Graduate School of Modern Society and Culture Professor
Faculty of Humanities Professor
Updated on 2025/02/05
PhD ( 1996.3 Tohoku University )
修士(文学) ( 1993.3 東北大学 )
教育学修士 ( 1990.3 東京学芸大学 )
interpersonal relationship
self-concept
narcissism
identity
self-presentation
interpersonal conflict
within-person variability
Humanities & Social Sciences / Social psychology
Niigata University Faculty of Humanity Professor
2019.6
Niigata University Faculty of Humanity Associate Professor
2007.4 - 2019.5
Niigata University Faculty of Humanity Associate Professor
2004.10 - 2007.3
Iwate Prefectural University Faculty of Social Welfare Associate Professor (as old post name)
2002.4 - 2004.9
Iwate Prefectural University Faculty of Social Welfare Lecturer
1998.4 - 2002.3
岩手県立盛岡短期大学 講師
1996.4 - 1998.3
(財)幼少年教育研究所
1990.4 - 1991.3
Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture Professor
2019.6
Niigata University Faculty of Humanities Professor
2019.6
Tohoku University Graduate School of Arts and Letters 心理学専攻
1991.4 - 1996.3
Country: Japan
日本社会心理学会
日本心理学会
日本パーソナリティ心理学会
日本グループ・ダイナミックス学会
日本教育心理学会
日本応用心理学会
American Psychological Association
Society for Personality and Social Psychology
東北心理学会
日本パーソナリティ心理学会 学会誌編集委員
2008.10 - 2010.9
Committee type:Academic society
日本グループ・ダイナミックス学会 会長指名理事
2000.10 - 2003.3
Committee type:Academic society
Impact of inferred opponent's mental state on resolution strategies in interpersonal conflict Reviewed
Kaori Kojima, Osamu Fukushima, Ken-ichi Ohbuchi
Japanese Journal of Applied Psychology 43 ( 2 ) 123 - 133 2017.11
Overlap between trait representation of self and other in relational contexts: A replication study of Ishii (2009) Reviewed
Osamu Fukushima
Research in Social Psychology 33 ( 2 ) 73 - 83 2017
Narcissistic self-enhancement in Japan: Not better-than-average but biased positively more than others Reviewed
Osamu Fukushima, Shoko Kobayashi
Tohoku Psychologica Folia 73 27 - 35 2014
Narcissism, variability in self-concept, and well-being Reviewed
Osamu Fukushima, Tatsuro Hosoe
JOURNAL OF RESEARCH IN PERSONALITY 45 ( 6 ) 568 - 575 2011.12
Osamu Fukushima, Kozo Iwasaki, Shinichiro Aoki, Junko Kikuchi
Japansese Journal of Social Psychology 22 ( 1 ) 1 - 11 2006.8
Mutiple forms of self-knowledge and interpersonal relationships. Reviewed
Osamu Fukushima
Japansese Journal of Social Psychology 18 ( 2 ) 67 - 77 2003.1
Embarrassment and self-presentational efficacy: Effects of an audience and types of presented self.
Osamu Fukushima
Tohoku Psychologica Folia 55 44 - 51 1997.7
Personality and interpersonal conflict: Aggressiveness, self-monitoring, and situational variables Reviewed
K Ohbuchi, O Fukushima
INTERNATIONAL JOURNAL OF CONFLICT MANAGEMENT 8 ( 2 ) 99 - 113 1997.4
Multiple goals in conflict resolution: Their antecedents and effects upon tactical preference Reviewed
Ken-Ichi Ohbuchi, Osamu Fukushima
Shinrigaku Kenkyu 68 ( 3 ) 155 - 162 1997
Mitigation of interpersonal conflicts: Politeness and time pressure Reviewed
K Ohbuchi, S Chiba, O Fukushima
PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY BULLETIN 22 ( 10 ) 1035 - 1042 1996.10
Reciprocity and cognitive bias in reactions to interpersonal conflicts.
Ken-ichi Ohbuchi, Osamu Fukushima, Mitsuteru Fukuno
Tohoku Psychologica Folia 54 53 - 60 1996.7
Antecedents and effects of multiple goals in conflict resolution Reviewed
O Fukushima, K Ohbuchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF CONFLICT MANAGEMENT 7 ( 3 ) 191 - 208 1996.7
FUKUSHIMA Osamu
Japanese Journal of Social Psychology 12 ( 1 ) 20 - 32 1996.3
Effects of an instructed norm and an anticipation of audience on self-presentation.
Osamu Fukushima
Tohoku Psychologica Folia 53 76 - 80 1995.12
Multiple goals and resolution strategies in interpersonal conflicts.
Osamu Fukushima, Ken-ichi Ohbuchi
Tohoku Psychologica Folia 52 20 - 27 1995.11
The goals of self-presentation: External or internal rewards.
Osamu Fukushima
Tohoku Psychologica Folia 51 59 - 66 1993.5
Effects of mortality sallience on preference for the body shape of the opposite sex Reviewed
Emi OSABE, Osamu FUKUSHIMA
Japanise Journal of Social Psychology 39 ( 3 ) 212 - 219 2024.3
Osamu Fukushima, Ken-ichi Ohbuchi, Kaori Kojima
Japansese Journal of Social Psychology 22 ( 2 ) 103 - 115 2006.11
自然災害の被害と援助に関する情報が義援金寄付の意図に及ぼす影響
福島治, 細江達郎, 細越久美子
岩手フィールドワークモノグラフ 4 ( 4 ) 33 - 37 2002.3
福島治
岩手フィールドワークモノグラフ 3 ( 3 ) 50 - 56 2001.3
岩手山火山噴火対策防災訓練における住民避難行動の観察調査研究
福島治, 桐田隆博, 遠山宜哉, 小野澤章子, 細越久美子, 細江達郎
岩手フィールドワークモノグラフ 2 ( 2 ) 78 - 92 2000.3
Cultural values in conflict management - Goal orientation, goal attainment, and tactical decision Reviewed
K Ohbuchi, O Fukushima, JT Tedeschi
JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY 30 ( 1 ) 51 - 71 1999.1
福島治
岩手県立盛岡短期大学研究報告 51 ( 51 ) 45 - 54 1997.12
Multiple goals in conflict resolution: Their antecedents and effects upon tactical preference Reviewed
K Ohbuchi, O Fukushima
JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGY 68 ( 3 ) 155 - 162 1997.8
福島治, 大渕憲一, 福野光輝
岩手県立盛岡短期大学研究報告 50 ( 50 ) 1 - 8 1997.3
自己概念のゆらぎ
福島 治( Role: Sole author)
知泉書館 2019.2 ( ISBN:9784862852908 )
紛争・暴力・公正の心理学
大渕憲一, 福島治ほか( Role: Contributor , 7章 対人葛藤 pp.77-87)
北大路書房 2016.2 ( ISBN:9784762829192 )
感性学
栗原隆, 福島治(共感と援助の動機)
東北大学出版会 2014.3 ( ISBN:9784861632464 )
感情と表象の生まれるところ
栗原隆, 福島治(魅力の源泉を求めて)
ナカニシヤ出版 2013.3
展望 現代の社会心理学2 コミュニケーションと対人関係(pp.212-230)
相川充, 高井次郎ほか( Role: Joint author , 家庭の人間関係)
誠信書房 2010.4 ( ISBN:9784414301748 )
自己意識的感情の心理学(共著)
有光興記, 菊池章夫ほか( Role: Joint author)
北大路書房 2009.10 ( ISBN:9784762826931 )
対人葛藤の解決 大渕憲一(編) 葛藤と紛争の社会心理学(pp.40-49)
大渕憲一, 福島治, 小嶋かおり ほか( Role: Joint author , pp.40-49)
北大路書房 2008.9 ( ISBN:9784762826184 )
自己心理学6 社会心理学へのアプローチ 金子書房
下斗米淳, 福島治(Attachment, self, and adaptation in interpersonal relationships)
金子書房 2008.2
社会心理学研究法
村田光二, 山田一成, 佐久間勲, 佐野美智子, 坂井博通, 今井芳昭, 福島治, 川端美樹, 江利川滋, 坂田桐子, 飛田操, 岩淵千明( Role: Joint author , pp.94-111, 184-198)
福村出版 2007.4 ( ISBN:4571205910 )
社会心理学概説
潮村公弘, 福島治,ほか( Role: Joint author , pp.82-86, 89-91)
北大路書房 2007.2
関係が終わる 和田実(編著) 男と女の対人心理学(pp.179-197)
和田実, 村井潤一郎, 神薗紀幸, 柏尾眞津子, 金政祐司, 牧野幸志, 橋本剛, 田中健吾, 福島治( Role: Joint author , pp.179-197)
北大路書房 2005.4 ( ISBN:4762824321 )
パーソナリティ:性格の違いと心の健康(1・2節),社会心理:人間関係を築き支え合う(1・2節)今城周造(編著) 福祉の時代の心理学(pp.74-83, pp.102-109)
今城周造, 加藤健二, 佐藤俊彦, 稲嶺裕子, 織田信男, 福島治, 足立智昭, 村井則子, 平野幹雄, 遠山宜哉, 皆川州正, 青木智子, 渡部純夫, 山口浩( Role: Joint author , pp.74-83,102-109)
ぎょうせい 2004.4 ( ISBN:4324073961 )
喪失体験とトラウマ(分担翻訳)
和田実, 増田匡裕, 福島治ほか( Role: Joint translator , 第8章 pp.173-197)
北大路書房 2003.9 ( ISBN:4762823368 )
ひとを好きになる 小林裕・飛田操(編著)教科書 社会心理学(pp.38-57)
小林裕, 飛田操, 福島治ほか( Role: Joint author , pp.38-57)
北大路書房 2000.3 ( ISBN:4762821772 )
看護者と患者の人間関係 志賀令明・岩崎祥一(編著)看護のこころ・患者のこころ(pp.67-80)
志賀令明, 岩崎祥一, 福島治ほか( Role: Joint author , pp.67-80)
福村出版 1999.2 ( ISBN:457120065X )
紛争解決の方略 大渕憲一(編著)紛争解決の社会心理学(pp.32-58)
大渕憲一, 福島治ほか( Role: Joint author , pp.32-58)
ナカニシヤ出版 1997.12 ( ISBN:4888483973 )
自己呈示の動機 今城周造(編著)社会心理学日常生活の疑問から学ぶ(pp.31-34)
今城周造ほか( Role: Joint author , pp.31-34)
北大路書房 1993.5 ( ISBN:4762801909 )
性格特性評定の個人内変動と自己愛との関連
福島治
東北心理学研究 65 32 - 32 2016.3
自己概念の変動性を表す指標の比較
福島治
日本社会心理学会第55回大会発表論文集 14 2014.7
共感と援助の動機
福島治
栗原隆(編) 感性学 2014.3
文脈特定的な自己概念の評定における矛盾度
福島治
日本社会心理学会第54回大会発表論文集 426 2013.11
魅力の源泉を求めて
福島治
栗原隆(編) 感情と表象の生まれるところ 20 - 38 2013.3
成績予測における自己愛者の自己高揚
福島治
日本社会心理学会第53回大会発表論文集 24 2012.11
多特性多方法(MTMM)データとしての多面的自己概念に関する項目評定値の分散の分割
福島治
日本パーソナリティ心理学会第21回大会発表論文集 100 2012.10
自己と他者の曖昧な境界
福島治
栗原隆(編) 世界の感覚と生の気分 223 - 243 2012.3
対人イベントの正負混在が自己愛と自己概念変動の関連に及ぼす効果
福島治
日本社会心理学会第52回大会発表論文集 5 2011.9
自己愛と不安定な役割自己概念:NPIと特性評定の役割間偏差及び時点間偏差の関連
福島治
日本社会心理学会第51回大会発表論文集 366 - 367 2010.9
外集団数が内集団ひいきの評価差に与える影響
渡辺匠, 福島治
日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会発表論文集 292 - 293 2009.9
自己と他者に関する特性情報間の認知的リンク
福島治
日本社会心理学会第49回大会発表論文集 526 - 527 2008.10
自己表象と他者表象の連合:他者に関する判断が自己の特性判断の反応時間に及ぼす影響
福島治
日本心理学会第72回大会発表論文集 277 2008.9
Attachment, self, and adaptation in interpersonal relationships
2008.2
Variability in narcissists' self-concepts: Effects of recent interpersonal acceptance and rejection International conference
Osamu Fukushima
15th European Congress of Psychology 2017.7
Narcissists' variability in self-concepts across time and situations International conference
Osamu Fukushima
The 14th European Congress of Psychology 2015.7
文脈特定的な自己概念の評定における矛盾度
福島治
日本社会心理学会第54回大会 2013.11
バトソン『利他性の人間学』を読む
福島治
日本心理学会第77回大会 2013.9
多母集団モデルを利用した多面的自己概念評定の安定性分析の試み
福島治
東北心理学会第67回大会 2013.5 東北工業大学
成績予測における自己愛者の自己高揚
福島治
日本社会心理学会第53回大会 2012.11
多特性多方法(MTMM)データとしての多面的自己概念に関する項目評定値の分散の分割
福島治
日本パーソナリティ心理学会第21回大会 2012.10
対人イベントの正負混在が自己愛と自己概念変動の関連に及ぼす効果
福島治
日本社会心理学会第52回大会 2011.9
Cognitive linkage between trait information about the relational self and other International conference
Osamu Fukushima
The 12th European Congress of Psychology 2011.7
自己愛と不安定な役割自己概念:NPIと特性評定の役割間偏差及び時点間偏差の関連
福島治
日本社会心理学会第51回大会 2010.9
個性や自己の強調は親密化過程を阻害するのか?:自己の多面性の視点から
福島治
日本社会心理学会第50回大会・日本グループダイナミックス学会第56回大会合同大会 2009.10
自己意識的感情の射程:社会心理学的視点から
福島治
日本社会心理学会第50回大会・日本グループダイナミックス学会第56回大会合同大会 2009.10
自己と他者に関する特性情報間の認知的リンク
福島治
日本社会心理学会第49回大会 2008.11
自己表象と他者表象の連合:他者に関する判断が自己の特性判断の反応時間に及ぼす影響
福島治
日本心理学会第72回大会 2008.9
Cognitive Linkage between Trait Information about Self and Other International conference
Osamu Fukushima
XXIX International Congress of Psychology 2008.7
社会的自己の認知的基盤:自己と他者の特性情報間の認知的リンク
福島治
日本心理学会第70回大会 2006.11
自己の多面性と精神的健康 International conference
福島治
日本社会心理学会第47回大会 2006.9
自他特性情報のリンクによる特性判断の促進効果とその消失 International conference
福島治
日本心理学会第69回大会 2005.9
自他特性情報のリンクによる特性判断の促進効果とその消失:課題促進パラダイムによる検討
福島治
日本心理学会第69回大会 2005.9
親の知覚したストレスと子どもへの攻撃との関係を媒介する夫婦関係
福島治
日本教育心理学会第46回総会 2004.10
自己と他者の特性情報間のリンク
福島治
日本心理学会第68回大会 2004.9
自己と他者の特性情報間の認知的リンク
福島治
日本グループダイナミックス学会第51回大会 2004.9
Motivated trait judgments about the self in close relationships International conference
Osamu Fukushima
SPSP First Annual Meeting 2000.2 Society for Personality and Social Psychology
自己と他者の特性情報集合の連合に関する研究
2016.4
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
福島治
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
自己と他者の特性集合情報間の認知的リンクに関する研究
2010.4 - 2013.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
自己の特性情報は他者を条件として分化した集合構造を保持しており、特定他者の特性集合と、それと対応する自己の特性集合の間にある認知的リンクにより、一方の活性化で他方も活性化することを実証的に検討している。
自己と他者の特性概念間の認知的リンクに関する研究
2006.4 - 2009.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\600000 ( Direct Cost: \600000 )
自己表象と他者表象について、特性概念のレベルでの認知的リンクの有無を検討した。
心理学基礎実験II
心理学入門A
心理学特殊実験I
心理学演習I
心理学演習
社会心理学
心理学基礎実験I
心理学基礎実験A
心理学特殊実験B
人文総合演習B
心理学特殊実験II
心の研究
心理・人間学概説
心理学特殊実験A
感性学
領域融合・超域科目G
インターンシップ実習
自然と文明
性格形成研究
人文系展開科目C
領域融合・超域科目N
心の科学入門
心理・人間学入門B
心理学概説B
紛争の心理学
人文超域科目A
特定研究Ⅲ
特定研究Ⅰ
特定研究Ⅱ
課題研究Ⅱ
心理学演習Ⅱ
人文超域科目B
性格形成論
キャリアデザイン
課題研究Ⅰ
課題研究Ⅲ
心理学演習Ⅰ
心理学基礎実験Ⅰ
心理学研究法Ⅱ
心理学入門Ⅱ
心理学基礎実験Ⅱ
心理学特殊実験Ⅰ
キャリア形成
心理学特殊実験Ⅱ
社会心理学演習
心と社会
社会心理学特論
卒業論文(福島 治)
感情と表象
心理学演習II
心理学研究法B
人格心理学
心理学入門B
心理学研究法II
心理学基礎実験B
心理学入門II
特定研究II
感情・人格心理学
人格心理学
性格形成研究
心理学研究法B
特定研究I
性格形成論
人文系フロンティア
社会・集団・家族心理学
心理学実験B
心理学研究法
心理学発展演習
感情・人格心理学
心理・思想・表象
心理学特殊講義
心理学実験A
心理学概論B
インターンシップ実習
心理・人間学入門
人文系展開科目C
領域融合・超域科目N
人文初年次演習B
心理・人間学入門A
心の科学入門
紛争の心理学
心理・人間学概説
感情と表象
感性学
性格形成研究
自然と文明
心理学概説B
領域融合・超域科目G
心理・人間学入門B
心理学入門A
人文超域科目A
心の研究
性格形成論
キャリアデザイン
課題研究Ⅲ
課題研究Ⅱ
特定研究Ⅲ
特定研究Ⅰ
課題研究Ⅰ
特定研究Ⅱ
心理学特殊実験Ⅰ
心理学演習Ⅱ
心理学基礎実験Ⅱ
心理学特殊実験Ⅱ
心理学研究法Ⅱ
心理学基礎実験Ⅰ
心理学演習Ⅰ
キャリア形成
心理学入門Ⅱ
人文超域科目B
心と社会
心理学特殊実験B
卒業論文(福島 治)
心理学特殊実験A
社会心理学特論
社会心理学演習
人格心理学
社会心理学
心理学研究法B
心理学演習
心理学基礎実験A
心理学基礎実験B
人文総合演習B
心理学入門B
心理学演習I
心理学基礎実験II
心理学特殊実験II
心理学研究法II
心理学入門II
心理学演習II
心理学基礎実験I
心理学特殊実験I
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2019.9
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2018
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2017
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2016
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2015
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2014
高校生のための心理学講座
Role(s): Lecturer
日本心理学会 2013