森田 修一, 須佐美 隆史, 小野 和宏, 毛利 環, 大塚 純正, 高木 律男, 朝日藤 寿一, 根来 武史, 寺尾 恵美子, 幸地 省子, 舘村 卓, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   200 - 200   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Furlow法を用いたHotz床併用二段階口蓋形成手術法による言語機能 4歳時から硬口蓋閉鎖術後までの評価

    寺尾 恵美子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   137 - 137   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 上顎歯列の狭窄を伴う顎変形症に対して,Le Fort I型骨切り術に正中分割を加えた2例

    津端 久美子, 福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 山中 正文

    日本形成外科学会会誌   25 ( 3 )   239 - 239   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 両側性口唇口蓋裂を伴ったMcCune-Albright症候群患者における顎裂部腸骨移植術の治療経験

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 安島 久雄

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 1 )   150 - 150   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口蓋裂患者の上顎劣成長 予防と対処 顎発育に配慮した当科の口唇口蓋裂の一貫治療 Hotz床併用二段階口蓋形成手術を中心に

    高木 律男, 福田 純一, 小野 和宏, 飯田 明彦

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 1 )   67 - 67   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • PBLチュートリアルにおける学生の学習態度に関する評価

    安島久雄, 小山貴寛, 小野和宏, 高木律男, 小林正治, TEI Jun, 瀬尾憲司, 西山秀昌, 林孝文, 斎藤功, 前田健康, 山田好秋

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   110   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学歯学部教員を対象としたPBLに関するワークショップの経験

    藤井規孝, 魚島勝美, 高木律男, 興地隆史, 斎藤功, 小野和宏, 林孝文, 山村健介, 中島貴子, 山田好秋, 宮崎秀夫, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   45   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科医学教育へのPBLチュートリアル導入に対する学生の評価

    小野和宏, 林孝文, 前田健康, 小林正治, 安島久雄, 瀬尾憲司, CHENG Jun, 斎藤功, 西山秀昌

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   110   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PBLにおけるケースシナリオのweb配信システムの導入

    林孝文, 安島久雄, 斎藤功, 小野和宏, 山田好秋, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   56   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日本人家系における唇裂・唇顎口蓋裂発症に関する候補遺伝子(F13A1,D16S539,BCL3)の解析

    大久保 博基, 藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   118 ( 12 )   712 - 712   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005108489

  • 上顎歯列の狭窄を伴う顎変形症に対して,Le Fort I型骨切り術に正中分割を加えた2例

    山中 正文, 福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本顎変形症学会雑誌   14 ( 3 )   210 - 211   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎後退症に対する下顎枝矢状分割術にovercorrectionを行った症例の安定性と顎関節への影響について

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本顎変形症学会雑誌   14 ( 3 )   230 - 230   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術を施行した唇顎口蓋裂症例の顎発育 成長終了時の顎骨形態と咬合について

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本形成外科学会会誌   24 ( 8 )   528 - 528   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 歯の凍結保存と移植

    芳澤 享子, 新美 奏恵, 小野 由起子, 加納 浩之, 小林 正治, 齊藤 力, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本歯科医師会雑誌   57 ( 4 )   434 - 434   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    researchmap

  • 小児開口障害の2例

    安島 久雄, 高木 律男, 今井 信行, 飯田 明彦, 小野 和宏

    小児口腔外科   14 ( 1 )   52 - 52   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究(Part 5) 音声言語成績のための評価案と試用結果

    舘村 卓, 幸地 省子, 北井 則行, 森田 修一, 寺尾 恵美子, 須佐美 隆史, 朝日藤 寿一, 和田 健, 小野 和宏, 大塚 純正, 石井 一裕, 花田 晃治, 高木 律男, 根来 武史, 毛利 環

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   188 - 188   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Blepharo-cheilo-dontic(BCD)症候群の1例

    飯田 明彦, 永田 昌毅, 奈良井 省太, 池田 順行, 高木 律男, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   174 - 174   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術を行った片側性唇顎口蓋裂患者における外鼻形態の成長変化

    古里 美幸, 小野 和宏, 森田 修一, 高木 律男, 朝日藤 寿一, 齊藤 力, 竹村 史, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   150 - 150   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究(Part 2) 顎顔面形態の評価結果について

    森田 修一, 石井 一裕, 須佐美 隆史, 舘村 卓, 朝日藤 寿一, 高木 律男, 大塚 純正, 花田 晃治, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 根来 武史, 毛利 環, 幸地 省子, 北井 則行

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   185 - 185   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究(Part 1) 研究の概要について

    朝日藤 寿一, 大塚 純正, 毛利 環, 寺尾 恵美子, 小野 和宏, 根来 武史, 石井 一裕, 花田 晃治, 幸地 省子, 北井 則行, 高木 律男, 須佐美 隆史, 森田 修一, 舘村 卓

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   184 - 184   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 著明な顎骨の非対称を呈した進行性顔面半側萎縮症の1例

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 福田 純一, 朝日 寿一

    日本形成外科学会会誌   24 ( 4 )   278 - 278   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究(Part 4) 口唇・外鼻形態の評価結果について

    根来 武史, 八巻 正樹, 幸地 省子, 舘村 卓, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 大塚 純正, 寺尾 恵美子, 毛利 環, 高木 律男, 須佐美 隆史, 後藤 滋巳, 森田 修一, 石井 一裕, 北井 則行, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   187 - 187   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究(Part 3) 咬合状態の評価結果について

    須佐美 隆史, 幸地 省子, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 朝日藤 寿一, 大塚 純正, 舘村 卓, 高戸 毅, 根来 武史, 毛利 環, 石井 一裕, 高木 律男, 北井 則行, 森田 修一, 荻原 祐二, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   186 - 186   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 日本人家系における唇裂・唇顎口蓋裂発症に関する候補遺伝子(F13A1,D16S539,BCL3)の解析

    大久保 博基, 飯田 明彦, 寺尾 恵美子, 奈良井 省太, 藤田 一, 福田 純一, 相田 恵, 高木 律男, 永田 昌毅, 碓井 由紀子, 小山 貴寛, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小林 孝憲

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   202 - 202   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Three-dimensional evaluation of mid-facial development in unilateral cleft lip and palate patients :

    GRAMATICESCU Carmen-Elena, TERADA Kazuto, ISHII Kazuhiro, WATANABE Naoko, ONO Kazuhiro, MORITA Shuichi, HANADA Kooji

    Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌   63 ( 2 )   40 - 47   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本矯正歯科学会  

    This study investigates the effects of the two stage palatoplasty combined with Hotz' plate on sagittal midfacial development in complete unilateral cleft lip and palate (UCLP) individuals, using an optical surface scanner. The sample included 48 UCLP patients (age : 10-19) treated by two different surgical techniques : one-stage palatoplasty and two-stage palatoplasty and 24 age- and gender-matched non-cleft subjects with skeletal Class I. Facial depth was determined by evaluating the z-coordinate values of 15 corresponding facial measurement points on both sides for each cleft group and the control group. Mid-facial depth asymmetry was obtained by calculating the difference between both sides in z-coordinate values of these 15 corresponding facial measurement points between both sides for cleft groups and left and right sides for the control group and then evaluated by paired t-test. The differences among the three groups were statistically compared by ANOVA's Fisher ratio, at a significance level of p<0.05. Mid-facial depth assessment revealed significant differences (p<0.05) between the three groups, in almost all the measurement points values calculated. No significant difference was found in the case of sagittal mid-facial asymmetry, except on the level of exocanthion plane in the one-stage palatoplasty group. The study clearly demonstrates that two-stage palatoplasty combined with Hotz' plate has a beneficial effect on mid-facial development and facial balance in UCLP patients.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=198636

  • 新潟大学歯学部におけるFDワークショップの試み

    藤井規孝, 魚島勝美, 高木律男, 興地隆史, 斎藤功, 小野和宏, 山村健介, 中島貴子, 山田好秋, 宮崎秀夫, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   23rd   31   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性期脳卒中患者の簡易予後予測--特定因子による検討

    鈴木 誠, 大内 厚, 渡辺 静恵, 足利谷 美砂, 濱本 宜興, 小野 和宏

    リハビリテーションネットワーク研究   2 ( 1 )   65 - 69   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/19198

  • 歯根完成歯の即時自家移植後に歯根頸部吸収を認めた2例

    新美 奏恵, 芳澤 享子, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   878 - 878   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 精神発達遅滞を有する患者に対する外科的矯正治療の経験

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 星 隆夫

    日本顎変形症学会雑誌   13 ( 3 )   188 - 189   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 著明な顎骨の非対称を呈した進行性顔面半側萎縮症の1例

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 福田 純一, 朝日藤 寿一

    日本顎変形症学会雑誌   13 ( 3 )   189 - 189   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 凍結保存歯自家移植に関する臨床的検討

    芳澤 享子, 新美 奏恵, 小野 由起子, 加納 浩之, 小林 正治, 齊藤 力, 井上 達夫, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   796 - 796   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯の即時自家移植の適応症に関する検討 特に適応外症例について

    泉 直也, 芳澤 享子, 橋本 英美, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 安島 久雄, 高木 律男, 毛利 環, 八巻 正樹, 興地 隆史

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   795 - 795   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 顎口腔領域癌患者における上部消化管内視鏡検査(GIF)の検討.

    山中 正文, 飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 藤田 一, 長島 克弘, 池田 順行, 福田 純一

    日口外誌   49(5): 329-334 ( 12 )   760 - 761   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    DOI: 10.5794/jjoms.49.329

    researchmap

  • <最近のトピックス>日本人口唇・口蓋裂患者における分子遺伝学的研究

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏〔他〕

    新潟歯学会雑誌   33 ( 2 )   107 - 109   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004181239

  • 若年者の顎矯正手術後に生じた深部静脈血栓症の1例

    津端 久美子, 福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 藤田 一

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   378 - 378   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 手術・化学・高気圧酸素療法を併用した下顎骨骨髄炎症例の臨床的検討

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 福田 純一, 鈴木 英弘, 児玉 泰光

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   408 - 408   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口腔外科手術における腸骨採取術の安全性に関する臨床的検討

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 藤田 一, 碓井 由紀子, 青山 玲子, 相田 恵, 大久保 博基

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   389 - 389   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Long-term results of the two-stage palatoplasty/Hotz&apos; plate approach for complete bilateral cleft lip, alveolus and palate patients

    AEQ Silvera, K Ishii, T Arai, S Morita, K Ono, A Iida, K Hanada, R Takagi

    JOURNAL OF CRANIO-MAXILLOFACIAL SURGERY   31 ( 4 )   215 - 227   2003年8月

     詳細を見る

  • 精神発達遅滞を有する患者に対する外科的矯正治療の経験

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 藤田 一, 早津 誠

    日本形成外科学会会誌   23 ( 7 )   463 - 463   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 大学院学生を対象にしたProfessional Writingの開講

    相田 恵, 前田 健康, 魚島 勝美, 興地 隆史, 小野 和宏, 高木 律男, 花田 晃治, 山田 好秋

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   22回   52 - 52   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査

    小野 和宏, 前田 健康, 花田 晃治, 山田 好秋, 高木 律男, 興地 隆史, 魚島 勝美, 葭原 明弘, 永田 昌毅, 安島 久雄

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   22回   52 - 52   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部卒前教育へのOSCEの導入(第2報) コミュニケーション能力の評価

    興地 隆史, 福島 正義, 葭原 明弘, 田井 秀明, 高田 佳之, 小野 和宏, 小林 博, 魚島 勝美, 富沢 美恵子, 高木 律男, 前田 健康, 山田 好秋, 花田 晃治

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   22回   41 - 41   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 大学学習法としての歯学スタディスキルズ

    前田 健康, 魚島 勝美, 興地 隆史, 小野 和宏, 高木 律男, 花田 晃治, 山田 好秋

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   22回   33 - 33   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 母親の運転する自転車前方部に乗車中転倒し生じた小児関節突起完全骨折の2例

    小林 孝憲, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 安島 久雄

    小児口腔外科   13 ( 1 )   42 - 42   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯槽骨外科により咬合再建した下顎前歯部中心性血管腫の1例

    小野 和宏, 飯田 明彦, 福田 純一, 高木 律男, 毛利 環, 橋本 明彦

    日本形成外科学会会誌   23 ( 5 )   337 - 338   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 我が国における唇顎口蓋裂患者の多施設比較研究 科学的基盤を有した唇顎口蓋裂治療を目指して

    小野 和宏, 幸地 省子, 高戸 毅, 夏目 長門, 舘村 卓, 花田 晃治, 真田 武彦, 萩原 祐二, 北井 則行, 和田 健, 石井 一裕, 山田 敦, 根来 武史, 高田 健治, Semb Gunvor, 朝日藤 寿一, 大塚 純正, 後藤 滋巳, 古郷 幹彦, 森田 修一, 大久保 文雄, 栗田 賢一, 小原 浩, 高木 律男, 保坂 善昭, 吉田 憲司, 由良 義明, 寺尾 恵美子, 須佐美 隆史, 下郷 和雄, 森 悦秀

    日本口蓋裂学会雑誌   28 ( 2 )   179 - 179   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • リハビリメイクの紹介と医療連携

    かづき れいこ, 飯田 明彦, 寺田 員人, 高木 律男, 朝日藤 寿一, 小林 正治, 花田 晃治, 齊藤 力, 小野 和宏, 長田 文子

    日本口蓋裂学会雑誌   28 ( 2 )   197 - 197   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯の移植の科学

    河野 正司, 花田 晃治, 前田 健康, 吉江 弘正, 高木 律男, 齊藤 力, 興地 隆史, 小野 和宏, 小林 正治, 八巻 正樹, 芳澤 享子, 村田 雅史, 澤田 宏二, 布川 寧子

    The Quintessence   22 ( 1 )   9 - 20   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:クインテッセンス出版(株)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Scientific approach to auto transplantation of teeth

    The Quintessence   22   9 - 20   2003年

     詳細を見る

  • Introduction of OSCE for Assessment of Clinical Competence in Undergraduate Dental Education at Niigata University School of Dentisty

    The Journal of Japanese Dental Education Association   18   300 - 307   2003年

     詳細を見る

  • 先天的な下顎頭形態異常を有する患者の臨床的観察

    井上 達夫, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 小林 龍彰, 福田 純一, 安島 久雄

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   847 - 847   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 石灰化歯原性嚢胞5例の臨床病理学的検討

    奈良井 省太, 福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 藤田 一, 長島 克弘, 平 周三, 丸山 智, 朔 敬

    新潟歯学会雑誌   32 ( 2 )   355 - 356   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の言語成績

    寺尾 恵美子, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   32 ( 2 )   343 - 343   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯根完成歯移植後の歯根吸収に関する臨床的検討

    新美 奏恵, 芳澤 享子, 川上 美貴, 濱本 宜興, 小林 正治, 齊藤 力, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   840 - 840   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯槽骨外科により咬合再建した下顎前歯部中心性血管腫(術後)の1例

    小野 和宏, 小林 正治, 毛利 環, 森田 修一, 橋本 明彦, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   760 - 760   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 顎矯正手術後の成長により再び非対称を生じた下顎非対称の1例

    児玉 泰光, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 福田 純一, 八巻 正樹

    日本顎変形症学会雑誌   12 ( 3 )   131 - 131   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 当科における上下顎移動術施行症例の臨床統計学的観察

    福田 純一, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏

    日本顎変形症学会雑誌   12 ( 3 )   150 - 150   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 両側下顎関節突起欠損の1例

    飯田 明彦, 高木 律男, 小林 龍彰, 小野 和宏, 福田 純一, 田中 裕

    日本口腔科学会雑誌   51 ( 6 )   539 - 539   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移に関する検討 Furlow法による軟口蓋閉鎖

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   22 ( 11 )   797 - 797   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 智歯の移植に関する臨床的検討

    川上 美貴, 芳澤 享子, 小林 正治, 泉 健次, 齋藤 力, 安島 久雄, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   51 ( 6 )   514 - 515   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 悪性を疑わせた高齢者の上顎骨中心性血管腫の1例

    小山 貴寛, 高木 律男, 小野 和宏, 飯田 明彦, 安島 久雄, 林 孝文, 程 くん, 朔 敬

    日本口腔科学会雑誌   51 ( 6 )   435 - 435   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂患児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   22 ( 10 )   736 - 736   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • The localization of macrophage and lymphocytes in bone metastasized lesions.

    T Sasaki, K Ono, T Akatsu, N Kugai, T Maeda, N Amizuka

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   17   S311 - S311   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 顎口腔領域の癌患者に対する上部消化管内視鏡検査の有用性

    山中 正文, 飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 藤田 一, 長島 克弘, 早津 誠, 池田 順行

    新潟歯学会雑誌   32 ( 1 )   119 - 120   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部卒前教育へのOSCEの導入

    興地 隆史, 福島 正義, 葭原 明弘, 子田 晃一, 小野 和宏, 小林 博, 魚島 勝美, 小山 純市, 植田 耕一郎, 高木 律男, 前田 健康, 花田 晃治

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   21回   52 - 52   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • IMFスクリューによる顎間骨固定を施行した下顎枝垂直骨切り術の術後安定性

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本形成外科学会会誌   22 ( 7 )   534 - 534   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計的観察

    碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 早津 誠

    小児口腔外科   12 ( 1 )   42 - 43   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部附属病院における唇顎口蓋裂患者の管理・治療について

    小野 和宏, 石井 一裕

    Monograph of Clinical Orthodontics   23   1 - 17   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:与五沢矯正研究会  

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の言語成績

    寺尾 恵美子, 早津 誠, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 2 )   190 - 190   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移に関する検討 Furlow法による軟口蓋閉鎖施行症例について

    早津 誠, 児玉 泰光, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 高木 律男, 永田 昌毅, 大橋 靖, 碓井 由紀子

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 2 )   151 - 151   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Clinical study of secondary bone grafting using autogenous particulate cancellous bone and marron harvested from the illiac creast in alveolar clefts

    Niigata Dent. J.   32   53 - 61   2002年

     詳細を見る

  • Longitudinal Observation of Maxillofacial focical Morphology in a Pair of Monozygotic Twins with Cleft Lip and Palate -Effects of Two-stage palatoplasty on Maxillofacial Development-

    J. Jpn. Cleft. Palate.Assoc.   27(3), 339-349   2002年

  • Clinical and Statistieal Evaluation of Cleft Palate Team Activities at Niigata University Dental Hospital

    J. Jpn. Cleft Palate Assoc.   27   297 - 305   2002年

  • 骨延長術を用いて治療した骨性癒着歯の1例

    小野 和宏, 高木 律男, 飯田 明彦, 福田 純一, 青山 玲子, 池田 順行, 阿部 裕子

    日本口腔外科学会雑誌   47 ( 13 )   925 - 925   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖, 花田 晃治, 森田 修一, 石井 一裕

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   214 - 215   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 日本人口唇・口蓋裂患者におけるマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   214 - 214   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎裂に隣接する上顎切歯の形態及び発生に関する研究 口唇口蓋裂自然発生CL/Fr系マウスについて

    早津 誠, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 高木 律男, 大橋 靖

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   233 - 233   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 著しい歯肉過形成を伴った骨膜下インプラント周囲炎の1例

    西原 義之, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 福田 純一, 小野 和宏, 木村 威, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   47 ( 12 )   841 - 841   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 上唇に発生した基底細胞腺癌の1例

    池田 順行, 飯田 明彦, 福田 純一, 星名 秀行, 小野 和宏, 高木 律男, 林 孝文, 朔 敬

    日本口腔科学会雑誌   50 ( 6 )   432 - 433   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口唇・口蓋裂における19q13.2領域のマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析について

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   115 ( 10 )   542 - 542   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002196062

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術例の顎裂部骨移植の実際とその成績

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠

    日本形成外科学会会誌   21 ( 9 )   574 - 574   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 下顎非対称症例のCTによる病態分析 片側過形成と片側低形成との比較

    青山 玲子, 高木 律男, 福田 純一, 鍛冶 昌孝, 星名 秀行, 小野 和宏, 阿部 哲也, 武藤 祐一

    日本顎変形症学会雑誌   11 ( 2 )   128 - 128   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎枝矢状分割術施行症例の長期安定性

    福田 純一, 高木 律男, 鍛冶 昌孝, 小野 和宏, 星名 秀行, 野村 裕行, 阿部 哲也, 花田 晃治

    日本顎変形症学会雑誌   11 ( 2 )   118 - 119   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口唇部腫瘤性病変に対する外科的アプローチ

    宮本 猛, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 飯田 明彦, 早津 誠

    日本形成外科学会会誌   21 ( 8 )   513 - 513   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Hotz 床併用二段階口蓋形成手術を施行した両側性唇顎口蓋裂患者の新鮮自家骨海綿骨細片移植後の評価

    川原 のぞみ, 森田 修一, 鳥養 葉子, 石井 一裕, 花田 晃治, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 早津 誠, 高木 律男, 林 孝文

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   280 - 280   2001年4月

     詳細を見る

  • 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について

    朝日藤 寿一, 寺田 員人, 八木 稔, 小林 正治, 小野 和宏, 飯田 明彦, 野村 章子, 石井 一裕, 田口 洋, 小林 富貴子, 田井 秀明, 寺尾 恵美子, 高木 律男, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   173 - 173   2001年4月

     詳細を見る

  • LONG TERM RESULTS OF TWO STAGE PALATO-PLASTY/HOTZ'PLATE IN BCLP PATIENTS

    アルチビアデス シルベラ, 石井 一裕, 新井 透, 森田 修一, 小野 和宏, 飯田 明彦, 高木 律夫

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   180 - 180   2001年4月

     詳細を見る

  • 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎顔面形態に関する出生時から10歳迄の縦断的観察

    小野 和宏, 越知 佳奈子, 飯田 明彦, 朝日藤 寿一, 藤田 一, 石井 一裕, 早津 誠, 森田 修一, 高木 律男, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   252 - 252   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 高木 律男, 小野 和宏, 大橋 靖, 飯田 明彦, 花田 晃治, 永田 昌毅, 森田 修一, 今井 信行, 石井 一裕

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   179 - 179   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • スカンジナビア諸国における唇顎口蓋裂患者の多施設randomized control trialに関する調査

    石井 一裕, 花田 晃治, 小野 和宏, 毛利 環, 森田 修一, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   170 - 170   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯牙移植,歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建

    飯田 明彦, 小野 和宏, 今井 信行, 高木 律男, 濱本 宜興, 小林 正治

    日本形成外科学会会誌   21 ( 1 )   45 - 46   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Treatment of cleft lip and palet in Niigata University Dental Hosptal

    Monograph of Clinical Orthodontics   23, 1-7   2001年

     詳細を見る

  • 日本人口唇・口蓋裂患者の分子遺伝学的研究 19番染色体上の遺伝子マーカーを用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 13 )   877 - 877   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 脳外科手術における歯科口腔外科的アプローチ

    松本 文男, 鈴木 英弘, 相馬 陽, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   30 ( 2 )   274 - 274   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術例に対する顎裂部への二次的腸骨移植の成績 一段階口蓋形成手術例との比較

    碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 藤田 一, 早津 誠

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 13 )   863 - 863   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 顎裂部腸骨移植術術後の患側側切歯の萠出状況について

    今井 信行, 碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠

    日本口腔科学会雑誌   49 ( 6 )   492 - 492   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 手術による機能障害の改善を見た茎状突起過長症の1例

    木村 威, 小林 龍彰, 高木 律男, 小野 和宏, 藤田 一, 田中 礼

    日本口腔科学会雑誌   49 ( 6 )   494 - 494   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 最近10年間の新潟大学歯学部附属病院第二口腔外科入院患者の臨床統計学的検討

    青山 玲子, 高木 律男, 福田 純一, 中野 久, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行

    新潟歯学会雑誌   30 ( 1 )   101 - 101   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Effects of Two-stage Palatoplasty Combined with Hotz' Plate in Bilateral Cleft Lip and Palate

    アルチビアデス シルベラ, 石井 一裕, 新井 透, 森田 修一, 小野 和宏, 花田 晃治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   106 - 106   2000年5月

     詳細を見る

  • 手術により機能障害の改善をみた茎状突起過長症の1例

    木村 威, 小林 龍彰, 高木 律男, 小野 和宏, 藤田 一, 田中 礼

    日本形成外科学会会誌   20 ( 5 )   335 - 335   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 両側性口唇裂及び口蓋裂におけるHotzプレート併用2期口蓋裂形成術の効果

    アルチビアデス・シルベラ, 石井 一裕, 新井 透, 森田 修一, 小野 和宏, 花田 晃治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   106 - 106   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 歯牙移植,歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建

    飯田 明彦, 小野 和宏, 今井 信行, 高木 律男, 濱本 宜興, 小林 正治, 朝日藤 寿一, 毛利 環, 田中 みか子, 櫻井 直樹

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   94 - 94   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の評価 X線CTを用いて

    鳥養 葉子, 森田 修一, 石井 一裕, 花田 晃治, 小野 和宏, 今井 信行, 高木 律男, 林 孝文

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   203 - 203   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について

    小野 和宏, 高木 律男, 飯田 明彦, 今井 信行, 朝日藤 寿一, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   114 - 114   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用2段階口蓋形成術の矯正治療に及ぼす効果について

    朝日藤 寿一, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   107 - 107   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の顎発育

    小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 新井 透, 石井 一裕, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 花田 晃治, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 2 )   89 - 89   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正治療への自家歯牙移植の応用、歯の移動のための移植の問題点(共著)

    アドバンス自家歯牙移植、適応症の拡大(クインテッセンス出版)   34 - 47   2000年

     詳細を見る

  • Effects of Hotz' plate-based two-stage palatoplasty in unilateral cleft lip and palate : A comparative study of subjects treated with one-stage palatoplasty and normal subjects :

    ISHII Kazuhiro, ARAI Toru, SAITO Isao, MORITA Shuichi, HANADA Kooji, ONO Kazuhiro, TAKAGI Ritsuo

    Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌   59 ( 6 )   402 - 406   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本矯正歯科学会  

    PURPOSE ; The purpose of this study was to investigate effects of two-stage palatoplasty combined with Hotz' plate on craniofacial development of mixed dentition patients with complete unilateral cleft lip and palate (UCLP). MATERIALS AND METHODS : The subjects selected for this study were 42 Japanese boys, 9 to 11 years old, from following three different groups : Group A (two-stage group) consisting of 15 UCLP subjects whose cleft palates were closed with two-stage palatoplasty combined with Hotz' plate (soft palatal closure at 18 months and hard palatal closure at 6 years) ; Group B (one-stage group) consisting of 14 subjects whose cleft palates were closed with one-stage palatoplasty within 2 years of age ; Group C (control group) consisting of 13 subjects who had non-cleft Class I occlusion. Lateral headfilms of each group (mean age=9.8, 10.0, 10.3 years for group A, B, C respectively) were examined. Cephalometric measurements including 14 angles, 7 distances, and 2 ratios were obtained and the findings from three groups were compared with each other by Fisher's PLSD (p<0.05). RESULTS : Measurements in which both Group A (two-stage group) and Group C (control group) showed significantly larger values than Group B (one-stage group) and there was no significant difference between Group A and C were SNA, ANB, and maxillary length. Measurements in which Group C showed significantly larger values than Group B and there was no significant difference between Group A and C were anterior upper facial height (AUFH) and ratio of AUFH to anterior lower facial height. Measurement in which both cleft groups (Group A and B) showed significantly smaller values than Group C (control group) and there was no significant difference between Group A and B was U1 to S-N in the non-cleft side. CONCLUSION : The findings in this study showed that craniofacial development up to mixed dentition in UCLP subjects with two-stage palatoplasty combined with Hotz's plate was better than that in UCLP subjects with one-stage palatal closure, and relatively similar to that of subjects with normal occlusion, indicating that this procedure for palatal closure could be advantageous for craniofacial development.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=198407

  • 5-FU Concentration in the Serum and the Tumor Tissue after Administration of UFT 200mg/day to Patients over 80 Years of Age with Oral Cancer.

    Jpn. J. Cancer Chemother.   27 ( 10 )   1527 - 1532   2000年

     詳細を見る

  • Application of Tooth Auto-transplantation in the Orthodontic Field Orthodontic Cases with Surgical Repositioning

    ( 34 )   47   2000年

     詳細を見る

  • <臨床>外側咽頭後リンパ節転位をきたした中咽頭癌に温熱化学放射線療法が奏効した1例

    星名 秀行, 井上 達夫, 鶴巻 浩[他]

    新潟歯学会雑誌   30 ( 1 )   43 - 47   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    In general, it is very difficult to control head and neck cancer with retropharyngeal lymph node (Rouviere lymph node: RLN) metastasis. Hyperthermia combined with radiochemotherapy was attempted for the treatment of an oropharynx cancer with an RLN and bilateral cervical lymph nodes metastases, and resulted in a complete response. A 65-year old man was referred to our clinic complaining of pain in the oropharyngeal region. MRI imaging revealed an oropharyngeal tumor mass lesion and some metastases to an ipsilateral RLN and bilateral superior internal jugular lymph nodes (SIJLN). Pathologically, it was a well-differenciated squamous cell carcinoma, classified as stage 4 according to the UICC classification. We treated this patient with a combination of hyperthermia, using a 2,450-MHz microwave heating system, irradiation and chemotherapy. The tumor temperature inside the bilateral SIJLN was maintained at over 43℃ for about 40 minutes. Hyperthermia was performed 8 times (twice a week), combined with 60Co irradiation (2Gy/day, total70Gy), CDDP (10mg/day, total 60mg) and 5FU (125mg/day, total 5,625mg) administered through intra-arterial injection. The tumor size dramatically decreased, and finally disappeared 6 months later judging based on MRI. The patient died of pneumonia 1 year 10 months later without any reccurence around the oropharyngeal area and regional lymph nodes. The present case suggests that hyperthermia combined with radiochemotherapy is an effective strategy for the advanced head and neck cansers with retropharyngeal lymph node metastases.外側咽頭後リンパ節(いわゆるRouviereリンパ節:RLN)に転移をきたした頭頚部癌の制御は極めて困難である。今回、RLNおよび両側頚部リンパ節に転移をきたした中咽頭癌に対し、放射線化学療法を併用した温熱療法を施行し、著効を得たので報告する。症例は65歳、男性、口峡咽頭部の痛みを主訴に当科を受診。MRIでは同部に腫瘍陰影、片側のRLNおよび両側上内探頚リンパ節(SIJLN)に転移を認めた。病理組織学的に高分化型扁平上皮癌と診断され、UICC分類ではStage4である。本例に放射線療法と化学療法を併用し、2450MHzのマイクロ波空間放射型加温装置を用いた温熱療法を施行することとした。両側のSIJLNにおける腫瘍内温度は43℃以上約40分間維持された。温熱療法は8回(週2回)施行し、60Co照射(2Gy/日、計70Gy)後、CDDP(10mg/日、計60mg)と5FU (125mg/日、計5,625mg)の動注療法を併用した。治療後、腫瘍は著明に縮小し、MRIでは6か月後に消失した。肺炎で死亡するまでの1年10か月間、口峡咽頭や所属リンパ節に再発は認めなかった。以上、放射線化学療法を併用した温熱療法は外側咽頭後リンパ節転移をもきたした進行頭頚部癌の制御に有力な治療法であると考える。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001040369

  • 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 : 一段階法施行例および健常児との比較

    小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 早津 誠, 高木 律男, 新井 透, 朝日藤 寿一, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   25 ( 1 )   36 - 44   2000年

     詳細を見る

  • 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会の登録患者の動向および評価について その2 平成11年度 新潟歯学会 第1回例会

    寺田員人, 八木稔, 岡本明, 久保田健彦, 小林正治, 中野久, 小野和宏, 高木律男, 花田晃治

    新潟歯学会雑誌   29 ( 2 )   205   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児におけるHotz床併用2段階口蓋形成 手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について

    新井 透, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   29 ( 2 )   216 - 217   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法と顎発育 健常児及び一段階法施行例との永久歯列弓形態の比較

    小野 和宏, 飯田 明彦, 福田 純一, 今井 信行, 早津 誠, 高木 律男, 大橋 靖, 新井 透, 朝日藤 寿一, 石井 一裕

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   147 - 147   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児におけるHotz床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について(第2報)

    新井 透, 石井 一裕, 森田 修一, 花田 晃治, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   187 - 187   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 顎裂に隣接する上顎切歯の萠出状態の評価 Hotz床併用二段階口蓋形成手術症例について

    早津 誠, 中野 久, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 碓井 由紀子, 児玉 泰光, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   265 - 265   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階法における硬口蓋閉鎖手術の術後評価 口蓋感覚について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 磯野 信策, 今井 信行, 早津 誠, 碓井 由紀子, 児玉 泰光, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   249 - 249   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻咽腔閉鎖機能と口唇閉鎖機能との関連性 Secondary Furlow法の術前術後の口輪筋筋活動

    今井 信行, 高木 律男, 中野 久, 小野 和宏, 飯田 明彦, 早津 誠, 児玉 泰光, 磯野 信策

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   240 - 240   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法で治療した片側性唇顎口蓋裂児の混合歯列期における歯列弓形態について

    小野 和宏, 飯田 明彦, 高木 律男, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 花田 晃治

    日本形成外科学会会誌   19 ( 4 )   246 - 246   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 移植歯の矯正移動について(共著)

    臨床家のための矯正YEAR Book'99(クインテッセンス出版)   126 - 132   1999年

     詳細を見る

  • Orthodontic Movement of Auto-transplanted Tooth

    126 - 132   1999年

     詳細を見る

  • 染色体核型異常を有する口唇口蓋裂患者の臨床統計的観察

    藤田 一, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔外科学会雑誌   44 ( 13 )   1246 - 1246   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂を伴ったCHARGE associationの2例

    松本 文男, 大橋 靖, 神成 庸二, 今井 信行, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   47 ( 5 )   647 - 648   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 80歳以上の高齢口腔癌患者に対するUFT200mg投与の有用性に関する検討

    飯田 明彦, 大橋 靖, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 服部 幸男, 福田 純一, 長島 克弘, 宮浦 靖司

    日本口腔外科学会雑誌   44 ( 13 )   1198 - 1198   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 最近14年間における第二口腔外科外来患者の臨床統計的観察

    阿部 哲也, 大橋 靖, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 飯田 明彦, 今井 信行, 服部 幸男, 安島 久雄

    新潟歯学会雑誌   28 ( 1 )   93 - 94   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Clinico-statistical Observation of Outpatients During Last 14 Years in Our Clinic

    Niigata Dent. J.   28 ( 2 )   9 - 17   1998年

     詳細を見る

  • A case-control study on cleft lip and/or palate associated with maternal factors during pregnancy

    Niigata Dent. J.   28 ( 2 )   1 - 8   1998年

     詳細を見る

  • Effects of two-stage palatoplasty combined with Hotz's plate

    T Arai, K Ishii, S Kaloust, T Asahito, Saito, I, K Yamada, S Morita, K Ono, K Hanada, Y Ohashi

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   77   889 - 889   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Team Approach in a Clinical Case of Cleft Lip and Palete Complicated with Partial Anodontia(共著)

    J. Jpn. Cleft Palate Assoc.   23   1 - 12   1998年

  • 二段階法における硬口蓋閉鎖法の検討

    飯田 明彦, 大橋 靖, 高木 律男, 小野 和宏, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   23 ( 2 )   68 - 74   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    当科で,二段階法における硬口蓋裂に対し行った鋤骨弁のみによる閉鎖(鋤骨弁法)76例と鋤骨弁と口蓋弁の2層による閉鎖(鋤骨+口蓋弁法)16例について手術時および術後の状態について比較検討し,以下の結果を得た。<BR>1.鋤骨弁法の出血量は42.4gで,鋤骨+口蓋弁法の出血量103.6gに比較して有意に少なかった。<BR>2.術後の痩孔発生は92例中10例(10.9%)と少なく,鋤骨弁法と鋤骨+口蓋弁法に差はなかった。また,重篤な機能障害を残遺するような大きな痩孔形成は認められなかった。<BR>3.raw surfaceはテルダーミス®で被覆したが,著しい搬痕を形成した症例は認められなかった。<BR>4.以上の結果から,二段階法における硬口蓋裂の閉鎖は,鋤骨弁による,より侵襲の少ない方法によって行うことにより,二段階口蓋形成手術法の有用性を高めることができると言える。

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.23.2_68

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998224371

  • 7)最近の口唇口蓋裂治療 : 当科における出生直後からの治療体系について(I. 一般演題, 第3回新潟周産母子研究会)

    中野 久, 大橋 靖, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠, 碓井 由紀子

    新潟医学会雑誌   111 ( 8 )   532 - 532   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998158751

  • <原著>顎関節症患者に対するヒアルロン酸ナトリウム注入療法の評価

    高木 律男, 小林 龍彰, 福田 全考[他]

    新潟歯学会雑誌   27 ( 2 )   153 - 159   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    We performed the clinical evaluation of intra-articular injections of sodium hyaluronate for 18 patients with painful internal derangement of TMJ. ighteen patients, 2 men and 16 wemen, with an average of 53.3 years old, were composed of 4 cases with type III and 14 cases with type IV, ccording o the classification of the Japanese Association on TMJ. Sodium hyaluronate was weekly injected to the superior joint space for each patient under local anesthesia, and it was regularly continued for 4 or 5 weeks. The degree of pain at each out-comillg was evaluated with use of visual analogue scale, and the degree of dysfunction was observed by maximum opening range and some other indexes. The rate of pain release was 77.8% and improvement rate of dysfunction was also 77.8%. Besides, there was no complication due to drug and/or puncture procedure to the superior joint space of the TMJ. Therefore, this strategy was extremely useful for patients with a persistent pain of the TMJ.今回私達は、顎関節症症例に対し、 ヒアルロン酸ナトリウムの関節腔内注入療法を試みたので、その方法ならびに治療効果について評価した。対象はアルツの提供が可能となった平成3年11月以降の患者で、それまでに施行した保存療法にても、顎関節部の疼痛に改善の認められなかった18例(男性2例、女性16例)、平均年齢53.3歳 (21~82歳)で、顎関節学会提唱の症型分類ではⅢb型4例、Ⅳ型14例であった。投与方法は上関節腔に対し週一回、 4~5週の連続投与を原則とした。評価方法は、各診療日および予後判定日ののVisual Analogueb Scale、疼痛点数、開口量、関節雑音、X線写真による骨形態変化などについてその推移を評価した。その結果、開口量、疼痛などの改善が14例(77.8%)、不変が4例に認められた。以上より、本療法は頑固な痛みの持続する顎関節症症例に対し、疼痛の寛解を目的に行うにあたり、関節腔内穿刺という侵襲的治療である点を差し引いても、その除痛効果は十分に期待でき、穿刺に伴う偶発症も少なく、外来で比較的容易に行いうる有効な治療法であると考えられた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998133350

  • 1994年から1995年にかけての1年間に出生した日本人303,738名中の口唇・口蓋裂児発生調査(共著)

    文部省科学研究総合研究A(課題番号06304042)報告書   1996年

     詳細を見る

  • CRANIOSYNOSTOSIS WITH JOINT CONTRACTURES, EAR DEFORMITY, CLEFT-PALATE, SCOLIOSIS, AND OTHER FEATURES

    A IIDA, Y OHASHI, K ONO, N IMAI, Y KANNARI

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL   32 ( 6 )   489 - 493   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 当初顎関節症と診断した破傷風の一例

    武田 明義, 大橋 靖, 高木 律男[他]

    新潟歯学会雑誌   24 ( 2 )   219 - 223   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    患者:66歳,男性。主訴:開口障害。現病歴:4日前朝食摂取時,開口しづらいのに気付いた。その後,開口時の右側顎関節,側頭部の鈍痛出現したため,某病院歯科より,当科紹介され初診。処置及び経過:右側顎関節症を疑い筋弛緩剤,鎮痛剤を投与した。しかし症状の改善認めず,一週後全身の有痛性痙攣出現し当科緊急入院した。入院時,全身に筋の緊張あり後弓反射を認めた。破傷風と診断し本学神経内科対診。神経内科転科後,ICUにて全身管理受け1か月後,後遺症なく退院した。破傷風は発症初期に開口障害を呈することが多い。従って,本症例のように高度な開口障害を呈する患者に対しては破傷風を念頭において診察にあたる必要があると思われた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995232995

  • PARTIAL MONOSOMY-5P AND PARTIAL TRISOMY-5Q DUE TO PATERNAL PERICENTRIC-INVERSION OF CHROMOSOME-5

    K ONO, Y OHASHI, H NAKANO, H TOGASHI, Y KANNARI, S ISONO

    JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS   38 ( 3 )   319 - 328   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF01874142

    Web of Science

    researchmap

  • Vasomotor Reflex Induced by Periodontal Stmulation in Palatal Mucosa of Rat

    Niigata dental Journal   23 ( 2 )   25 - 36   1993年

     詳細を見る

  • 歯科疾患の疫学 口唇裂口蓋裂

    小野 和宏, 大橋 靖

    歯科ジャーナル   36 ( 5 )   731 - 742   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 口腔症候群(13) Apert症候群

    小野 和宏, 大橋 靖

    DENTAL DIAMOND   17 ( 10 )   64 - 65   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)デンタルダイヤモンド社  

    CiNii Article

    researchmap

  • 口腔刺激と粘膜血流反応(最近のトピックス)

    小野 和宏

    新潟歯学会雑誌   21 ( 1 )   38 - 39   1991年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

Works(作品等)

  • Randomized Control Trial of Primary Surgery on UCLP

    2002年
    -
    2005年

     詳細を見る

  • 片側性唇顎口蓋裂患者に関する多施設比較研究―レトロスペクティーブ・スタディからランダマイズド・コントロール・トライアルへ―

    2002年
    -
    2005年

     詳細を見る

  • Transplantation and Cryoreseration of Teeth

    2001年
    -
    2003年

     詳細を見る

  • 歯の移植と歯の凍結保存

    2001年
    -
    2003年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討:鼻腔共鳴の定量評価の確立

    研究課題/領域番号:23K10517

    2023年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大湊 麗, 小野 和宏, 佐藤 真由美

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    口唇口蓋裂の臨床研究では、顎発育と音声言語機能の調和がとれた治療体系の確立に向けて有効性と問題点を明らかにする責務がある。二段階口蓋形成手術法の治療体系では、軟口蓋形成術後の硬口蓋閉鎖術をいつ行うか、国内外問わず議論は絶えない。すなわち、硬口蓋閉鎖時期が遅いほど口唇口蓋裂患児の良好な顎発育が期待できる一方、音声言語機能の獲得に否定的な影響が懸念されるためである。この点について、我々の研究グループでは、顎発育を維持したまま音声言語機能の改善を目指して、硬口蓋閉鎖時期を5歳半から4歳へ早期移行した。本研究では、この治療体系の移行が学童期までの音声言語機能の獲得に有効であるかどうか、硬口蓋閉鎖時期を変更後の4歳で施行した群(以下、早期群)と変更前の5歳半で施行した群(以下、晩期群)の経時的な鼻腔共鳴の定量評価により検証し、治療体系の確立のための客観的な立証を目指す。本研究期間では、対象の早期群と比較対照の晩期群ともに各々60例を確保し、現在、晩期群はすべて調査分析を終了し、早期群は学童期の低学年分の調査分析を進行中である。ゆえに、本研究期間では、早期群について、2023~2024年は中学年分を、2025~2026年は高学年分を、患児が成長するにつれて集積可能な資料を既存資料とともに調査分析し、最終の2027年は学童期までの治療成績を比較検討し、本研究の集大成とする予定である。本研究の成果は口唇口蓋裂の治療体系と音声言語領域の発展に寄与できる。

    researchmap

  • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―

    研究課題/領域番号:22H00965

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 斎藤 有吾, 伊藤 通子, 平山 朋子, 丹原 惇, 杉山 芳生

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    researchmap

  • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―

    研究課題/領域番号:23K22236

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 斎藤 有吾, 伊藤 通子, 平山 朋子, 丹原 惇, 杉山 芳生, 田中 孝平

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    1.理論的研究
    主に米国の1970年代以降の高等教育におけるコンピテンシーベース教育(CBE)の歴史的展開をたどり、それが2000年代以降の日本、およびOECD主導のコンピテンシーにもとづく教育とは異なり、時間ベースやコミュニティベースを否定する性格をもつものであることを明らかにした。
    2.実践的研究
    5つのフィールドでの研究を並行して進めた。日本の4つのフィールドにおいては、PEPA、対話型論証など独自の方法にもとづくアクションリサーチを実施した。①新潟大学歯学部では、問題解決能力が分野固有の能力として獲得されるだけでなく、遠い転移を通じて汎用的性格をもつに至っていることを明らかにした(小野他, 2023)。また、PEPAの4つの重要科目についての学生インタビューとパフォーマンス評価結果のデータを収集した。②東京都市大学では、全17学科横断のPBL科目(SD PBL3)を実施し、評価データを収集したが、データの分析と教員へのインタビューは未実施である。③藍野大学では、多職種連携の分野横断型科目において対話型論証を使ってコンピテンシーを育成する授業を実施した。現在、KBDeXを用いた発話分析にもとづいてデータを分析中である。④高槻高校では、実践にもとづき『対話型論証ですすめる探究ワーク』(松下他, 2022)を作成し、刊行した。また、実践への利用と実践コミュニティの構築を促すため、連動するウェブサイトも立ち上げた(https://www.d-argument.net/)。⑤ミネルヴァ大学については、10月28日~11月4日にミネルヴァ大学ブエノスアイレス校(4年次前期)の訪問調査を実施し、1年次からの追跡調査とあわせて、ミネルヴァのコンピテンシー育成の全体像をほぼ把握することができた。結果は、『ミネルヴァ大学を解剖する(仮)』(東信堂、近刊)で報告予定である。

    researchmap

  • 生体と食品の併行アプローチによる新たな咀嚼嚥下機能の理解

    研究課題/領域番号:22K10073

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏, 井上 誠, 伊藤 加代子, 真柄 仁

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価

    研究課題/領域番号:18H00975

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 深堀 聡子, 斎藤 有吾, 丹原 惇, 石井 英真

      詳細を見る

    配分額:8840000円 ( 直接経費:6800000円 、 間接経費:2040000円 )

    1.汎用的能力の類型化――能力の汎用性を、①「分野固有性に依らない汎用性」(例:ミネルヴァ大学)、②「分野固有性を捨象した汎用性」(例:PROG)、③「分野固有性に根ざした汎用性」(例:分野別参照基準のジェネリックスキル)、④「メタ分野的な汎用性」(例:IB-DPのTOK)という4つのタイプに分類した。
    2.「分野固有性に依らない汎用性」の検討――タイプ①の典型例であるミネルヴァ大学の目標・カリキュラム・評価の特徴を、文献研究により明らかにした。
    3.「分野固有性に根ざした汎用性」の検討――新潟大学歯学部では、問題解決能力としての歯科臨床能力の形成を教育目標に掲げ、本科研メンバーが中心となって、独自のカリキュラム(PBLカリキュラム)と評価(PEPA:重要科目に埋め込まれたパフォーマンス評価)を開発・実施してきた。この事例はタイプ③の典型例といえる。2019年度は縦断データの分析を本格的に開始し、難易度の異なるパフォーマンス課題における能力の伸長の評価の方法を提案した。
    4.「分野固有性を捨象した汎用性」の検討――「PROG(Progress Report on Generic Skills)」を取り上げ、それが汎用性を謳いながら医療系で育成される能力の評価としては妥当性が低く、タイプ②にあたる可能性が高いことを示した。
    5.対話型論証のモデル化と実践――対話型論証(ある問題に対して、他者と対話しながら、根拠をもって主張を組み立て、結論を導く活動)の理論化とモデル化を行った。さらに、中等教育段階(高槻中・高)の教科教育と探究学習、高等教育段階(新潟大学、京都大学)の初年次教育で実践を行い、有効性を示した。この対話型論証は、分野・教科の固有性と共通性を表現することでタイプ①と③を架橋し、分野・教科の特質を比較可能にすることでタイプ④の特徴ももつということができる。

    researchmap

  • web公開型電子ポートフォリオを中心とした歯科臨床実習コンピテンシーの実証

    研究課題/領域番号:17K01075

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小田 陽平, 小野 和宏, 藤井 規孝

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    新潟大学歯学部で行っている診療参加型の歯科臨床実習において、「学生の臨床能力を適切に評価し実証できるシステム」としてweb統合型データベースシステムを応用した電子ポートフォリオシステムを開発し、実際の臨床実習に導入した。その結果、ポートフォリオによるきめ細かい指導、評価、フィードバックの繰り返しにより、学生の総合的な能力を向上させることができることを実証できた。

    researchmap

  • 加齢に伴う摂食関連機能と形態変化ならびにその関係

    研究課題/領域番号:17K12041

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏, 井上 誠, 真柄 仁

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では,嚥下機能に深くかかわる舌機能と舌骨筋活動の関係を明らかにする目的で,嚥下造影検査ならびに筋電図と舌圧の同時記録を行った.
    舌圧値は,後方部より前方部舌挙上運動が有意に高く,舌骨下筋群で前方部より後方部が有意に高かった.継続的な舌圧発揮時に舌骨群活動は経時的な上昇,平均周波数は低下した.舌骨上筋群および舌骨下筋群は,舌圧を維持するために筋活動のパターンを変化させることによって舌筋の急速な疲労を補っていると考えられた.さらに,前方挙上運動よりも後方挙上運動で舌骨・喉頭はより前方に水平移動し,喉頭の垂直移動量は大きくなった.

    researchmap

  • 能力形成を促すパフォーマンス評価の開発と拡張

    研究課題/領域番号:15H03473

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 平山 朋子, 斎藤 有吾

      詳細を見る

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    新潟大学歯学部と藍野大学理学療法学科を主たるフィールドとして、能力(問題解決能力、基本的臨床能力など)を評価するためのパフォーマンス評価(「改良版トリプルジャンプ」と「考えるOSCE-R」)を改訂・実施し、それらのパフォーマンス評価が学生のディープ・アクティブラーニングや能力形成を促していることを、直接評価と間接評価の統合によって、質的・量的に実証した。
    また、パフォーマンス評価を科目レベルだけでなくプログラムレベルでの学習成果評価としても用いるための新しい方法としてPEPA(Pivotal Embedded Performance Assessment)を開発した。

    researchmap

  • 診療参加型歯科臨床実習における学習効果の可視化ーeポートフォリオの開発ー

    研究課題/領域番号:26350270

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小田 陽平, 小野 和宏, 藤井 規孝

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    近年,歯学部・歯科大学では技能教育の改善が求められ,診療参加型臨床実習の実践が推奨されている.学生が実際の診療の中でどのようなことを感じ,学習し,どのような指導を受けたか,という学習過程,日々の臨床実習での学習活動を記載する電子ポートフォリオを開発し経時的に記録・評価をおこなった.臨床実習が進むにつれ,ポートフォリオに記載された教員による学生の評価は向上しており,経験を積むことによる学生の臨床能力向上が反映されたものと推察された.以上のことから,臨床実習における電子ポートフォリオの導入は,学生自身の振り返りや教員の学生指導にとって有用であると考えられた.

    researchmap

  • 舌骨喉頭位と嚥下機能との関連

    研究課題/領域番号:25462992

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏, 井上 誠, 真柄 仁, 谷口 裕重

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    嚥下障害における主たる病態のひとつに舌骨や喉頭下垂があり,これが食塊の移送不良や嚥下後の食塊残留,ひいては喉頭侵入や誤嚥を招くといわれていることから,エックス線透視画像の解析を通して,舌骨・喉頭下垂や食塊移送と嚥下機能との関連,さらには実際の舌圧発揮能力と嚥下機能との関連を健常者と高齢者,嚥下障害患者を対象として調べることにより,顎口腔・咽喉頭形態と食塊移送・嚥下機能との関連を明らかにした.

    researchmap

  • 大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

    研究課題/領域番号:25242017

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    飯吉 透, 梶田 将司, 酒井 博之, 溝上 慎一, 喜多 一, 小野 和宏, 岡部 洋一, 尾澤 重知, 土佐 尚子, 田地野 彰, 高橋 幸, 重田 勝介, 大塚 雄作, 松下 佳代, 鈴木 晶子, 田口 真奈, 村上 正行, 内村 浩, 加藤 恭子, 筒井 洋一, 天野 一哉, 駒井 章治, 鈴木 敦, 坂田 信裕, 稲葉 利江子, 神谷 健一, 村上 祐子, 田中 一孝, 岡本 雅子, 木村 修平, 辻 靖彦, 大久保 麻美, 小河 一敏, 亀田 真澄, 辰島 裕美, 米谷 淳, 水野 邦太郎, 田中 浩朗, 矢野 浩二朗, 成瀬 尚志, 椙本 歩美, 齊藤 弘通, 芳賀 瑛, 渡邊 美智留, 三浦 和美, 道幸 俊也, 津吹 達也, 櫻井 典子, 常見 幸, 鈴木 美伸

      詳細を見る

    配分額:44460000円 ( 直接経費:34200000円 、 間接経費:10260000円 )

    本研究は、大学教育の体系的・持続的改善のために、教育知の共有と実践コミュニティ構築を支援する「オープンナレッジ・プラットフォーム」として、オンラインシステム「大学教育コモンズ」の開発をおこなった。マルチメディアポートフォリオを利用し、経験的教育実践知の蓄積・共有を促進する概念的モデルの実証的検証を行った結果、学問分野、教員や授業に依存する固有の文脈を超えて教育実践知を蓄積・共有するためのイノベーティブな方法と支援システムの効果が実証された。

    researchmap

  • 顎関節関節腔形成における血管系の役割

    研究課題/領域番号:22592207

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏, 前田 健康, 鈴木 晶子

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    上関節腔の形成は下関節腔形成に先行して始まり、関節腔形成予定領域では胎生18日目にED1陽性マクロファージの貪食より間葉細胞間が拡大されて裂隙形成が生じて、上関節腔が形成された。一方、下関節腔の形成は胎生19日目に関節頭表層に沿ったCD31陽性毛細血管の進入により、関節円板原基と下顎頭の間の組織が押し広げられ、生後直後から始まる顎運動と同時期に生じる毛細血管の消失により形成された。

    researchmap

  • 顎関節関節腔形成には血管進入が不可欠である

    研究課題/領域番号:16659498

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏, 高木 律男, 前田 健康, 井上 佳世子, 河野 芳朗

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    様々な仮説が提唱されている顎関節腔形成機序において、血管進入との関係を明らかにした報告はほとんど存在しない。本研究では、ラットの関節腔形成における血管新生とそれに伴う組織破壊酵素の関与を明らかにするために、血管内皮細胞、マクロファージの動態に着目し、それぞれのマーカーであるCD31,RECA-1およびED1を用いた免疫組織化学的手法にて検索し、以下の結果を得た。
    ラット顎関節腔は、上関節腔が胎生21日から生後1日で形成され、続いて下関節腔形成が生後1日から3日に起こる。側頭骨、下顎頭、関節円板原基が出現し、関節腔形成領域が明らかになる胎生19日から21日にかけて、上関節腔形成予定部位の間葉組織内に多数のED1陽性マクロファージが侵入する。また、下顎頭表層に沿って、CD31,RECA-1陽性血管内皮細胞の配列と毛細血管の侵入を認めた。上関節腔形成が開始する胎生21日以降、形成途中の腔周囲および円板内にマクロファージが散在し、生後1日の上関節腔完成後は、滑膜内に広く存在し、一部は表層細胞層へも配列していた。一方、胎生21日から下関節腔形成開始までは、下顎頭表層に配列していた毛細血管はそれと直交するように下顎頭内へも深く走行していたが、下関節腔形成の進行に伴ってこれらの血管内皮細胞は消失し、生後3日には滑膜内と下顎頭表層の血管のみにCD31陽性反応を認めた。関節腔形成におけるアポトーシスの関与をTUNEL法にて検討したが、上下とも陽性反応は認められず、積極的な関与は起こらないと考えられた。
    以上より、顎関節関節腔形成は、時期、機序において上下で異なることが明らかとなった。上関節腔形成は、マクロファージの侵入により間葉細胞間が拡大して裂隙が形成され、下関節腔形成では、血管内皮細胞の侵入と血管腔の形成により円板と下顎頭の間が押し広げられることにより腔が形成されることが示唆された。

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者に関する多施設比較研究

    研究課題/領域番号:14370692

    2002年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    森田 修一, 花田 晃治, 朝日藤 寿一, 齋藤 功, 小野 和宏, 須佐美 隆史, 幸地 省子, 舘村 卓, 大塚 純正, 森田 修一, 高木 律男, 毛利 環, 寺尾 恵美子

      詳細を見る

    配分額:6800000円 ( 直接経費:6800000円 )

    口唇裂口蓋裂治療の3大柱は1.裂部の形成、2.正常構音の習得、3.良好な顎発育・咬合の獲得であり、患者様は出生から成人に至るまで多岐にわたる治療を必要とする。これらは初回形成術の結果に大きく左右されるといっても過言ではない。これまでチームアプローチのもと、各分野の専門家が工夫を凝らし、それなりの成果をあげてきたと思われる。しかし、治療成績の評価は自施設の治療成績の評価を行う場合がほとんどで、我田引水的な報告も散見され、客観性を欠く場合が多かった。これに加え日本においては口唇裂口蓋裂に関連する治療を行う医療施設が多く一施設あたりの症例数が少ないという状況下のもと、一施設での客観的評価にはもはや限界があると思われる。
    われわれは科学的基盤を有した効果的で効率のよい口唇裂口蓋裂治療体系を確立することを目的として、新潟大学・東北大学、東京大学、昭和大学、愛知学院大学、大阪大学の国内6施設の参加のもと、日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究を平成14年度より本科学研究費の補助を受けおこなってきた。評価は1.側面セファログラムを用いた頭蓋顔面形態2.平行模型を用いた咬合状態3.顔面写真を用いた口唇外鼻形態4.音声言語成績について行った。その結果、治療プロトコールに関しては6施設すべて異なり、それぞれの施設が独自の治療体系で治療を行っていた。また上記評価項目おいて、ある程度の傾向が認められたものもあり、さまざまな影響因子について多方面から分析、検討を行うことができた。しかし資料採取時におけるバイアス、施設による症例数のばらつきなどを考慮すると、口唇・口蓋形成の術式や時期、術前顎矯正治療の有無、歯科矯正治療開始時期などとの関連性についての解釈は慎重に行う必要があると思われた。本年度は上記評価項目に加え平成17年5月に第29回日本口蓋裂学会において正面セファロの分析結果について研究代表者の森田が、また多施設共同研究を行う上でどのような資料の採取を行うべきかについて小野が発表した。また、Cleft Palate Craniofacial Journalへ本研究結果を掲載するため、研究論文の作成をおこない投稿する予定である。

    researchmap

  • Randomized Control Trial of Primary Surgery on CLP

    2001年 - 2005年

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口唇口蓋裂患者に関する多施設比較研究

    2001年 - 2005年

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成法の中顔面成長に及ぼす影響に関する3次元的研究

    研究課題/領域番号:13672142

    2001年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    寺田 員人, 石井 一裕, 朝日藤 寿一, 小野 和宏, 寺田 員人

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    本研究の目的は、片側性唇顎口蓋裂患者におけるHotz床併用二段階口蓋形成法の中顔面成長に及ぼす影響について、早期口蓋閉鎖症例および正常咬合者を比較対照にし、非接触型三次元形状計測装置を用いて調べることとした。
    対象:
    Hotz床併用二段階口蓋形成法で治療を受けた片側性唇顎口蓋裂患者24名(男性12名、女性12名。以下、二段階法群)、生後2歳以内に一期的に粘膜骨膜弁法により口蓋裂を閉鎮された片側性唇顎口蓋裂患者(男性12名、女性12名。以下、一段階法群)24名、Class Iの咬合状態を有する非口蓋裂患者(男性12名、女性12名。以下、健常群)24名を対象とした。各群とも、9歳から19歳にわたり、同じ年齢の被験者が含まれる様に構成した。
    研究方法:
    非接触型三次元計測装置(VIVID 700、ミノルタ社製)を用いて顔面部の軟組織を小面から測定した後、三次元解析ソフト(3D-Rungle)を用いて、中顔面表面上に左右各9つの計測点を設定して、矢状面方向の突出量を成長量として計測した。
    結果:
    顔面中央部からentocanthion付近までは、二段階法群、一段階法群、健常群で差がなく、ほぼ同じような成長を示していた。中顔面部に相応するalareからsubnasale付近においては、治療法の影響を受け、成長量は抑制されていた。二段階法群では、健常群に近い成長量を得ていた。健側と患側の成長量に差を調べたところ、一段階法群においてのみ、alareと耳孔との中央より下方のectocanthion直下に部分に左右差が認められた。
    結論:
    今回の研究から、Hotz床併用二段階口蓋形成法を用いることで、中顔面部の成長が左右差の少ないより自然に近い成長を導くことが示唆された。

    researchmap

  • 国際規格による唇顎口蓋裂患者顎顔面発育の多施設比較研究のための企画調査

    研究課題/領域番号:12897019

    2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    花田 晃治, 小林 正治, 森田 修一, 石井 一裕, 小野 和宏, 高木 律男

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    今回の企画調査では、Oslo(Norway)およびGoteborg(Sweden)のクレフトチームを訪問しスカンジナビア諸国の多施設比較研究について調査するとともに、その一環としてProf.Semb(University of Oslo,Norway)とProf.Friede(Gothenberg University,Sweden)を招聘し、東京、新潟、名古屋でスカンジナビアの口蓋裂患者管理と多施設比較研究についての講演会を開催した。
    その結果、1991年に行われたretrospectiveな多施設間研究の問題点、またより信頼できるevidence baseを求め1997年から行われている多施設比較randomized control trialsの背景、詳細な実施方法、protocol等について明らかにすることができ、さらにその重要性を多くの関係者に伝えることができた。このrandomized trialsでは、10カ所のcleft teamで3つのグループをつくり、各グループとも無作為に振り分けられた患者の約半数を共通の術式で管理するとともに、残りの半数をグループで異なった術式で管理していた。すなわち、このtrialでは4つの術式についてprospectiveに検討していた。
    唇顎口蓋裂患者の治療は、出生後から成人までの長期管理が必要とされる。さらに、口蓋閉鎖の時期や術式が、その後の顎顔面成長に大きな影響を与えるのみならず、発音などの機能回復にも強く影響することから、国内各施設がそれぞれに工夫をこらして術式の改良を試み、それぞれの立場で成果をあげている。しかし、その成果の評価も各施設内で行われるにとどまり、改良にも限界があるように思われる。今後、さらなる向上をはかるには各施設が治療経過や結果をprospectiveに比較検討し、その結果を治療システムにフィードバックする必要があると思われる。

    researchmap

  • Molecular analysis of nonsyndromic cleft lip and/or palate

    1997年 - 2000年

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口唇口蓋裂の遺伝学的研究 -分子生物学的分析-

    1997年 - 2000年

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口唇口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究―機能獲得と構音について―

    研究課題/領域番号:09672040

    1997年 - 1999年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    中野 久, 磯野 信策, 小野 和宏

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    口蓋形成手術後の鼻咽腔閉鎖機能獲得と構音発達について、Furlow法を施行した口唇口蓋裂児を対象に評価した。
    研究対象および方法 対象:1992年1月から1998年12月までに2段階口蓋形成術としてFurlow法による軟口蓋形成を行った口唇口蓋裂児25例、(片側18例、両側7例)およびFurlow法を施行した口蓋裂児23例。 評価方法:2歳、3歳、4歳、5歳における鼻咽腔閉鎖機能および言語について行った。鼻咽腔内視鏡検査を年齢に応じて行い、総合的に評価し判定は機能良好、軽度不全、不全の3段階とした。言語の評価は開鼻声の有無、ナゾグラム分析、異常構音の有無と種類、音響解析装置(マルチスピーチ)による周波数分析により行った。
    結果および考察 鼻咽腔閉鎖機能の評価:口唇口蓋裂:2歳時では軽度不全が68%と多いが、3歳時では、良好例が52%と増加し、4歳77%、5歳83%であった。口蓋裂;2歳時では軽度不全が65%であるが、3歳では良好例が65%、4歳87%と口唇口蓋裂児に比較して早期に機能獲得がなされる傾向がみられる。言語評価:口唇口蓋裂児鼻咽腔閉鎖機能の獲得時期に比較して異常構音が遅くまで残存しやすい傾向が認められた。口蓋裂児では鼻咽腔閉鎖機能の獲得時期に合った構音の獲得傾向が示唆された。
    鼻咽腔閉鎖機能の獲得と構音発達の関連について 3歳時鼻咽腔閉鎖機能軽度不全症では、声門破裂音、口蓋化構音、鼻咽腔構音、構音発達不全がその後みられ、明らかに閉鎖機能獲得が遅れたことによる障害と考えられ、口蓋化構音についても鼻咽腔構音と同様の傾向があり、閉鎖機能不全の関与が示唆された。

    researchmap

  • 胎仔操作を用いた新しい口唇裂口蓋裂モデルの作成に関する研究

    研究課題/領域番号:07557370

    1995年 - 1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大橋 靖, 神成 庸二, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 小野 和宏, 中野 久

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    口唇裂口蓋裂を含む頭蓋顔面奇形について、その発現因子、さらに胎生期の奇形に伴う顔面変形の進行様式を理解するための実験モデルの試行的実験を行った。
    1.Exo uteroによる胎仔子宮外手術を用い、マウス胎仔顔面の基本的形態が完成する胎齢10日〜12日の顔面原基に微細ガラスニードル電極による電気凝固あるいはアルゴンレーザー光凝固障害を加え、その後の発育に伴う顔面変形を誘発した。これによりマウス胚顔面突起形成から出生までの期間の顔面発育様式を探るための胎仔操作法を模索した。
    2.胎齢11日〜12日のexo utero胎仔顔面に脱落膜、卵黄のう、羊膜を介し直接侵襲を加えた胎仔は、後の発生において周囲の子宮内胎仔と同等に発育が可能だった。
    3.微細ガラスニードル電極による電気凝固による胎仔顔面侵襲では胎齢12日において約半数の胎仔が生存し、顔面の非対称に加え、深部では二次口蓋の組織欠損が観察された。
    4.アルゴンレーザー光凝固操作による手法では胎齢11日の胎仔においては20%の胎仔が生存し、主に顔面表層部の組織欠損による顔面の非対称が観察された。
    5.口唇裂多発系CL/Fr系マウスコロニーに生じた新たな上顎の非対称発育を示す奇形を遺伝的亜系として固定した。
    以上の結果から胎仔顔面操作によって顎顔面の先天的な変形を誘発可能であることを明らかにした。今後、これらは実験系の確立に向けて有用な資料を提供するものと考えられる。

    researchmap

  • 鼻咽腔閉鎖機能の制御機構に関する神経生理学的研究

    研究課題/領域番号:06404071

    1994年 - 1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大橋 靖, 小野 和宏, 磯野 信策, 中野 久

      詳細を見る

    配分額:10000000円 ( 直接経費:10000000円 )

    鼻咽腔閉鎖機能の神経生理学的分析を目的に、交付申請書に記載した備品として、平成6年度‐‐ポリグラフシステム(日本光電:RM-6000)、平成7年度‐‐データ収録解析装置(バイオリサーチセンター株式会社:Maclab8)を購入し、本研究に使用した。実験動物としてネコを用いて行い、ハロタン麻酔下、除脳後、軟口蓋拳上運動の主体である、口蓋帆挙筋に双極針電極を刺入し、筋活動の分析を行った。
    平成6年度においては、舌背粘膜に非侵害性の適度な機械的刺激を加え、刺激部位の違いによる応答様式についての検討を行った。その結果、舌背粘膜各部位への圧刺激により、口蓋帆挙筋に興奮あるいは抑制の反射性筋活動が生じた。同筋の反射応答は、刺激前の筋の活動状態(background activity:BGA)によって変化した。BGAが低い時には、興奮反射が生じやすく、BGAが高くなるに従い興奮効果が減弱し、反射効果が興奮から抑制に逆転した。さらにBGAが高くなると抑制効果が増強した。反射効果が逆転するBGAの値(reversal level)は、刺激部位が口腔の吻側から尾側に移動するに従い、高くなった。したがって、口蓋帆挙筋は口腔の尾側部から興奮反射が生じやすく、吻側部から抑制反射が引き起こされやすいと考えられた。
    平成7年度も動物実験を継続して行い、咀嚼、嚥下、発音時の口蓋と舌との接触様式を想定し、舌と口蓋への同時刺激を行い、口蓋帆挙筋の応答様式を比較検討した。その結果、同時刺激時のreversal levelは、刺激部位が口腔の吻側から尾側に移動するに従い高くなり、舌単独刺激時の応答性と一致していた。この同時刺激時のreversal levelを舌単独刺激時と比較すると、前者が高い値を示し、興奮効果が増強することが明らかとなった。
    以上より、口蓋帆挙筋は舌と口蓋粘膜から、巧妙な反射性制御を受けていることが明らかとなった。

    researchmap

  • 口唇製口蓋裂の発生要因と形質転換増殖因子α(TGFA)の関連についての研究

    研究課題/領域番号:06771906

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    小野 和宏

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    口唇口蓋裂は遺伝因子と環境要因とによって、発症する多因子遺伝病であるといわれていが、その発症に関与する遺伝子については未だ解明されていない。近年、白人を対象とした研究で形質転換増殖因子α(Transforming Growth Factor alpha:TGFA)と口唇口蓋裂の発症の関連が示唆されている(Ardinger et al.1989)。また、マウスでHOX7を破壊すると口蓋裂が発症したと報告している(Satokata et al.1994)。今回このTGFAとHOX7の2つの染色体領域と口唇蓋裂の発症との関連について遺伝学的手法を用いて検索した。(1)TGFAについて[対象]当科をこの1年間に受診した口唇口蓋裂患者83人(唇裂・唇顎裂・唇顎口蓋裂〔CL±P〕70人、口蓋裂単独〔CP〕13人)とコントロールとして健常者117人とした。[実験方法]TGFAのTaq I多型を検討するために、対象者に承諾を得た上で採取した血液よりDNAを抽出し、制限酵素Taq Iで消化後、クローン化したTGFAをプローブとしてサザン法を行った。[結果]3.0kbのバンドのみもつホモ接合体と2.7kbと3.0kbの2本のバンドをもつヘテロ接合体が検出された。ヘテロ接合体の頻度がCL±Pで34%、CPで54%、コントロールで22%で、CPとコントロールとの間に有意差を認めた。また白人では、コントロールでヘテロ接合体の頻度が約10%との報告(Ardinger et al.1989)があり、日本人は白人に比較してその頻度が高かった。(2)HOX7について[対象]口唇口蓋裂患者94人(CL±P77人,CP17人)とコントロール108人とした。[実験方法]HOX7近傍の繰り返し配列を検討するために、その領域を含むようなプライマーを合成し、PCR法を行った。[結果]4つの対立遺伝子が検出され、6つの遺伝子型が認められたが、CL±P、CPそれぞれとコントロールの間で出現頻度に有意差は認められなかった。【まとめ】TGFAのTaq I多型の頻度でCPとコントロールとの間に有意差を認め連鎖不平衡が成立したことより、ヒロの口蓋裂の発生に対してTGFAあるいはTGFA近傍の遺伝子が何らかの関与をしていることが示唆された。また口唇口蓋裂の発生に対してHOX7の関与は認められなかった。

    researchmap

  • 口唇裂口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究 -手術法による機能獲得過程の比較-

    研究課題/領域番号:05671665

    1993年 - 1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    中野 久, 磯野 信策, 小野 和宏

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    1 口蓋形成術後の鼻咽腔閉鎖機能の経時的変化および獲得過程について;口蓋弁後方移動術(push back法)、Widmaier法、Furlow法による3種の口蓋形成手術後の鼻咽腔閉鎖機能について分析した。
    (1)Widmaier法 前年度に症例を加え唇顎口蓋裂児35名について術後鼻咽腔閉鎖機能獲得過程を口腔内視診、X線テレビ、鼻咽腔ファイバースコープ、超音波検査により検討した結果、平均1歳6か月時の口蓋形成後、3歳までに軟口蓋運動による閉鎖機能が改善されるが、母音ではほぼ機能獲得が得られる症例が多いが、子音ブロ-イングでは不完全なものが多く、5歳まで運動性の改善が認められた。十分な閉鎖機能の獲得は本手術法では4-5歳と考えられ、これには咽頭側壁運動の変化も関与している。
    (2)Furlow法 口蓋裂20例、粘膜下口蓋裂8例、唇顎口蓋裂3例について術後の鼻咽腔閉鎖機能の評価をAと同様に前年度に引き続き行なった。機能獲得は3歳までにほぼ得られていたが、軟口蓋運動のみでなく、咽頭側壁運動の改善により閉鎖機能が得られた症例もあり、咽頭腔の広さが関与していることが示唆された。
    なお本方法は術後鼻咽腔閉鎖機能不全例に対する2次手術としても施行しており、施行した16症例について術前および術後の機能獲得過程を検討し得た。その結果後施行後は軟口蓋運動は低下するが3-6か月まで軟口蓋の運動性が改善し徐々に機能獲得がなされる過程が確認された。またこの獲得過程には術後の鼻咽腔の広さも関与しており狭いほど獲得が早い傾向が見られた。
    2 口蓋形成術後の音声言語の評価;言語判定可能な4歳から6歳にいたった症例について検索した。手術法による比較検討からWidmaier法施行例では鼻咽腔閉鎖機能獲得に合わせて4-5歳までに言語獲得がなされる症例が多かった。Furlow法施行症例では3歳までにほぼ獲得していた。

    researchmap

  • 実験的誘発口蓋裂ラット及び口蓋裂自然発生マウスにおける二次口蓋発生に関する研究

    研究課題/領域番号:01440080

    1989年 - 1992年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大橋 靖, 永田 昌毅, 小野 和宏, 中野 久, 千葉 順一, 永井 直人, 星名 秀行

      詳細を見る

    配分額:13800000円 ( 直接経費:13800000円 )

    誘発口蓋裂(外因)と自然に発生する口蓋裂(内因)の発生様式が同様か否かについては未だ解明されておらず、両者を比較しその差異を明らかにすることは意義あることと思われる。そこで、口蓋形成期における種々の形態学的変化のうち、1.細胞増殖活性,2.上顎骨の初期発生,3.血管系の形成に着目し、これらの点が口蓋裂発生にどの様に関与しているかを明らかにするために、実験的誘発口蓋裂ラットならびに口蓋裂自然発生マウスを用いて二次口蓋の発生過程を比較検討した。
    結果:誘発口蓋裂ラットでは、口蓋突起水平転位の約一日前に細胞増殖活性が最高値を示し、その際口蓋突起の鼻腔側基部にS期細胞の集積が認められたが、細胞増殖活性・集積は正常群に比し低値を示した。骨発生は上顎骨体を中心に外側および後方へ向かう不明瞭な新生骨梁として出現し、正中方向・前方へと骨形成が進行するが、骨形成量は正常群よりも少なかった。口蓋突起の血管分布は、水平転位前には鼻腔側に比して口腔側が高かったが、水平転位時の血管網の伸展像は認められず、癒合前に正常群の口蓋突起正中側自由縁にみられる球状塊も認められなかった。また、いずれの結果も正常群に比して口蓋裂群が約1日の遅れが認められた。一方、口蓋裂自然発生マウスでの骨組織分化は、切歯歯胚外側および眼窩下神経外側の間葉にALP ase活性が出現し、臼歯歯胚の正中側に沿って口蓋突起内を拡延し上顎骨が形成された。血管分布は水平転位前には鼻腔側に比して口腔側で密であり、口腔側・鼻腔側移行部には毛細血管の拡張像が観察されるが正常群に比して遅延していた。また口蓋突起自由縁の球状塊はみられず、多くの樹脂の漏洩が認められた。以上、誘発口蓋裂ラットと自然発生口蓋裂マウスの観察結果に大きな差異は認めず、実験系として誘発口蓋裂を用いることは特に問題がないと思われた。

    researchmap

  • Randomized Control Trial of Primary Surgery in CLP

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本における唇顎口蓋裂患者の多施設比較研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 口腔保健福祉学研究ベーシックコース

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習III

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 摂食嚥下機能評価支援学特論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特殊口腔保健管理学II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 社会福祉原論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生命医療科学総論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療福祉援助学総論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 高齢者福祉論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者福祉論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 児童福祉論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔保健福祉学特定研究

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • ネットワーク型先端歯学研究

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 口腔と全身との関わり

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人体のしくみ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズⅡ

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • PBL入門

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • インターネットテュートリアル

    2017年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療ⅡA

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 特殊口腔保健管理学Ⅱ

    2017年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療ⅡB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 教養を考える

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅱ

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 選択実習Ⅰc

    2012年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生学Ⅱ

    2011年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 高齢者福祉論Ⅱ

    2011年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 社会福祉原論Ⅱ

    2011年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 障害者福祉論Ⅱ

    2011年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 児童福祉論Ⅱ

    2011年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 歯科予防処置Ⅲ

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 老人福祉論Ⅱ

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯科学Ⅳ

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生命医療科学総論

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 口腔保健医療福祉援助学総論

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 摂食嚥下機能評価支援学B

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 特殊口腔保健管理学B

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助Ⅱ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯科学Ⅱ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習Ⅱ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助Ⅰ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔外科学Ⅰ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯科学Ⅲ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習ⅡB

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習Ⅰ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 歯学研究入門

    2008年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 保健指導Ⅲ

    2008年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 保健指導Ⅱ

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 歯科予防処置Ⅱ

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学演習

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 健康福祉学入門

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔の科学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 疾病とその病態

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズ

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面診断・治療学

    2007年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 保健指導III

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生士臨床実習II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯科学II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯科学III

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 口腔外科学I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 保健指導II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科予防処置II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習IIB

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示