2024/12/21 更新

写真a

ウチダ ケン
内田 健
UCHIDA Ken
所属
教育研究院 人文社会科学系 人文科学系列 准教授
現代社会文化研究科 共生社会研究専攻 准教授
創生学部 准教授
教育学部 人間社会ネットワーク講座
職名
准教授
外部リンク

代表的な業績

    • 【論文】 「ゴフマネスク」とは何か?―E.ゴフマンの著述スタイルをめぐって  1995年

    • 【論文】 H.ブルーマーにおける「概念」の問題─感受的概念をめぐって─  2003年

    • 【論文】 「動機」の社会学再考―C.W.ミルズの二つのテクストを読む―  2012年3月

学位

  • 文学修士 ( 1989年3月   早稲田大学 )

研究キーワード

  • Sociology

  • 社会学

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学

経歴

  • 新潟大学   創生学部   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 共生社会研究専攻   准教授

    2012年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部 人間社会ネットワーク講座   准教授

    1998年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学研究科 教科教育専攻   准教授

    1998年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部   助教授

    1997年4月 - 1998年3月

  • 新潟大学   教育学部   助手

    1996年4月 - 1997年3月

▶ 全件表示

学歴

  • 早稲田大学   文学研究科   社会学

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 早稲田大学   Graduate School, Division of Letters   Sociology

    - 1993年

      詳細を見る

  • 早稲田大学   philosophy

    - 1987年

      詳細を見る

  • 早稲田大学   第一文学部   哲学科

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

 

論文

  • エスノセントリズムの効用?―「ギアツ-ローティ論争」が教えること

    内田健

    新潟大学教育学部研究紀要   15 ( 2 )   225 - 238   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • エスノセントリズムの何が問題なのか?―クリフォード・ギアツの所論を読む

    内田健

    新潟大学教育学部研究紀要   14 ( 2 )   203 - 214   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • よい/わるいエスノセントリズム?―リチャード・ローティの所論を読む

    新潟大学教育学部研究紀要   13 ( 2 )   237 - 246   2021年2月

     詳細を見る

  • 「社会学者は誰の側に立っているのか?」―ハワード・S・ベッカーが切り開いた視界について

    新潟大学教育学部研究紀要   12 ( 2 )   187 - 198   2020年3月

     詳細を見る

  • 「負担」について私たちが知っておくべきいくつかのこと

    新潟大学教育学部研究紀要   11 ( 2 )   173 - 189   2019年3月

     詳細を見る

  • 人口現象を「社会」の問題として考える

    社会科の研究   20   22 - 33   2015年3月

     詳細を見る

  • 動機と語彙 招待

    社会学年誌   54   101 - 116   2013年3月

     詳細を見る

  • メディアリテラシーをどうやってみがくか

    平成24年度 文部科学省「知識基盤社会の教育を担う教員養成プロジェクト」報告書 社会の学び方   53 - 78   2013年3月

     詳細を見る

  • 「動機」の社会学再考―C.W.ミルズの二つのテクストを読む―

    内田 健, Uchida Ken

    新潟大学教育学部研究紀要   4 ( 2 )   187 - 198   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/17848

  • 私たちはSIで何ができるか―言葉の歩みをふりかえりながら 招待

    内田 健

    社会学研究   82 ( 82 )   31 - 54   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北社会学研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • かれの流儀―エヴァレット・ヒューズとの対話(1)―

    内田 健

    新潟大学教育人間科学部紀要   9 ( 2 )   277 - 289   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    わかりやすく書くことへのこだわりにかけて,エヴァレット・ヒューズは一種常軌を逸していた。同じことを平易な言葉でいえるのなら,空っぽで抽象的な用語を使う必要などまったくない,それがかれの考えだった。(Becker 2005)この完璧な社会学者は,書くことにかんして自前の流儀styleをもっていた。それに,かれが書くことを楽しんでいたのは間違いない。(Strauss 1996:272)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/6699

  • 知の「広さ」/知の「深さ」─H.ブルーマーの概念論を手がかりに

    内田 健

    社会と文化   2 ( 1-14 )   1 - 14   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 山村における地域生活と家の変容─新潟県安塚町の事例─

    人文科学研究   111   1 - 36   2003年3月

     詳細を見る

  • デュアル・ヴィジョンの社会学─エヴァレット・ヒューズとの対話のために─

    新潟大学教育人間科学部紀要   6(1) ( 57-75 )   2003年

     詳細を見る

  • 「少子高齢化」言説で語られないこと

    内田 健

    『社会と文化』   1 ( 51-64 )   51 - 64   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • H.ブルーマーにおける「概念」の問題─感受的概念をめぐって─ 査読

    社会学史研究   25 ( 55-70 )   2003年

     詳細を見る

  • 若者文化のブローバリゼーション―日本の若者層におけるポップシュージックの受容状況を手がかりとして-

    グローバリゼーションと地域の関係に関する学際的総合研究   13 - 22   2001年

     詳細を見る

  • 誰のために/誰に向けて書くのか―社会的アクトとしての書くこと

    「生活の質」研究の基礎(]G0003[)   37   35 - 56   1999年

     詳細を見る

  • エイジング研究における「記述」の問題―シンボリック相互行為論の立場から

    「生活の質」研究の基礎II   37 - 60   1998年

     詳細を見る

  • スポーツ中継のフレイム分析

    近代日本の映像メディア受容-映像メディアは日本人にどのように影響を与えてきたか   61 - 70   1998年

     詳細を見る

  • 質的データをめぐる方法論的諸問題―生活史法を中心として

    「生活の質」研究の基礎   53 - 75   1997年

     詳細を見る

  • ミクロ-マクロ問題―相互行為論からのアプローチ

    人間科学研究   9 ( 1 )   101 - 113   1996年

     詳細を見る

  • 相互行為秩序と社会秩序―E.ゴフマンにおける「ミクロ-マクロ問題」

    内田 健

    新潟大学教育学部紀要   38 ( 1 )   119 - 130   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「ゴフマネスク」とは何か?―E.ゴフマンの著述スタイルをめぐって

    人間科学研究   8 ( 1 )   25 - 35   1995年

     詳細を見る

  • 女性農業従事者の意識と活動―都市化地域における農業経営展開に関連して 査読

    叶堂 隆三, 内田 健

    社会学年誌   35 ( 35 )   23 - 39   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稲田大学社会学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • シンボリック相互行為論のコンテクスチュアルな読解に向けて―予備的考察

    人間科学研究   7 ( 1 )   53 - 63   1994年

     詳細を見る

  • H.ブルーマーのルート・イメージ―シンボリック相互行為論の立論構成

    早稲田大学大学院文学研究科紀要(別冊)   19集   59 - 71   1992年

     詳細を見る

  • マージナリティー論の展開

    社会学年誌   31   97 - 110   1990年

     詳細を見る

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 質的研究用語事典

    T.A.シュワント( 担当: 共訳 ,  範囲: 「アブダクション」「分析的帰納法」「経験」「理解」等50項目を担当。そのほか、監訳者として、全体の訳文チェックと訳語・文体の統一を担当した。)

    北大路書房  2009年9月 

     詳細を見る

  • 社会学[改訂第5版]

    ( 担当: 共訳 ,  範囲: 「第15章 メディア」(pp. 583-634)「第17章 教育」(pp. 679-729)「第21章 都市と都市的空間」(pp. 877-918))

    而立書房  2009年3月 

     詳細を見る

  • 地域・家族・福祉の現在

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第11章「「社会」を擁護する」(pp. 155-167))

    まほろば書房  2008年3月 

     詳細を見る

  • 客観的文化の価値―ゲオルク・ジンメルの理論をモダニティの分析に適用する(『文化と社会』Vol. 5, pp. 76-94)

    N.C.ミラ( 担当: 単訳)

    マルジュ社  2004年12月 

     詳細を見る

  • 変貌する東アジアの家族

    ( 担当: 共著 ,  範囲: 第6章「山村における「家」の変容と「近親ネットワーク」」(pp. 145-174, 佐藤康行との共著))

    早稲田大学出版局  2004年2月 

     詳細を見る

  • グローバル時代の社会学

    マーティン・オルブロウ( 担当: 共訳 ,  範囲: 全体を佐藤康行と共訳)

    日本経済評論社  2001年10月 

     詳細を見る

  • ミクロ―マクロ・リンクの社会理論

    ジェフリー・C・アレグザンダーほか( 担当: 共訳 ,  範囲: 「第1章 序論 還元からリンケージへ」(J.C.アレグザンダー=B.ギーゼン著、圓岡偉男と共訳)(pp. 9-66)および「第4章 相互行為儀礼の連鎖・権力・所有権―経験に基礎づけられた理論的問題としてのミクロ―マクロ問題」(R.コリンズ著、単訳)(pp. 119-138))

    新泉社  1998年10月 

     詳細を見る

  • 現代エイジング辞典

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「女性解放運動」「セクシュアル・ハラスメント」など13項目を執筆)

    早稲田大学出版局  1996年5月 

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • Study on Qualitative Research Methodology.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • シカゴ学派とシンボリック相互行為論にかんする研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on Chicago School of Sociology and Symbolic Interactionism.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 質的社会調査方法論にかんする研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

 

担当経験のある授業科目

  • 現代文化総合演習

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究III

    2023年
    機関名:新潟大学

  • データサイエンス実践 C

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究II

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究I

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 地域社会研究

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域社会論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • ソリューションラボⅠ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リフレクションデザインIV

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理論社会学Ⅱ特論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理論社会学Ⅱ演習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • ソリューションラボII

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • プロジェクトゼミII

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • プロジェクトゼミⅠ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リテラシー応用 A

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎ゼミIII

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎ゼミIV

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • データサイエンス実践 B

    2018年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 基礎ゼミI

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リテラシー基礎

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎ゼミII

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域社会研究

    2012年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会演習III

    2011年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会演習IV

    2011年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 地域社会論

    2010年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会演習II

    2010年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会演習I

    2010年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会実習III

    2010年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習論II

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習論I

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズQ

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 社会学演習II

    2008年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 社会学課題研究IV

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 現代社会関係論II

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 社会学課題研究III

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 社会学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2007年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 社会学課題研究II

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 応用社会学特論

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 社会学演習I

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 社会学課題研究I

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 社会科教材開発研究特論

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会入門

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習研究IV

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 現代社会関係論I

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習研究III

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習研究II

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 共生学習研究I

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 総合演習

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 社会意識調査演習

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 学習社会基礎演習I

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示