2025/10/07 更新

写真a

スギヤマ トシエ
杉山 稔恵
SUGIYAMA Toshie
所属
教育研究院 自然科学系 農学系列 教授
農学部 教授
職名
教授
通称等の別名
杉山 稔恵
外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 1994年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 骨髄骨

  • カルシウム代謝

  • 脚弱

  • 卵殻質

  • 骨代謝

  • 鳥類

  • 産業動物科学

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学

  • ライフサイエンス / 獣医学

  • ライフサイエンス / 動物生産科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   農学部   教授

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   農学部   准教授

    2010年7月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • ノースカロライナ州立大学   海洋,地球,環境科学部   Visiting Assistant Professor

    2007年8月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • ペンシルバニア州立大学   生物科学・分子細胞生物学部   Visting Researcher

    2004年6月 - 2004年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 畜産草地研究所   生理部   農林水産省招聘研究員

    2000年6月 - 2000年7月

      詳細を見る

  • ペンシルバニア州立大学   生物科学・分子細胞生物学部   Visting Researcher

    1998年2月 - 1998年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 新潟大学   農学部   助教

    1997年1月 - 2010年6月

      詳細を見る

  • 新潟大学   大学院自然科学研究科   助手

    1995年7月 - 1996年12月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 特別研究員(PD)

    1994年 - 1995年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   農学部   教授

    2018年4月 - 現在

  • 新潟大学   農学部 農学科   准教授

    2017年4月 - 2018年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2010年7月 - 2018年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2010年7月 - 2018年3月

  • 新潟大学   農業生産科学科   准教授

    2010年7月 - 2017年3月

  • 新潟大学   農業生産科学科   助教

    2004年4月 - 2010年6月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   大学院自然科学研究科   生命システム科学

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   農学研究科

    - 1991年

      詳細を見る

  • 新潟大学   農学部   畜産学科

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

 

論文

  • Efficient Isolation and Characterization Methods for Chicken Serum Extracellular Vesicles 国際誌

    Hatsune Mukohda, Muhammet Mustafa Binici, Katsuya Miyake, Yoshitaka Sano, Takahisa Yamada, Takumi Terada, Toshie Sugiyama

    Animal Science Journal   96 ( 1 )   e70092   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/asj.70092

    PubMed

    researchmap

  • Renal Endocytic Regulation of Vitamin D Metabolism during Maturation and Aging in Laying Hens 国際誌

    Nami Kuwata, Hatsune Mukohda, Hiroto Uchida, Ryo Takamatsu, Muhammet Mustafa Binici, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama

    Animals   14 ( 3 )   502   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ani14030502

    PubMed

    researchmap

  • CD41(+) extracellular vesicles produced by avian thrombocytes contain microRNAs 国際誌

    Kenkichi Sugimoto, Takamasa Nishikawa, Toshie Sugiyama

    Genes to Cells   28 ( 12 )   915 - 928   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/gtc.13078

    PubMed

    researchmap

  • Mating in the cold. Prolonged sperm storage provides opportunities for forced copulation by male bats during winter

    Takahiro Sato, Toshie Sugiyama, Tsuneo Sekijima

    Frontiers in Physiology   14   1241470   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphys.2023.1241470

    researchmap

  • Reduced bone formation and increased bone resorption drive bone loss in Eimeria infected broilers

    Yuguo Hou Tompkins, Janghan Choi, Po-Yun Teng, Masayoshi Yamada, Toshie Sugiyama, Woo Kyun Kim

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-023-27585-5

    Web of Science

    researchmap

  • Overexpression of miR-125b in Osteoblasts Improves Age-Related Changes in Bone Mass and Quality through Suppression of Osteoclast Formation. 国際誌

    Shota Ito, Tomoko Minamizaki, Shohei Kohno, Yusuke Sotomaru, Yoshiaki Kitaura, Shinsuke Ohba, Toshie Sugiyama, Jane E Aubin, Kotaro Tanimoto, Yuji Yoshiko

    International journal of molecular sciences   22 ( 13 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We recently reported an unexpected role of osteoblast-derived matrix vesicles in the delivery of microRNAs to bone matrix. Of such microRNAs, we found that miR-125b inhibited osteoclast formation by targeting Prdm1 encoding a transcriptional repressor of anti-osteoclastogenesis factors. Transgenic (Tg) mice overexpressing miR-125b in osteoblasts by using human osteocalcin promoter grow normally but exhibit high trabecular bone mass. We have now further investigated the effects of osteoblast-mediated miR-125b overexpression on skeletal morphogenesis and remodeling during development, aging and in a situation of skeletal repair, i.e., fracture healing. There were no significant differences in the growth plate, primary spongiosa or lateral (periosteal) bone formation and mineral apposition rate between Tg and wild-type (WT) mice during early bone development. However, osteoclast number and medial (endosteal) bone resorption were less in Tg compared to WT mice, concomitant with increased trabecular bone mass. Tg mice were less susceptible to age-dependent changes in bone mass, phosphate/amide I ratio and mechanical strength. In a femoral fracture model, callus formation progressed similarly in Tg and WT mice, but callus resorption was delayed, reflecting the decreased osteoclast numbers associated with the Tg callus. These results indicate that the decreased osteoclastogenesis mediated by miR-125b overexpression in osteoblasts leads to increased bone mass and strength, while preserving bone formation and quality. They also suggest that, in spite of the fact that single miRNAs may target multiple genes, the miR-125b axis may be an attractive therapeutic target for bone loss in various age groups.

    DOI: 10.3390/ijms22136745

    PubMed

    researchmap

  • Effects of early high nutrition related to metabolic imprinting events on growth, carcass characteristics, and meat quality of grass-fed Wagyu (Japanese Black cattle). 国際誌

    Sithyphone Khounsaknalath, Kotaro Etoh, Kaori Sakuma, Kunihiko Saito, Akira Saito, Tsuyoshi Abe, Fumio Ebara, Toshie Sugiyama, Eiji Kobayashi, Takafumi Gotoh

    Journal of animal science   99 ( 6 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The study was conducted to clarify how early high plane of nutrition related to metabolic imprinting affected growth, carcass characteristics, and meat quality of grass-fed Wagyu (Japanese Black cattle). Wagyu steers were allocated randomly into 2 dietary groups: (1) steers fed milk replacer (crude protein 26.0%, crude fat 25.5%; maximum intake 0.6 kg/d) until 3 mo of age and then fed roughage (orchard grass hay) ad libitum from 4 to 10 mo of age (roughage group, RG; n = 11); (2) steers fed milk replacer (maximum intake of 1.8 kg/d) until 3 mo of age and then fed a high-concentrate diet from 4 to 10 mo of age (early high nutrition, EHN; n = 12). After 11 mo of age, all steers were fed roughage ad libitum until 31 mo of age and then slaughtered. Growth performance, carcass traits, longissimus muscle (LM) meat quality and intramuscular fat (IMF) content, plasma insulin-like growth factor I (IGF-I) concentration, and bone mineral density were measured. Body weight was greater in EHN steers (571 kg) than RG steers (520 kg; P < 0.01). Plasma IGF-I levels were higher in EHN steers than in RG steers at 3, 10, and 14 mo of age (P < 0.01, P < 0.005, P < 0.001, respectively); however, plasma IGF-I levels were lower in EHN steers compared with RG steers at 30 mo of age (P < 0.01). The total weight of the muscles and bones of the left half of the carcass was not different between the 2 groups (P = 0.065). Five of the 19 muscles investigated (semimembranosus, P = 0.036; infraspinatus, P = 0.024; supraspinatus, P = 0.0019; serratus ventralis cervicis, P = 0.032; serratus ventralis thoracis, P = 0.027) were heavier in EHN steers. Total fat weight in the left half of the carcass was 30% greater (P = 0.025) in HNE carcasses. Subcutaneous and perirenal fat weights were 53% and 84% greater (P = 0.008, P = 0.002, respectively) in EHN carcasses. The LM IMF content was greater in EHN loins (13.2%) compared with RG loins (9.4%) at 31 mo of age (P = 0.038); however, no differences were found for shear force, tenderness, and cook loss. These results suggested early high-nutrition affected the growth and meat quality of livestock.

    DOI: 10.1093/jas/skab123

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Age on Bone Structure Parameters in Laying Hens

    Masayoshi Yamada, Chongxiao Chen, Toshie Sugiyama, Woo Kyun Kim

    ANIMALS   11 ( 2 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ani11020570

    Web of Science

    researchmap

  • The matrix vesicle cargo miR-125b accumulates in the bone matrix, inhibiting bone resorption in mice. 国際誌

    Tomoko Minamizaki, Yuko Nakao, Yasumasa Irie, Faisal Ahmed, Shota Itoh, Nushrat Sarmin, Hirotaka Yoshioka, Asako Nobukiyo, Chise Fujimoto, Shumpei Niida, Yusuke Sotomaru, Kotaro Tanimoto, Katsuyuki Kozai, Toshie Sugiyama, Edith Bonnelye, Yuichiro Takei, Yuji Yoshiko

    Communications Biology   3 ( 1 )   30 - 30   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Communication between osteoblasts and osteoclasts plays a key role in bone metabolism. We describe here an unexpected role for matrix vesicles (MVs), which bud from bone-forming osteoblasts and have a well-established role in initiation of bone mineralization, in osteoclastogenesis. We show that the MV cargo miR-125b accumulates in the bone matrix, with increased accumulation in transgenic (Tg) mice overexpressing miR-125b in osteoblasts. Bone formation and osteoblasts in Tg mice are normal, but the number of bone-resorbing osteoclasts is reduced, leading to higher trabecular bone mass. miR-125b in the bone matrix targets and degrades Prdm1, a transcriptional repressor of anti-osteoclastogenic factors, in osteoclast precursors. Overexpressing miR-125b in osteoblasts abrogates bone loss in different mouse models. Our results show that the MV cargo miR-125b is a regulatory element of osteoblast-osteoclast communication, and that bone matrix provides extracellular storage of miR-125b that is functionally active in bone resorption.

    DOI: 10.1038/s42003-020-0754-2

    PubMed

    researchmap

  • Salt Tolerance Improvement in Rice through Efficient SNP Marker-Assisted Selection Coupled with Speed-Breeding

    Md Masud Rana, Takeshi Takamatsu, Marouane Baslam, Kentaro Kaneko, Kimiko Itoh, Naoki Harada, Toshie Sugiyama, Takayuki Ohnishi, Tetsu Kinoshita, Hiroki Takagi, Toshiaki Mitsui

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   20 ( 10 )   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms20102585

    Web of Science

    researchmap

  • An estimation of number of birds to be consecutively released in the reintroduction of Japanese Crested Ibises (Nipponia nippon)

    Yuichi Wajiki, Yoshinori Kaneko, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada, Hiroaki Iwaisaki

    WILSON JOURNAL OF ORNITHOLOGY   130 ( 4 )   874 - 880   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1676/1559-4491.130.4.874

    Web of Science

    researchmap

  • Short communication: Temporal changes in the skin morphology of dairy cows during the periparturient period

    Banri Suzuki, Toshie Sugiyama, Chikako Yoshida, Toshihiko Nakao

    JOURNAL OF DAIRY SCIENCE   101 ( 7 )   6616 - 6621   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3168/jds.2017-13831

    Web of Science

    researchmap

  • 鶏脛骨軟骨異形成症におけるコラーゲンおよびグリコサミノグリカンの局在に関する免疫組織化学的観察

    池田 祥, 杉山稔恵

    日本家禽学会誌   55   J1 - J7   2018年4月

     詳細を見る

  • Chemistry supports the identification of gender-specific reproductive tissue in Tyrannosaurus rex 国際誌

    Mary Higby Schweitzer, Wenxia Zheng, Lindsay Zanno, Sarah Werning, Toshie Sugiyama

    SCIENTIFIC REPORTS   6   23099 - 23099   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep23099

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Genetic Analyses in the Japanese Captive Population of Japanese Crested Ibis (Nipponia nippon) using Pedigree Information

    Yuichi Wajiki, Yoshinori Kaneko, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada, Hiroaki Iwaisaki

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE   53 ( 1 )   1 - 7   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2141/jpsa.0150040

    Web of Science

    researchmap

  • Alligator osteoderms as a source of labile calcium for eggshell formation

    C. G. Dacke, R. M. Elsey, P. L. Trosclair, T. Sugiyama, J. G. Nevarez, M. H. Schweitzer

    JOURNAL OF ZOOLOGY   297 ( 4 )   255 - 264   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jzo.12272

    Web of Science

    researchmap

  • Bone morphological analyses in Spontaneously Diabetic Toni (SDT) fatty rats

    Takeshi Ohta, Shuichi Kimura, Masaya Hirata, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   77 ( 10 )   1327 - 1330   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.15-0154

    Web of Science

    researchmap

  • ASSOCIATION OF THE EXPRESSION LEVEL OF THE MYBPC1 GENE IN SKELETAL MUSCLE WITH MARBLING TRAIT IN JAPANESE BLACK BEEF CATTLE

    Bin Tong, Youji Muramatsu, Takeshi Ohta, Hiroyuki Kose, Hideaki Yamashiro, Toshie Sugiyama, Takashisa Yamada

    Annals of Animal Science   15 ( 2 )   349 - 358   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/aoas-2015-0014

    Web of Science

    researchmap

  • Structure and Polymorphism of the Major Histocompatibility Complex Class II Region in the Japanese Crested Ibis, Nipponia nippon

    Yukio Taniguchi, Keisuke Matsumoto, Hirokazu Matsuda, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama, Kosuke Homma, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi, Hiroaki Iwaisaki

    PLOS ONE   9 ( 9 )   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0108506

    Web of Science

    researchmap

  • Use of In Ovo Chorioallantoic Membrane Engraftment to Culture Testes from Neonatal Mice

    Emi Uematsu, Sachio Takino, Hidemi Okajima, Bin Tong, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada, Sueo Niimura, Hideaki Yamashiro

    COMPARATIVE MEDICINE   64 ( 4 )   264 - 269   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of novel genetic markers and evaluation of genetic structure in a population of Japanese crested ibis.

    Kanako Tsubono, Yukio Taniguchi, Hirokazu Matsuda, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama, Kosuke Homma, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi, Hiroaki Iwaisaki

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL   85 ( 4 )   356 - 364   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/asj.12155

    Web of Science

    researchmap

  • Polymorphisms of the dopamine receptor D4 gene in the Sado population of the Japanese crested ibis 査読

    Yamashita M, Komatsu Y, Yamada T, Tong B, Ohta T, Sugiyama T, Yamashiro H, Kaneko Y, Nagata H, Iwaisaki H

    J. Anim. Genet.   42 ( 2 )   65 - 69   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5924/abgri.42.65

    researchmap

  • The nucleotide sequences for the dopamine receptor D4 gene in the Japanese crested ibis 査読

    Yuuta KOMATSU, Mai YAMASHITA, Takahisa YAMADA, Bin TONG, Takeshi OHTA, Toshie SUGIYAMA, Hideaki YAMASHIRO, Yoshinori KANEKO, Hisashi NAGATA, Hiroaki IWAISAKI

    The Journal of Animal Genetics   42 ( 1 )   3 - 9   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5924/abgri.42.3

    researchmap

  • Genome-Wide SNP and STR Discovery in the Japanese Crested Ibis and Genetic Diversity among Founders of the Japanese Population

    Yukio Taniguchi, Hirokazu Matsuda, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama, Kosuke Homma, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi, Hiroaki Iwaisaki

    PLOS ONE   8 ( 8 )   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0072781

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic Diversity and Structure in the Sado Captive Populationof the Japanese Crested Ibis

    Kensuke Urano, Kanako Tsubono, Yukio Taniguchi, Hirokazu Matsuda, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama, Kosuke Homma, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi, Hiroaki Iwaisaki

    ZOOLOGICAL SCIENCE   30 ( 6 )   432 - 438   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2108/zsj.30.432

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of 25-hydroxy-cholecalciferol on the development of osteochondrosis in swine

    Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara, Thau Kiong Chung, Hiroshi Yonekura, Elisabeth Azem, Takehiko Hayakawa

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL   84 ( 4 )   341 - 349   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/asj.12000

    Web of Science

    researchmap

  • High ambient temperature influences eggshell quality and calbindin-D28k localization of eggshell gland and all intestinal segments of laying hens. 国際誌

    T A Ebeid, T Suzuki, T Sugiyama

    Poultry science   91 ( 9 )   2282 - 7   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Eggshell quality deterioration associated with heat stress is a well-known phenomenon. The involvement of the 28-kDa calcium-binding protein (calbindin, CaBP-D28k) localization in this failure is not clearly understood. To test a possible direct effect of ambient temperature on calbindin-D28k localization, 40 White Leghorn laying hens were housed in individual cages and exposed to high ambient temperature (30-33°C) and thermoneutral temperature (20-22°C) which served as a control. Eggshell quality characteristics and immunohistochemical localization of all intestinal segments and eggshell gland calbindin-D28k were performed under both environmental conditions. As expected, egg weight, eggshell thickness, eggshell percentage, and eggshell density were negatively affected by high ambient temperature (P ≤ 0.01). Immunohistochemistry showed that calbindin was localized in the intestinal enterocyte cytoplasm and glandular cell cytoplasm under thermoneutral conditions. However, the calbindin intensity was prominently decreased in ileum, cecum, colon, and eggshell gland under heat stress conditions. Therefore, it could be concluded that calbindin-D28k localization in intestinal segments and eggshell gland is negatively affected by high ambient temperature which might be related to the deterioration of eggshell quality characteristics under heat stress conditions.

    DOI: 10.3382/ps.2011-01898

    PubMed

    researchmap

  • Evidence for estrogen receptor expression during medullary bone formation and resorption in estrogen-treated male Japanese quails (Coturnix coturnix japonica) 査読

    Shinji Hiyama, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara, Takashi Uchida

    JOURNAL OF VETERINARY SCIENCE   13 ( 3 )   223 - 227   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4142/jvs.2012.13.3.223

    Web of Science

    researchmap

  • Sequential Expression of Osteoblast PhenotypicGenes During Medullary Bone Formation and Resorption in Estrogen-Treated Male Japanese Quails 査読

    Shinji Hiyama, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara, Takashi Uchida

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART B-MOLECULAR AND DEVELOPMENTAL EVOLUTION   318B ( 5 )   344 - 352   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jez.b.22451

    Web of Science

    researchmap

  • The W- and Z-linked EE0.6 sequences used for molecular sexing of captive Japanese crested ibis on Sado Island. 国際誌

    Kaori Kasuga, Maho Higashi, Takahisa Yamada, Toshie Sugiyama, Yukio Taniguchi, Hiroaki Iwaisaki, Kosuke Homma, Yuuichi Wajiki, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi

    Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho   83 ( 1 )   83 - 7   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Japanese crested ibis Nipponia nippon is a critically threatened bird. Accurate sexing is necessary to perform effective management of captive breeding toward a national project for a tentative release of the Japanese crested ibis on Sado Island. A PCR-based sexing method targeting a 0.6 kb EcoRI fragment (EE0.6) sequence on W chromosome with AWS03 and USP3 primers has been developed for the Japanese crested ibis. However, the primers were selected from the EE0.6 sequences from bird species other than the Japanese crested ibis. In this study, we determined the W- and Z-linked EE0.6 sequences in the Japanese crested ibis, and clarified Japanese crested ibis sequence mismatch in the binding sites of the primers. Further, we found no polymorphism in the primer binding sites among five founder birds for the Sado captive Japanese crested ibis population. These findings validated the PCR-based sexing method with the AWS03 and USP3 as accurate molecular sexing methods of captive Japanese crested ibis on the Sado Island. Additionally, we designed a primer set for a novel PCR-based sexing, based on the EE0.6 sequences obtained in this study. This novel sexing method may be useful for future ecological research following the release of Japanese crested ibis on Sado Island. This is the first report to show the EE0.6 sequences in Japanese crested ibis.

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2011.00971.x

    PubMed

    researchmap

  • Polymorphism in Promoter Region of CDC10 Gene Showing Marbling-Associated Expression Changes

    Bin Tong, Youji Muramatsu, Takuji Yamamoto, Hideki Tanomura, Takeshi Ohta, Hiroyuki Kose, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada

    JOURNAL OF ANIMAL AND VETERINARY ADVANCES   11 ( 11 )   1930 - 1933   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of beta-Cryptoxanthin on Bone Metabolism in a Rat Model of Osteoporosis 査読

    Noriko Ikeda, Toshie Sugiyama, Toshiko Suzuki, Katsuyuki Mukai, Seiji Kusuhara

    JOURNAL OF ANIMAL AND VETERINARY ADVANCES   11 ( 1 )   30 - 35   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Preliminary Association Study of SNPs in MFN2 Gene Showing Marbling-Associated Expression Changes

    Bin Tong, Youji Muramatsu, Takuji Yamamoto, Hideki Tanomura, Takeshi Ohta, Hiroyuki Kose, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada

    JOURNAL OF ANIMAL AND VETERINARY ADVANCES   11 ( 15 )   2796 - 2800   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Useful Marker Around TRDN Gene Showing Marbling-Associated Expression Changes

    Bin Tong, Youji Muramatsu, Takuji Yamamoto, Hideki Tanomura, Takeshi Ohta, Hiroyuki Kose, Toshie Sugiyama, Takahisa Yamada

    JOURNAL OF ANIMAL AND VETERINARY ADVANCES   11 ( 15 )   2792 - 2795   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Mechanism of Visceral Fat Reduction in Tsumura Suzuki Obese, Diabetes (TSOD) Mice Orally Administered beta-Cryptoxanthin from Satsuma Mandarin Oranges (Citrus unshiu Marc) 国際誌

    Katsuhiko Takayanagi, Sho-ichi Morimoto, Yoshiyuki Shirakura, Katsuyuki Mukai, Toshie Sugiyama, Yoshihiko Tokuji, Masao Ohnishi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   59 ( 23 )   12342 - 12351   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf202821u

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Non-invasive sampling technique for DNA extraction from captive Japanese Crested Ibis on Sado Island

    Kensuke Urano, Takahisa Yamada, Yukio Taniguchi, Hiroaki Iwaisaki, Toshie Sugiyama, Kosuke Homma, Yoshinori Kaneko, Satoshi Yamagishi

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL   82 ( 4 )   616 - 619   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2011.00902.x

    Web of Science

    researchmap

  • Intensified nursing dramatically accelerates growth performance and the size of the body frame in Japanese black and holstein crossbred steers 査読

    Sunao Inada, Fumio Ebara, Sohei Asaoka, Kenichi Asada, Yoshihiro Isozaki, Akira Saito, Toshie Sugiyama, Takafumi Gotoh

    Journal of Animal and Veterinary Advances   9 ( 6 )   1037 - 1047   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3923/javaa.2010.1037.1047

    Scopus

    researchmap

  • Cartilage Pathology of Intra-articular Papain-induced Leg Weakness in a Pig Model

    Sachiko ARAI, Seigo ITOH, Toshie SUGIYAMA, Seiji KUSUHARA, Fujiko SUNAGA

    47 ( 3 )   136 - 138   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5938/youton.47.136

    researchmap

  • Clinical model of leg weakness induced by intraarticular administration of papain in pigs

    S Arai, S Itoh, M Kachi, T Sugiyama, S Kusuhara

    Japanese Journal of Swine Science   46 ( 4 )   183 - 189   2009年12月

     詳細を見る

  • トキの頚部筋系の形態学的観察 査読

    金子良則, 遠藤秀紀, 成島悦雄, 橋崎文隆, 杉山稔恵, 楠原征治

    動物園水族館雑誌   50 ( 3-4 )   79 - 87   2009年8月

     詳細を見る

  • トキの頚椎の形態学的観察

    金子良則, 遠藤秀紀, 成島悦雄, 橋崎文隆, 杉山稔恵, 楠原征治

    動物園水族館雑誌   50 ( 2 )   47 - 55   2009年5月

     詳細を見る

  • Evidence for the expression of estrogen receptors in osteogenic cells isolated from hen medullary bone 査読

    Shinji Hiyama, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara, Takashi Uchida

    ACTA HISTOCHEMICA   111 ( 6 )   501 - 507   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.acthis.2008.06.003

    Web of Science

    researchmap

  • ニワトリ脛骨軟骨異形成誘発病変における軟骨細胞および軟骨管の微細構造学的観察 査読

    可知 真奈美, 杉山 稔恵, 楠原 征治

    家畜衛生学雑誌   33 ( 4 )   143 - 149   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家畜衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Endochondral ossification of chick embryonic femora in vitro and on chorioallantoic membrane 査読

    Manami Kachi, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara

    Journal of Poultry Science   45 ( 1 )   51 - 56   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2141/jpsa.45.51

    Scopus

    researchmap

  • ブロイラーにおける脛骨軟骨異形成(Tibial Dyschondroplasia: TD)誘発病変の形態学的観察 査読

    可知 真奈美, 杉山 稔恵, 楠原 征治

    家畜衛生学雑誌   33 ( 3 )   71 - 78   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家畜衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Changes in localization of lysosomal enzymes in muscle induced by conditioning or high pressure treatment. 査読

    Fukumura, M, Sugiyama, T, Nishiumi, T, Suzuki, A

    High Pressure Bioscience and Biotechnology   1   239 - 244   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Expression and localisation of calbindin D28k in all intestinal segments of the laying hen. 国際誌

    T Sugiyama, H Kikuchi, S Hiyama, K Nishizawa, S Kusuhara

    British poultry science   48 ( 2 )   233 - 8   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1. The aim of the present study was to investigate expression and localisation of a 28-kDa calcium-binding protein (CaBP-D28k) related to active calcium (Ca) absorption, in the entire intestine of egg-laying hens. 2. Western blotting analysis showed that the entire intestine expressed CaBP-D28k to the following degree: duodenum > jejunum > caecum > ileum > colon. Immunohistochemistry showed strong CaBP-D28k localisation in enterocytes along the villus tip-crypt axis in the duodenum and in villus tips in the caecum and colon. The jejunum and ileum had moderate localisation with respect to the number of immunoreactive cells and staining intensity. 3. These results suggest that laying hens actively absorb Ca in both the large and small intestines.

    PubMed

    researchmap

  • Changes in the Outer Shape, Inner Structure and Bone Mineral Density of the Tibia in Growing Japanese Quail, Coturnix japonica

    Kouichi Nishimura, Susumu Miyamoto, Takao Takeda, Eishi Ayukawa, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara

    Journal of Poultry Science   44 ( 4 )   426 - 432   2007年

     詳細を見る

  • Changes in the immunogold electron-microscopic localization of calpain in bovine skeletal muscle induced by conditioning and high-pressure treatment 査読

    Gerelt Borjigin, Shuhei Yamamoto, Toshie Sugiyama, Tadayuki Nishiumi, Atsushi Suzuki

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   70 ( 5 )   1249 - 1254   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.70.1249

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Expression and localization of estrogen receptors α and β mRNA in medullary bone of laying hens 査読

    Tomohiko Imamura, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara

    Animal Science Journal   77 ( 2 )   223 - 229   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2006.00341.x

    Scopus

    researchmap

  • Cellular and molecular phenotypes of osteogenic cells isolated from the medullary bone of the hen in vitro 査読

    Shinji Hiyama, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara, Takashi Uchida

    Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology   142 ( 4 )   419 - 425   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2005.09.006

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 鳥類カルシウム代謝における骨髄骨の形成と吸収

    杉山 稔恵

    日本家禽学会誌   42 ( 4 )   J197 - J208   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家禽学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effect of calcium regulating hormones on osteoclast-like cell formation in hen medullary bone marrow culture

    T. Sugiyama, M. Sakurai, S. Hiyama, S. Kusuhara

    Journal of Poultry Science   41 ( 4 )   307 - 314   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2141/jpsa.41.307

    Scopus

    researchmap

  • ブタの品種間における骨軟骨症の発生実態

    大畑 博義, 杉山 稔恵, 楠原 征治

    家畜衛生学雑誌   28 ( 2 )   65 - 70   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家畜衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Osteoclast-like cell formation in medullary bone marrow cell culture of laying hens

    SUGIYAMA Toshie, SAKURAI Midori, HIYAMA Shinji, KUSUHARA Seiji

    Journal of Poultry Science   39 ( 4 )   256 - 265   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Poultry Science Association  

    DOI: 10.2141/jpsa.39.256

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Changes in immunoelectron microscopic localization of cathepsin D in muscle induced by conditioning or high-pressure treatment

    T Kubo, B Gerelt, GD Han, T Sugiyama, T Nishiumi, A Suzuki

    MEAT SCIENCE   61 ( 4 )   415 - 418   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0309-1740(01)00214-5

    Web of Science

    researchmap

  • 放牧牛から分離したTrypanosoma theileriの継代培養株の形態学的比較

    石田秀史, 杉山稔恵, 楠原征治

    家畜衛生研究会報   27 ( 2 )   65 - 70   2002年3月

     詳細を見る

  • Immunohistochemical study of matrix metalloproteinase-3 (MMP-3) at the articular cartilage in oseteochondrotic pigs

    H. OHATA, T. SUGIYAMA, S. KUSUHARA

    Animal Science Journal   73, 517-522   2002年

  • Avian calcium metabolism and bone function 招待 査読

    T Sugiyama, S Kusuhara

    ASIAN-AUSTRALASIAN JOURNAL OF ANIMAL SCIENCES   14   82 - 90   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Pressure-induced changes in the connectin/titin localization in the myofibrils revealed by immunoelectron microscopy

    A. Suzuki, Y. Homma, K. Kim, Y. Ikeuchi, T. Sugiyama, M. Saito

    Meat Science   59 ( 2 )   193 - 197   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0309-1740(01)00070-5

    Web of Science

    researchmap

  • Model selection and genetic parameter estimation for performance traits, body measurement traits and leg seore traits in a closed population of Duroc pigs

    K. Fukawa, T. Sugiyama, S. Kusuhara, O. Kudoh, K. Kameyama

    Animal Science Journal   72 ( 2 )   97 - 106   2001年3月

     詳細を見る

  • 家禽における産卵とカルシウム代謝

    杉山稔恵

    北信越畜産学会誌   83   17 - 24   2001年

     詳細を見る

  • Estimation of Genetic Parameters on Leg Score and Joint Cartilage Lesion Scores in a Closed Population of Duroc Pig

    FUKAWA Kazuo, SUGIYAMA Toshie, KUSUHARA Seiji, KUDOH Osamu, KAMEYAMA Kenji

    Animal Science Journal   71 ( 4 )   353 - 362   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Animal Science  

    Closed population of 6 generations Duroc pigs was selected for higher productivity and better leg soundness. The leg joint lesions of 174 slaughtered pigs at approximately 90kg live weight were scored from 0 (no lesion) to 4 (very severe lesion) in optical, radiographical and histological standpoints throughout the six generations. Moreover, one thousand and three hundred eighty three pigs were scored from 1 (very good) to 5 (very weak) for leg weakness. Significant differences in the leg weakness score and joint lesion scores were observed among selected generations. Significant differences were observed between gilt and boar/barrow group in 9 traits. The heritabilities of joint lesion scores were low through intermediate. The heritabilities of histological joint scores were also low through intermediate. The phenotypic and genetic correlations between the scores of front (humerus and ulna) and rear legs (femur) were low. The genetic correlations between optical, radiographical and histological scores of the same joint were generally high. The phenotypic correlations between the leg weakness score and joint lesion scores were positive although statistically not significant from zero. The genetic correlations between the leg weakness score and joint lesion scores were generally intermediately or highly positive. The result suggested that selection based on joint lesion scores could lead to a better leg joint condition optically and histologically. It also suggested that selection based on leg weakness score could lead to the reduction of leg joint lesion according to the correlated response.

    DOI: 10.2508/chikusan.71.353

    CiNii Article

    researchmap

  • Perspectives on osteoblast and osteoclast function

    CV Gay, VR Gilman, T Sugiyama

    POULTRY SCIENCE   79 ( 7 )   1005 - 1008   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • エストロジェンおよびアンドロジェンの投与量がニワトリ骨髄骨の発達に及ぼす影響

    杉山稔恵, 布村夏子, 楠原征治, 對馬宣道

    日本畜産学会北陸支部会報   79   42 - 45   1999年

     詳細を見る

  • Characteristics of the Bone Matrix Formed by Osteogenic Cells Isolated from Embryonic Chick Calvaria and Hen Medullary Bones.

    Shinji Hiyama, Toshie Sugiyama, Seiji Kusuhara

    Japanese Poultry Science   35 ( 4 )   228 - 233   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Poultry Science Association  

    本研究では,鶏胚頭蓋冠および産卵鶏骨髄骨から分離された骨形成系細胞が形成した骨基質の特徴を検討した。頭蓋冠から分離された骨形成系細胞の細胞小器官は,骨髄骨から分離された骨形成系細胞と比較して,著しく発達していた。これらの細胞はいずれもアルカリ性ホスファターゼ活性を有し,頭蓋冠から分離された骨形成系細胞が形成した基質では,酸性粘液多糖類が少なく,太いコラーゲン線維が密に存在していた。一方,骨髄骨から分離された骨形成系細胞が形成した基質では,酸性粘液多糖類が豊富で,細いコラーゲン線維がまばらに分布していた。さらに,これらの基質にはいずれも石灰化像を示す塊状の結晶構造物が観察された。以上の結果から,鶏胚頭蓋冠および産卵鶏骨髄骨から分離された細胞は,骨形成能を有し,皮質骨および骨髄骨に類似した骨基質をそれぞれ形成することが示唆された。

    DOI: 10.2141/jpsa.35.228

    CiNii Article

    researchmap

  • Adhesive and Bone Resorptive Activities of Isolated Osteoclasts from Hen Medullary Bone.

    SUGIYAMA Toshie, KUSUHARA Seiji

    Journal of Veterinary Medical Science   60 ( 5 )   573 - 578   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE  

    In the present study, osteoclasts were isolated from hen medullary bones at the formative and resorptive phases. The cells were cultured on glass culture dishes and bone slices. After culturing, the adhesion activity of the isolated osteoclasts with the substrates was estimated with a light microscope, and the surfaces of the bone slices were observed with a scanning electron microscope. The results showed that the adhesion activity of tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP)-positive osteoclasts is higher at the bone resorptive phase than at the bone formative phase, and this tendency in isolated osteoclasts was observed more frequently on the bone slices than on the glass culture dishes. Furthermore, scanning electron microscopy showed that the isolated osteoclasts in the bone resorptive phase adhered to the bone surface with developed-cytoplasmic projections and formed broad pits where collagen fibrils were exposed. On the other hand, isolated osteoclasts in the bone formative phase adhered to the bone slice with board-shaped cytoplasmic projections and did not form any pits. These results suggest that isolated osteoclasts in the bone resorptive phase have a high level of adhesion activity and actively resorb the bone, whereas isolated osteoclasts in the bone formative phase have a low level of adhesion activity and cease bone resorption. The procedure reported here is useful for studying the bone-resorptive mechanism of authentic osteoclasts.

    DOI: 10.1292/jvms.60.573

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • 産卵鶏の卵管殻腺部におけるCa<sup>2+</sup>-ATPaseおよびcarbonic anhyrase IIの免疫組織化学的研究

    新井 達弥, 杉山 稔恵, 楠原 征治

    日本家禽学会誌   33 ( 6 )   371 - 376   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本万国家禽学会  

    本研究では,放卵後3時間および12時間の産卵鶏を用い,卵管の卵殻腺部におけるcalcium-adeno-sine triphosphatase(Ca<sup>2+</sup> -ATPase)およびcarbonic anhydrase II (CAII)の局在について免疫組織化学的に検出し,卵殻腺部の粘膜上皮および管状腺におけるCa<sup>2+</sup>とHCO<sub>3</sub>の分泌について検討した。<br>卵殻腺部におけるCa<sup>2+</sup> -ATPaseの局在を観察したところ,粘膜上皮においては,免疫反応は認められなかった。管状腺においては,管状腺細胞の腺腔面および導管部において強い免疫反応が認められた。また,放卵後3時間および12時間の産卵鶏における免疫反応の間に違いは認められなかった。<br>卵殻腺部におけるCAIIの局在を観察したところ,粘膜上皮において強いCAIIの免疫反応が認められ,管状腺においては,粘膜上皮と比較して幾分弱いCAIIの免疫反応が認められた。また,放卵後3時間および12時間の産卵鶏で差はみられなかった。<br>これらのことから,卵殻腺部におけるCa<sup>2+</sup>の分泌は,管状腺に存在するCa<sup>2+</sup>-ATPaseによる能動輸送によって行なわれていることが推察された。また,卵殻形成に必要とされるHCO<sub>3</sub>の産生と分泌には,管状腺よりもむしろ粘膜上皮の方がより強く関与していることが推察された。

    DOI: 10.2141/jpsa.33.371

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010542236

  • Effects of parathyroid hormone and calcitonin on kinetics of actin filaments in chicken osteoclasts of cultured medullary bone

    T. Sugiyama, S. Kusuhara

    Animal Science and Technology   67 ( 6 )   526 - 532   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Animal Science  

    放卵後3時間で骨吸収が停止している時期および放卵後12時間で骨吸収が促進している時期の産卵鶏骨髄骨を合成ヒト副甲状腺ホルモン(PTH)および合成ウナギカルシトニン(CT)添加培地でそれぞれ培養し,破骨細胞におけるアクチンフィラメント分布におよぼす影響について検討した.放卵後3時間における培養前の骨髄骨では,破骨細胞において骨基質側の明帯に相当する部分に,帯状を呈したアクチンフィラメントが強く認められた.これらをPTH無添加培地で24時間培養したところ,アクチンフィラメント分布は培養前と変化しなかったものの,PTH添加培地ではアクチンフィラメントの帯状の中心部は不明瞭となり,骨基質に対して垂直な線状を呈したアクチンフィラメントが観察された.一方,放卵後12時間における培養前の骨髄骨では,破骨細胞において骨基質側の波状縁部分に,骨基質に対して垂直な線状を呈したアクチンフィラメントが認められた.これらをCT無添加培地で24時間培養したところ,アクチンフィラメント分布は培養前と変化しなかったものの,CT添加培地では線状を呈したアクチンフィラメントは消失し,帯状を呈したアクチンフィラメントが観察された.以上の結果から,PTHおよびCTは,アクチンフィラメントの分布を改変することにより破骨細胞による骨吸収を調節していることが示唆された.

    DOI: 10.2508/chikusan.67.526

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00367139986?from=CiNii

  • ウズラ大腿骨器官培養の骨髄骨形成に及ぼす性ホルモンの影響

    加藤久美子, 杉山稔恵, 楠原征治

    日本畜産学会報   67 ( 1 )   64 - 68   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • THE KINETICS OF ACTIN-FILAMENTS IN OSTEOCLASTS ON CHICKEN MEDULLARY BONE DURING THE EGG-LAYING CYCLE

    T SUGIYAMA, S KUSUHARA

    BONE   15 ( 3 )   351 - 353   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of parathyroid hormone on osteoclasts in organ-cultured medullary bone

    T. SUGIYAMA, S. KUSUHARA

    Japanese Poultry Science   31 ( 6 )   392 - 399   1994年1月

  • ULTRASTRUCTURAL-CHANGES OF OSTEOCLASTS ON HEN MEDULLARY BONE DURING THE EGG-LAYING CYCLE

    T SUGIYAMA, S KUSUHARA

    BRITISH POULTRY SCIENCE   34 ( 3 )   471 - 477   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of osteoclastic bone resorption by calcitonin in the cultured medullary bone of laying hens

    Toshie SUGIYAMA, Tomoo OHASHI, Seiji KUSUHARA

    Japanese Poultry Science   30 ( 1 )   16 - 23   1993年1月

  • Electron microscopic observations of osteoclasts and osteoblasts in cultured medullary bones of laying hens

    SUGIYAMA Toshie, OHASHI Tomoo, KUSUHARA Seiji

    Animal Science and Technology   65 ( 5 )   468 - 473   1992年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Animal Science  

    産卵鶏の骨髄骨は,卵が卵管の卵白分泌部に存在する時期には骨形成期,卵殻腺部に存在する時期には骨吸収期に区別される,これらの骨形成期および骨吸収期の骨髄骨をそれぞれ器官培養し,破骨細胞および骨芽細胞を電子顕微鏡学的に観察して器官培養の可能性を検討した.骨形成期の骨髄骨では,48時間の培養後でも培養前と同様に破骨細胞は,豊富な細胞質を有していたが,ruffled borderは認められず,不活発な骨吸収像を呈していた.骨芽細胞も同様に変化せず,48時間の培養後まで粗面小胞体が発達した活発な骨形成像を示していた.一方,骨吸収期の骨髄骨では,72時間の培養後において破骨細胞は指状細胞質突起であるruffled borderを有し,培養前と同様に活発な骨吸収像を示していた.骨芽細胞は,24時間の培養後まで培養前と同様な形態を示し,一般に発達の悪い細胞質を有する不活発な骨形成像を呈していた.これらの結果から,骨形成期および骨吸収期における骨髄骨の破骨細胞および骨芽細胞の機能は,培養後短時間では維持されていることが示唆された.

    DOI: 10.2508/chikusan.63.468

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00367134332?from=CiNii

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 家禽の事典

    日本家禽学会

    朝倉書店  2025年6月  ( ISBN:9784254450330

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 431p, 図版8p(ページ付なし)   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 獣医組織学

    日本獣医解剖学会

    学窓社  2023年3月  ( ISBN:9784873627878

     詳細を見る

    総ページ数:439p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Sturkie's avian physiology

    Scanes, C. G., Sturkie, Paul D.

    Academic Press  2015年  ( ISBN:9780124071605

     詳細を見る

    総ページ数:xxv, 1028 p.   記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • ニワトリの科学 (シリーズ・家畜の科学)

    古瀬 充宏

    朝倉書店  2014年7月  ( ISBN:4254455046

     詳細を見る

    総ページ数:202  

    ASIN

    researchmap

  • 生物科学・食品科学への高圧利用

    山本 克博, 林 力丸

    さんえい出版  2003年8月  ( ISBN:4915592766

     詳細を見る

    総ページ数:142  

    ASIN

    researchmap

  • Calcium Metabolism : Comparative Endocrinology

    Bio Scientifica  1999年 

     詳細を見る

  • The Comparative Endocrinology of Calcium Regulation

    Journal of Endocrinology Limited  1996年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

受賞

  • 日本家禽学会奨励賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 家禽の強健な骨格構築を可能とする細胞外小胞による骨と筋のクロストーク機構の解明

    研究課題/領域番号:23K05518

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • イリシンとオステオカルシンのクロストーク機構を応用した家禽の強健な骨格構築

    研究課題/領域番号:20K06361

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    現在、肉用鶏において脚弱が、卵用鶏においては破卵が頻発し、養鶏産業に多大な経済的損失をもたらしている。これらは、成長期において十分な骨量や骨密度を有した骨格が構築されず、急速な体重増加や高い産卵性により発症する。したがって、脚弱や破卵を防止するには、強健な骨格を構築することが不可欠である。本研究では、骨格筋より分泌されるマイオカイン(イリシン)と骨より分泌されるオステオカイン(オステオカルシン)の作用機序を明らかにするとともに、この骨と筋のクロストーク機構を利用して、強健な骨格の構築し、脚弱の防止と卵殻質の改善を図る。
    本年度は、オステオカルシンの作用機序を明らかにすることを目的とし、以下の知見が得られた。
    1.孵卵3-15日の肉用鶏胚におけるオステオカイン(オステオカルシン)ならびにオステオカルシン受容体GPRC6Aの相対的発現量について、経時的に検討した。その結果、孵卵の経過とともに、オステオカルシンの発現量は増加し、孵卵13、15日では孵卵11日と比較して発現量が有意に高かった。また、GPRC6Aの発現が、孵卵3-15日の全てにおいて観察された。アリザリンレッド染色を用いた透明全身骨格標本では、孵卵8日に石灰化領域が始めて観察され、その後、拡大した。以上のことから、骨石灰化に伴うオステオカルシンの発現開始とその後の発現量の増加により、筋線維の形成が促進されることが示唆された。
    2.孵卵10日に、大腿骨皮質骨内側表面に破骨細胞がみられ、骨吸収の開始がうかがえた。その後、破骨細胞数は増加し、孵卵12-15日の皮質骨においては破骨細胞のモデリングによる空胞がみられた。以上のことから、肉用鶏胚発生過程において、オステオカルシンは骨形成により骨基質に沈着した後、骨吸収による脱カルボキシル化が行われ、内分泌因子として機能していることが示唆された。

    researchmap

  • 家禽の強固な骨格構築を目指した骨と筋のクロストーク機構の解明

    研究課題/領域番号:17K08041

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵, 二宮 禎

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    家禽では起立不能の脚弱あるいは卵殻の薄化による破卵が頻発し、多大な経済的損失を被っている。これらは、十分な骨量や骨密度を有した骨格が構築されないため発症する。
    本研究では、骨からのオステオカインであるオステオカルシンが、産卵鶏胚と比較して肉用鶏胚の胸骨において高い発現を示すことを明らかにした。また、筋からのマイオカインであるイリシンが、肉用鶏において胸筋で最も高い発現を示した。このことから、家禽における骨と筋のクロストーク機構を示唆し、これらを活用した破卵や脚弱の発生防止を目指した強固な骨格構築の可能性を示した。

    researchmap

  • 家禽の破卵および脚弱を制御するリン代謝調節機構の解明

    研究課題/領域番号:26450374

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    鶏では起立不能の脚弱あるいは卵殻の薄化による破卵が頻発し、多大な経済的損失を被っている。これらは、いずれも、リンとカルシウムからなる骨の代謝異常に起因する。
    本研究では、リン輸送を司るナトリウム依存性リン酸トランスポーター(NaPi-II)が腎臓ならび腸管で発現しており、成熟とともにその発現量は増加しリン吸収が増加していることを明らかにした。また、これらリン代謝はエストロジェンによって生成された活性型ビタミンD3によって調節されていることを示唆した。

    researchmap

  • 鳥類の骨髄骨代謝と卵殻腺における石灰化の同調機構

    研究課題/領域番号:24659813

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    山本 敏男, 池亀 美華, 河井 まりこ, 杉山 稔惠

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    卵殻腺における卵殻石灰化と骨髄骨の同調機構について,プロゲステロン並びに殻腺に加わる張力に着目し,これらと骨髄骨破骨細胞の動態について調べた。プロゲステロン投与は卵殻石灰化の活発な時期の破骨細胞の活性を抑制した。また,卵殻石灰化時期の卵を卵殻腺から摘出し張力を除去すると,活発な時期の破骨細胞は不活発な様相呈するようになり,抑制を受けた。したがって,産卵周期に伴う骨髄骨破骨細胞の活性周期にはプロゲステロン並びに卵殻腺に加わる張力が重要であることが強く示唆された。

    researchmap

  • 家禽の脚弱および破卵の防止に向けたビタミンD新規代謝の解明

    研究課題/領域番号:23580386

    2011年 - 2013年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵, 山田 宜永

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    鶏では脚弱あるいは卵殻の薄化による破卵が頻発し、多大な経済的損失を被っている。これらの原因として、ビタミンD代謝が関与していると考えられる。
    本研究では、25-ヒドロキシビタミンDより活性型ビタミンDを産生する1α水酸化酵素が、腎臓以外のビタミンD標的組織である腸管ならびに卵管に存在することを示した。また、この酵素の発現は、エストロジェンによって増加し、加齢に伴い減少することを示した。以上のことから、標的組織で局所的に活性型ビタミンDが産生され、カルシウム代謝を調節していることが考えられた。また、25-ヒドロキシビタミンD給与により、卵殻質が改善されることが示唆された。

    researchmap

  • 超高圧による筋肉タンパク質の特性制御

    研究課題/領域番号:15208025

    2003年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    鈴木 敦士, 西海 理之, 原 崇, 杉山 稔恵, 池内 義秀

      詳細を見る

    配分額:27040000円 ( 直接経費:20800000円 、 間接経費:6240000円 )

    筋肉内在性酵素に焦点をあてながら、超高圧処理による筋肉タンパク質の制御を研究した。また、食肉アレルゲン性の低減化や、呈味物質生成に関与する酵素への影響についても検討した。
    1.トロポミオシンおよびα-アクチニンに及ぼす影響
    (1)α-アクチニンのヘリックス含量は処理圧力が増加するにつれて60%から40%に低下したがトロポミオシンは圧力に対して抵抗性を示した,(2)圧力によるα-アクチニンの構造変化は300MPaまでは可逆的であったが、それ以上の圧力になると不可逆的なものとなった,(3)α-アクチニンの超沈殿誘起能はATPアーゼ促進能よりもアクチンゲル化能と相関を示した。
    2.高圧と熱の併用効果
    (1)高圧と熱の併用は硬い肉の軟化に有効であった,(2)剪断力価は筋肉内結合組織と筋原線維の変形に何らかの関係を持っているかもしれない。
    3.筋肉内結合組織に及ぼす影響
    (1)筋線維だけでなく結合組織も超高圧処理によって柔らかくなった,(2)圧力依存性の筋肉内コラーゲンの熱安定性の低下と構造の脆弱化が認められた。
    4.筋肉内在性タンパク質分解酵素に及ぼす影響
    (1)超高圧処理はプロテアソームの活性化を引き起こし、3次構造の不可逆的変化をもたらしたが、熱処理に比べれば2次構造の変化は小さかった。それゆえ、圧力によるプロテアソームの活性化は、プロテアソームの活性部位におけるわずかなunfoldingによるのではないかと思われる,(2)熟成および圧力処理した牛肉内カルパインの局在性の変化を免疫電子顕微鏡により観察した結果、カルパインの局在性に及ぼす高圧処理の影響は熟成の影響に比べて激しいことが判明した。
    5.ウシ血清アルブミン(BSA)のアレルゲン性に及ぼす影響
    (1)BSAのアレルゲン性低下に及ぼす影響をアレルギー患者血清を感作させたヒト好塩基球様KU812F細胞からのヒスタミン遊離によって研究した,(2)アレルゲン性はBSAに加えられる圧力が高くなるにつれて徐々に減少した,(3)圧力によるBSAのアレルゲン性低下はBSAの3次構造の変化に関係する様に思える。
    6.食肉の呈味物質の生成に関与する酵素に及ぼす影響
    呈味物質の生成に関与する酵素活性は高圧処理を加えた肉中でも保持されているために、高圧処理を加えた肉中においてもイノシン酸は生成されていた。

    researchmap

  • 家禽における内分泌攪乱化学物質に対する感受性とバイオアッセイ法の確立

    研究課題/領域番号:15580232

    2003年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵, 楠原 征治, 西村 宏一

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    1.日齢に伴うダイオキシン受容体(AhR) mRNAの発現
    孵化後から390日齢にいたるニワトリ雌におけるダイオキシン受容体(AhR)の発現をRT-PCRにより検討した。その結果、筋胃、肝臓、肺、腎臓および心臓においては、全日齢を通してAhR mRNAの発現が確認された。しかしながら、卵管および骨髄では孵化直後ではAhR mRNAの発現は観察されず、30-90日齢でもその発現は低かった。これらの結果より、ニワトリ雌では卵管および骨髄でダイオキシンに対する感受性が日齢で変化することが示唆された。
    2.産卵鶏雌の卵管におけるAhRの局在
    卵管卵白分泌部、峡部および卵殻腺部にAhRがタンパク質レベルで発現していることが確認され、その局在は峡部ならびに卵殻腺部の粘膜上皮細胞細胞質に強くみられた。このことは、ダイオキシンは峡部および卵殻腺部の上皮細胞に作用して卵殻の脆弱化を引き起こすものと推測される。
    3.骨髄骨を用いたバイオアッセイ法の確立
    雄ウズラへエストロジェン様内分泌撹乱化学物質であるDDE (10mg/day)を7日間投与したところ、大腿骨骨髄腔内に骨髄骨の形成が観察された。また、これらの形成に伴い血中ビテロゲニン濃度も上昇した。このことは、鳥類における骨髄骨形成が感度の高い内分泌撹乱化学物質に対する有用なバイオアッセイ法となることを示している。
    4.内分泌撹乱化学物質受容体の発現と局在
    産卵鶏骨髄骨の骨芽細胞に、内分泌撹乱化学物質受容体であるアンドロジェン受容体、エストロジェン受容体αが発現していることが観察された。このことより、内分泌撹乱化学物質は骨形成に作用していることが示唆された。
    5.ウズラ肝臓でのビテロゲニン(Vt) mRNAアッセイ法の確立
    ウズラ肝臓におけるVt mRNAのRT-PCR法によるアッセイ法を確立した。また、Vt mRNAの発現は、エストロジェン受容体αを介していることが明らかとなった。

    researchmap

  • 鶏カルシトニン受容体の遺伝子解析と発現に関する研究

    研究課題/領域番号:12760185

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    杉山 稔恵

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    (1)鶏総RNAからのカルシトニン受容体cDNAの検出
    成熟した鶏(白色レグホーン種)雌の腎臓から総RNAを抽出し、逆転写反応(RT)によりcDNAを作製した。ブタ、ヒト、ラット、マウスおよびモルモットに共通して保存されているカルシトニン受容体アミノ酸配列を基として、degenerateプライマー5'-TAYTGYAAYMGIACITGGGAYGGITGG-3'(上流配列特異的プライマー)および5'-TAIATRACRAARACRTTRKTRCTYCAIGTY-37(下流配列特異的プライマー)を作製し、40サイクル(95℃1分間、45℃1分間、72℃1分30秒間)のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行った。その結果、約1100bpの鶏カルシトニン受容体cDNAが得られた。このcDNAは、鶏カルシトニン受容体cDNAの一部分を示している。
    (2)カルシトニン受容体cDNAのプラスミドの作製
    得られた鶏カルシトニン受容体cDNAをTAクローニング法でベクターに挿入し、大量のカルシトニン受容体cDNAを得ることが可能になった。
    (3)カルシトニン受容体cDNAの塩基配列の決定
    得られたベクターについて、T7プライマーおよびSP6プライマーを用いてPCRを行い、PCR direct sequence法により鶏カルシトニン受容体cDNAの部分塩基配列を解析した。また、鶏心臓についてRT-PCR法によりカルシトニン受容体の発現を確認した所、哺乳類と同様に受容体の発現は認められなかった。

    researchmap

  • 超高圧下での筋肉タンパク質変性機構の解析

    研究課題/領域番号:10460118

    1998年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    鈴木 敦士, 中原 勝, 池内 義秀, 杉山 稔恵

      詳細を見る

    配分額:13700000円 ( 直接経費:13700000円 )

    超高圧下での筋肉構成タンパク質の変性機構を、組織学や生化学的手法に加えて、物理化学的手法を加えることにより研究した。
    (アクチン)
    1.ε-ATPのアクチンからの解離速度と,メチオニン由来プロトンNMRシグナルの消失速度がほぼ一致することから、一定以上の圧力が加わると、ATPがアクチン分子から解離し、それに伴ってDNaseI及びアクチン結合部位であるメチオニン領域が急速に崩壊して、結果的にATP交換能、DNaseI阻害活性能あるいは重合能を失うのではないかと推測された。
    2.処理圧力の増加に伴ってα-ヘリックス含量が減少し、300MPaを超えると不可逆的な変性を起こすことが明らかになった。
    (ミオシンおよびトロボミオシン)
    1.ミオシンの圧力下でのATPase活性は、加圧とともに増加し、100MPaの加圧下で最大活性を示した。さらに圧力を加えると活性は低下した。加圧後、圧力を開放し、ATPaseとCDスペクトルを測定した結果、200MPa^〜400MPaにかけて、活性の著しい低下とα-ヘリックス含量の減少が認められた。
    2.トロポミオシンに圧力を加え、解放後にα-ヘリックス含量を算出した結果、トロポミオシンが酸や熱と同様に、超高圧に対しても安定なタンパク質であることが判明した。
    (ミトコンドリアと結合組織)
    1.ミトコンドリアのCa^<2+>取り込み能の低下は、圧力によって誘起される内膜成分のATPase活性部位の遊離と相関した。
    2.筋肉内結合組織の筋周膜の構造は、処理圧力の増加につれて破壊されるが、プロテオグリカンの抽出性の変化は認められなかった。
    (プロテアソーム)
    筋肉内在性タンパク質分解酵素,プロテアソームの圧力下での活性を測定した結果、50MPaまでの圧力では加圧に伴い活性は増加したが、その後は徐々に低下し、200MPaの圧力ではほぼ失活した。構造の緩やかな変化が活性の増加につながると考えられる。
    (β-ラクトグロブリンおよび高圧解凍)
    1.NMRスペクトルから、乳タンパク質β-ラクトグロブリンは中性域よりも酸性域の方が圧力に対して強く,柔軟であるが,酸性pHにおいても加圧処理により天然状態の構造は一部失われるものと結論した。
    2.凍結肉の流水解凍と高圧解凍を比較した結果、200MPa以下の高圧解凍は豚肉からのドリップの減少をもたらすと同時に肉の軟化を生じ、肉製品の加工に有力な方法であることが明らかになった。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 科学英語演習

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文I

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文II

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 資源動物科学概論

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物資源科学概論

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 応用農力

    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIb

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIb

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIa

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 地域交流サテライト実習

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIa

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIc

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIc

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • キャリアビジョン研修

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 実践型食づくりプロジェクト

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学実験実習Ⅳ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学実験実習Ⅲ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎動植物生産学実験

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 応用農力

    2020年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 基礎農力

    2020年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA b

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生物資源科学演習Ⅰ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA c

    2020年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA a

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生物資源科学演習Ⅱ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 牧場実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物衛生福祉学

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域交流サテライト実習

    2019年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 植物生産実地見学

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 生命を知る

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物解剖生理学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農学入門Ⅱ

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 農学入門Ⅰ

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学概論

    2018年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 農業生産科学特論Ⅱ

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物学

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • トキをシンボルとした自然再生

    2015年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA1

    2015年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅳ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習(中間発表)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 文献詳読Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学特定研究AⅠ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学セミナーAⅠ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 文献詳読Ⅱ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学特定研究AⅡ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学セミナーAⅡ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 動物組織細胞化学論

    2011年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物機能形態論

    2011年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 実践型食づくりプロジェクト

    2011年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 企画提案型食づくりプロジェクト

    2011年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生物資源論

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学実験実習Ⅰ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学実験実習Ⅱ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学演習Ⅰ

    2008年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 動物生産学演習Ⅱ

    2008年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 動物のバイオサイエンス

    2008年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 動物生体機構学

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 動物衛生管理学

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 応用動物科学序説

    2007年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示